ブログ

今日の給食!

3月16日(木)今年度最後の給食!

今日は、お赤飯・鶏の唐揚げ・のり和え・お祝い汁・お祝いデザートです。

今年度最後の給食は、お赤飯を炊いたお祝いのメニューです!一年間の給食は、いかがでしたか?今日食べたものが、明日の自分をつくります。苦手な食べものもあると思いますが、自分の体のために、しっかりと栄養をとって成長してほしいと思います!1年間ありがとうございました!

3月15日(水)6年生からのリクエスト!カレーライス!

今日は、ポークカレーライス・野菜のごまサラダ・フルーツポンチです。

6年生のリクエスト給食です!カレーライスは、日本の国民食と言われるくらい大人気なカレーライスです!給食のカレーライスでは、じっくり煮込んだ野菜と、ほろほろと柔らかいお肉、スパイスのバランスが絶妙でスプーンが止まりません!

3月14日(火)リクエスト給食!きな粉揚げパン!

今日は、きな粉揚げパン・チリコンカン・ポテトスープ・デコポンです。

6年生からのリクエストが多かったきな粉揚げパンです!きな粉には、大豆成分が含まれているため、美味しいし、栄養も含まれているしで、子どもたちからの人気が高いです!

3月13日(月)日本の文化!ラーメン!

今日は、醤油ラーメン・厚揚げのピリ辛煮・あんまんです。

ラーメンは、明治時代に外国と交流をもっていた日本の港から始まったものです。それが時の流れとともに全国に広がり、様々な味が日本特有の文化ともなるほど有名になりました!豚骨・塩・味噌・醤油…あっさり・こってりなどなど…皆さんは、どんなラーメンがお好きですか?

3月10日(金)栃木から来ました!いちご!

今日は、焼き肉チャーハン・揚げ餃子・五目スープ・いちごです。

今日のいちごは、栃木県産のいちごです!栃木県でのいちごの生産量は全国一位となっており、とちおとめ、おまおうなどたくさんの品種があります。栃木県でいちごが有名な理由として、平らで肥沃な大地が広く、日光などを源とする豊富な水資源があることが考えられます。穏やかな気候、特に冬の日照時間が長く、昼と夜の寒暖差が大きいなどの特徴があり、高品質ないちごを生産するのに最も適した環境があります。

3月9日(木)6年1組考案!和食メニュー!

今日は、ご飯・鶏の照り焼き・もやしとキュウリのツナナムル・かき玉汁です。

今日は6年1組が家庭科の授業で考えたメニューです!1汁3菜の和食メニューです。考案者からは、「お肉を食べやすいような味付にしました。」というコメントが届いております!

3月8日(水)6年2組考案!オムライス!

今日は、オムライス・コールスローサラダ・はちみつレモンゼリーです。

6年2組が家庭科の授業で考えた給食のメニューです。とろとろ卵をかけたオムライスと、野菜の栄養たっぷりのコールスローサラダです。考案してくれた子曰く、「好きなオムライスが、給食には出てなかったから!」だそうです!確かに、意外な王道メニューでしたね!

3月7日(火)旬のお魚!メバルのおろしソースかけ!

今日は、なめし・メバルのおろしソースかけ・ごま和え・豚汁・ヨーグルトです。

メバルは名前の通り目が大きいのが特徴で、漢字で「目張(めばる)」とも書きます。煮つけにして食べるのが定番ですが、刺身や干物、から揚げなどにしても美味しく食べることができます。 

3月6日(月)6年生からのリクエスト!米粉のフルーツケーキ!

今日は、鮭とほうれん草のクリームスパゲティ・白菜の洋風スープ・米粉のフルーツケーキです。

今日の米粉のフルーツケーキは、6年生がリクエストしました!パインとリンゴを生地に混ぜ込んでいて、トロッとした食感がたまりません!米粉は、小麦粉に比べて油の吸収率が低いので、冷めてもサクサク感が長く続き、さっぱりとした仕上がりになります。 他にも、小麦粉より消化が良く、胃もたれしにくいヘルシーさも特徴です!

3月3日(金)ひな祭りメニュー!

今日は、じゃこちらし寿司・鰆の西京焼き・菜の花のすまし汁・桜餅です。

今日はひな祭り!別名桃の節句とも言います。子どもたちの健やかな成長を願うために、ひな祭りメニューは色鮮やかなメニューが並びます!目で楽しんで、味で楽しめるようなメニューになっております!

3月2日(木)雲を呑む!ワンタンスープ!

今日は、麻婆丼・ワンタンスープ・カクテルゼリーです。

ワンタンスープの「ワンタン」は漢字で「雲を呑む」と書いて「雲呑(わんたん)」と読みます。 諸説ありますが、スープに入れたワンタンの様子が空にぽっかりと浮かんだ雲のように見えたのでこの名になったと言われています。 

3月1日(水)美味しい「あじ」に参っちゃう!あじのハーブ焼き!

今日は、コーヒー牛乳・はいがロール・あじのハーブ焼き・ひじきのマリネ・麦のリゾットスープです。

今日のお魚は、鯵です。「味」が良いということから、「あじ」という名前がついたと言われています。「魚」へんに「参」るという組み合わせは、食べたら美味しくて参ってしまうという意味が込められています。

2月28日(火)大事な一手間!鶏のねぎだれ!

今日は、ご飯・鶏のねぎだれ・ごま和え・白菜と油揚げの味噌汁です。

鶏のねぎだれは、からっと揚げた鶏肉と、甘酸っぱいねぎソースがよく絡み合っています。ねぎソースのねぎは長ねぎの白胃部分が使われています。生だと辛みが目立ちますが、軽く火を通すことで甘酸っぱいソースのできあがりです!

2月27日(月)日本と外国のハイブリット!きよみオレンジ!

今日はポークカレーライス・コールスローサラダ・きよみオレンジです。

デザートのきよみオレンジは、2月~4月が旬の食べもので、1940年代に、温州みかんと外国産のオレンジを掛け合わせてできました。酸っぱさと甘さがうまく共存していて、皮が美味しいのが特徴です。

2月24日(金)「かか」って何だ?おかか和え!

今日は、ご飯・鯖のおろしソースかけ・おかかあえ・じゃがいもとわかめの味噌汁です。

 今日のメニューおかかあえの「おかか」とは、鰹節やそれを削ったり、さらに味付け調味した物のことを言いますね。初めて鰹節がつくられた時代から、鰹節のことを「かか」と呼んでいました。それを当時の方々は丁寧に、頭に「お」をつけて「おかか」と呼ぶようになったそうです。

2月22日(水)絶妙な噛み応え!ポトフ!

今日は、チリドッグ・ポトフ・ヨーグルトです。

今日のポトフには、豚肉、かぶ、キャベツ、タマネギなどが入っています。食材によって火の通り具合が違うので、柔らかすぎず、堅すぎない時間を考えて、調理員さんが入れる順番や時間を工夫して調理しています。

2月21日(火)選び抜かれたデコポン!

今日は、こぎつねご飯・厚焼き卵・豚汁・デコポンです。

糖度が13.0度以上、酸度1.0度以下という厳しい条件をクリアしたものだけがデコポンという名前を名乗ることができます。甘さとその大きさが特徴で、有名な品種に「不知火」というものがあります。

2月20日(月)本格派!上海焼きそば!

今日は、上海焼きそば・厚揚げの辛味噌炒め・クランベリーパンチです。

上海焼きそばの「上海」は、中国の都市です。中国の醤油は色が濃く、甘い味となっております。麺も、うどんに似た太い麺で、日本とは大きく違っています。給食では全く同じようにするのが難しいため、醤油にオイスターソースを混ぜて味を近づけています!

2月17日(金)濃厚!クリームシチュー!

今日は、ごぼうピラフ・こんにゃくサラダ・クリームシチューです。

クリームシチューは、元々子どもたちに栄養のある食事を与える目的で作られたとか。 最初は牛乳ではなく脱脂粉乳を使っていたが、次第に牛乳が使われるようになって現在のようなクリームシチューができあがっていったようです。

2月16日(木)スタミナをつけよう!味噌豚丼!

今日は、味噌豚丼・鰯のつみれ汁・カクテルゼリーです。

味噌豚丼に使われている豚肉は、ビタミンB1を多く含んでいます。100g当たりに含まれるビタミンB1の量だと、食品の中で豚肉が1番だそうです。ビタミンB1には、疲労回復効果があるので、豚肉は「スタミナ食材」とも言われます!

2月15日(水)お味はいかが?いかフライ!

今日は、ご飯・いかフライ・切り干し大根の煮物・野菜のごま汁です。

赤いか いかの種類は500種類 たべられない いかには、するめいか・やりいか・甲いかなど、500もの種類が存在します。その中でも、今日のいかフライには赤いかが使われています。スーパーでも、どんないかが使われてるかを見てみてください!

2月14日(火)Present for you! 米粉のチョコケーキ

今日は、わけネギとツナの和風スパゲッティ・かぶの洋風スープ・米粉のチョコケーキです。

今日はバレンタインデーなので、米粉のチョコケーキが給食室から配られました。

ところで、バレンタインデーになぜチョコレートを配るようになったのかご存じですか?諸説ありますが、チョコレート会社が1950年代後半にキャンペーンを始めたのがきっかけと言われています。 そこからハート型のチョコレートを発売したり、宣伝に力を入れたりして盛り上げ、定着してきたそうです。

2月13日(月)漬物のうま味たっぷり!高菜チャーハン!

今日は、高菜チャーハン・むししゅうまい・鶏肉とキャベツの白湯スープ・アセロラゼリーです。

今日のチャーハンに使われている高菜は、主に九州地方で育てられています。広島の「広島菜漬」、信州の「野沢菜漬」とならんで、日本三大菜漬に位置づけられています。辛みの強い辛子高菜が使われることが多いですが、子どもでも食べやすいようにシンプルな高菜漬が使われています。

2月10日(金)奇跡のコラボ!カレーうどん!

今日は、カレーうどん・じゃがいものそぼろ煮・フルーツ白玉です。

カレーうどんは、その昔、そば屋さんが洋食屋さんに負けないために、考えに考えて作られたメニューです。カレーうどんのカレールーには、鰹節の出汁が使われていたり、醤油が調味料として入っていたり、和の風味が感じられるのがポイントです!

2月9日(木)よく噛んで食べよう!鰯の薬味ソースかけ!

今日は、ご飯・鰯の薬味ソースかけ・和風和え・さわにわんです。

今日使われているお魚は鰯です!千葉県でよく獲れるお魚で、その漁獲量は全国2位となっております!小骨が多い魚ですが、よく噛んでカルシウムをたくさん摂取しましょう! 

2月8日(水)味と栄養の二刀流!ココア揚げパン!

今日は、ココア揚げパン・ウインナーポテト・ひよこ豆のスープです。

今日の揚げパンは、砂糖(スキムミルク)を混ぜ合わせたココア味です。スキムミルクは脱脂粉乳とも呼ばれ、牛乳から脂肪分を抜いて乾燥したものを言います。ミルクの甘みだけでなく、骨や歯をつくるカルシウムが多く含まれているのが魅力ですね!

2月7日(火)小松川から全国へ!小松菜と厚揚げのそぼろ炒め!

今日は、わかめじゃこご飯・小松菜と厚揚げのそぼろ炒め・かき玉汁です。

 小松菜は秋から冬が旬のお野菜です。今は全国的に育てられていますが、東京を中心とした関東地方が発祥の地です。江戸時代に小松川と言う川の近くで育てられた野菜の美味しさに感激したお殿様が、「小松菜」と名付けたそうですよ!

2月6日(月)具だくさんの中華丼!

今日は、中華丼・わかめスープ・フルーツのヨーグルトです。

中華丼という名前がついていますが、日本発祥の料理です。たくさんの具が、とろりとしたあんかけと一緒にご飯に絡まり、とても美味しいです!

2月4日(金)鬼は外!福は内!節分献立!

今日は、手巻き寿司・豆乳味噌汁・ビーンズおさつです。

今日は節分献立となっております。季節の変わり目の節分は、悪い鬼が来ないように豆をまきます。今日の給食では、いり大豆の味が苦手な子どもでも食べられるように、さつまいもと甘いタレを絡めています!

2月2日(木)手間をかけて美味しくなあれ!揚げじゃがいものトマト煮!

今日は、黒糖パン・揚げじゃがいものトマト煮・洋風かき玉スープです。

じゃがいもは油で揚げてから混ぜ合わせているため、煮崩れしづらく、また風味も良くなります。じゃがいもには炭水化物が含まれているので、海外ではご飯やパンと同じように食べられています。

2月1日(水)15000分の1。ふじのりんご!

今日は、ハヤシライス・ゴマドレサラダ・りんごです。

 今日はデザートのりんごについてです。りんごには様々な品種がありますが、いくつあるかご存じですか?

世界では約15000種、日本では約2000種ものりんごがあります。その中でも今日のリンゴは「ふじ」という品種で、味のバランスが良く、歯触りもシャキシャキな人気のりんごです。

1月30日(月)チーバくんがいるよ!厚焼き卵!

今日は、ご飯・厚焼き卵・ひじきのいりに・すいとん汁です。

今日の厚焼き卵には、千葉県のマスコットキャラクターであるチーバくんがいます!

ここでチーバくん豆知識を2つほど。2007年1月11日が誕生日で、好きな食べ物は美味しい物だそうです!

1月27日(金)オリジナリティ溢れるカレーライス!

今日は、チキンカレーライス・コールスローサラダ・ヨーグルトです。

41年前、家庭料理で人気だったカレーライスが、給食に出るようになりました。それから時を重ね学校毎にオリジナルのレシピが生まれるくらい大人気なメニューとなりました。おおぐろの森小学校のカレーライスは、たっぷりの野菜 と様々な調味料を使っているのがポイントです。

 

1月25日(水)パンはいつから?レモンシュガートースト!

今日は、レモンシュガートースト・ポークビーンズ・フルーツのゼリー和えです。

今日のトーストにあわせて、給食のパンの歴史についてです。パンは約70年前に給食で出るようになりました。ご飯は約40年前と、ご飯の方が遅く出たんですよ。今では麺が出るなど、バリエーションが豊かですね。

 

1月24日(火)全国給食週間スタート!

今日は、ごはん・鰯の蒲焼き・ごま和え・さつま汁です。

今ではほぼ当たり前となっている給食ですが、いつから始まったかご存じですか?1889(明治22)年に、生活に困窮しているご家庭に無償で昼食を提供したことが起源とされています。今日から1週間、そんな給食の大切さや美味しさを感じてもらえるように、全国給食週間となります。

1月23日(月)海底から食卓へ!わかめスープ!

今日は、切り干し大根のビビンバ・揚げ餃子・わかめスープです。

わかめは昔から食卓で親しまれている海藻です。海にいる時には茶色ですが、熱したお湯に入れることで緑色になります。カルシウム・食物繊維を多く含んでいるので、栄養バランスを整えたい時に重宝されます。

1月20日(金)おなかすっきり!もずくと卵のスープ!

今日は、コーンピラフ・チキンカツ・キャベツソテー・もずくと卵のスープです。

もずくは、お酢で和えた「もずく酢」が食べ方として有名ですが、今日みたいにスープなどにも調理されます。
沖縄県ではてんぷらにして食べることもあるみたいですよ!また、もずくには食物繊維が豊富に含まれているので、おなかの中の活動を正常に整えてくれます。

1月19日(木)もちもち食感!鶏ゴボウおこわ!

今日は、鶏ゴボウおこわ・つくねと根菜の煮物・白菜と油揚げの味噌汁・りんごです。

今日のご飯は、いつものうるち米と違い、おこわを使っています。今日のおこわには、鶏肉、ごぼう、にんじん、しめじを混ぜ合わせていて、様々な食感が味わえます!

1月18日(水)お肌にいいニラ!豚肉とニラのあんかけご飯!

今日は、豚肉とニラのあんかけご飯・キュウリのサラダ・スープ餃子です。

今日のあんかけご飯では、栄養のたくさんあるニラを使っています。ニラにふくまれているビタミンEには、 皮膚の代謝をアップさせる効果が期待できます。寒くて肌荒れしやすい時期にぴったりですね!

1月16日(月)ソースがよく絡む!ペンネのミートソース和え!

今日は、テーブルロール・ペンネのミートソース和え・鶏肉とキャベツの白湯スープです。

今日のミートソース和えには、ペンネが使われています。ペンネは、先がとがっていて、まわりがキザギザしているので、ソースがよく絡みます!

1月13日(金)絶妙なうま味!ちゃんぽんうどん!

今日は、ちゃんぽんうどん・なまあげの中華煮・米粉の黒糖蒸しパンです。

ちゃんぽんという言葉は元々、様々な物を混ぜることという意味があります。ちゃんぽんうどんは地域別にさまざまな食材が混ぜ合わせて作られていますが、特に有名なのが長崎ちゃんぽんなのではないでしょうか?豚骨ベースのスープにかまぼこ・キクラゲ・長ネギ・小松菜などがよく合います!

1月12日(木)3学期最初のメニュー!

 今日は、七草ご飯・鯖のごま味噌焼き・白玉雑煮・ゆめオレンジです。

1月7日に食べると良いと言われている七草がゆに合わせた七草献立です。ごはんには、7種類の野菜を混ぜ込んでいます。ビタミンが豊富で、体調を崩してしまいがちな1年の始まりに向いています!

12月21日(水)2学期最後にクリスマスメニュー!

今日は、はいがロール・フライドチキン・かぶの洋風スープ・ほうれん草のソテー・クリスマスデザートです。

今日は2学期の給食最終日。少し早めのクリスマスメニューです!2学期は、1学期よりも食缶が空になることが増えたそうです!また、このHPの給食情報を見てるよ!と声をかけてくださる方も増えました!嬉しい限りです。

3学期も、給食を美味しく・楽しく食べてほしいですね!2学期の間、ありがとうございました!来年もまたよろしくお願いいたします!

12月19日(月)冬のカレーだよ!

今日は、冬野菜カレーライス・コールスローサラダ・カクテルゼリーです。

今日のカレーに入っている冬野菜は、ごぼうとレンコンです。どちらも土の中で育つ、根菜類という種類です。血の巡りを活発にしてくれるので、寒い冬にぴったりです!

12月15日(木)泥の中でもすくすくと!レンコン!

今日は、ごはん・レンコンのきんぴら・かき玉汁です。

レンコンは秋から冬が旬の食材です。泥の中で育つのですが、そこで大事になってくるのがレンコンの穴です!穴は真ん中に1個、まわりに9個あり、その穴のおかげで泥の中でも空気を取り込むことができるのです!

12月14日(水)ストレス社会に!カカオパワー!

今日は、ココア揚げパン・チリコンカン・白菜とベーコンのスープです。

ココアの原料はカカオという実です。カカオ自体は甘みがないので、スキムミルクを混ぜて味を調整しています。カカオには食物繊維やカルシウム、鉄などのミネラルが豊富に含まれています。 さらに、カカオに含まれるポリフェノールには、抗酸化作用のほか、ストレスをやわらげる効果などがあるとも言われているんですよ!

12月13日(火)旨味たっぷりひじきごはん!

今日は、ひじきご飯・ハタハタの竜田揚げ・豆乳味噌汁・リンゴです。

今日の魚は、ハタハタです。大きさは20センチほどの魚で、深い海に生息しています。ハタハタという名前の由来は、雷の鳴る音からきています。雷の多くなる時期に獲られていたためだそうです。

12月12日(月)中国から日本へ!麻婆丼!

今日は、麻婆丼・五目スープ・はちみつレモンゼリーです。

麻婆は、中国四川省発祥の料理です。本場では舌が焼けるほどの辛さが定番ですが、給食では子どもたちでも食べやすい辛さに調節してあるので、ご飯と合わせて美味しく食べることができます!

12月6日(火)牛さんからの恵み。牛乳!

今日は、じゃこなめし・イナダの照り焼き・即席漬け・けんちん汁です。

今日行われたモーモー教室から、牛乳についてです!牛乳には、成長に必要不可欠な骨をつくるカルシウムが含まれています。給食に出ている牛乳1本分で、1日のカルシウムの半分以上をとることができるんですよ!

12月5日(月)大事な一手間!塩ラーメン!

今日は、塩ラーメン・鶏肉とじゃがいものピリ辛煮・フルーツ白玉です。

塩ラーメンは、麺同士がくっつかないようにサラダ油がぬられています。大変な作業ですが、そのおかげでみんなが食べるときまで伸びずに、美味しく食べられるのです。

12月2日(金)お話給食!ほうれん草オムレツ!

今日は、ジャンバラヤ・ほうれん草オムレツ・ABCスープ・ヨーグルトです。

お話給食でも出てきたオムレツです。卵は完全栄養食品と呼ばれるほど、栄養が豊富な食材で、特にタンパク質がたくさん含まれています。スーパーで10個100円の卵なんか見つけた日には、お話の王様のように独占したくなりますよね。 

12月1日(木)万能食材!鱈!

今日は、ご飯・白身魚のネギソース・おかかじゃこ和え・豚汁です。

鱈の中でも、スケソウダラという種類を使っています。白身魚で筋が少ないため、柔らかい身が特徴です。また、味はあっさりと癖がないので、和洋中どの料理にも合います!

11月30日(水)The・和食!肉じゃが!

今日は、わかめじゃこごはん・肉じゃが・なめこの味噌汁です。

今日のメニューは、「和食」と言いったら?というクイズには上位に食い込んできそうな肉じゃがです!関東と関西で使う肉が違うみたいですね!

11月29日(火)相性抜群!ネギニンニクチャーハン!

今日は、ネギニンニクチャーハン・中華サラダ・トマトとワンタンの卵スープ・はちみつレモンゼリーです。

長ネギ・わけネギ・ニンニクが入ったパンチのある風味が特徴のチャーハンです!風味が良くなるだけでなく、ニンニクのアリシンと豚肉のビタミンB1が結びついて、疲労回復効果もあるんですよ!

11月28日(月)2種のハーモニー!ツイスト揚げパン!

今日は、ツイスト揚げパン・豆のスパイシー炒め・麦のリゾットスープです。

ツイスト揚げパンには、2種類の砂糖を混ぜ合わせています!よく使われる白砂糖に、きび砂糖を加えています。基本的な甘さは同じですが、きび砂糖はたくさんの栄養素が含まれているんですよ!

11月25日(金)こんこんこぎつねご飯!

今日は、こぎつねご飯・即席漬け・さつま汁です。

 甘く煮た油揚げの入ったご飯です。きつねが油揚げを好むという言い伝えから、油揚げを使った料理にきつねの名前が入るようになりました。油揚げは豆腐を揚げているので体にも良いんですよ!

11月24日(木)今日は和食の日!

今日は、ごはん・ほうれん草ののり和え・鯖のゆず味噌焼き・芋餅汁・りんごです。

鯖のゆず味噌焼きは、ゆずの風味がほんのりと香り、味噌のうま味と混ざり合って口の中が幸せでいっぱいです。「舌が喜ぶ」とはこのことですね。

11月21日(月)7変化!大豆メニュー!

今日は、ごはん・豆腐のチリソース煮・豆乳春雨スープ・ぶどうゼリーです。

今日のメニューは、大豆製品を多く使っています。豆腐のチリソースの豆腐、豆乳春雨スープの豆乳は、どちらも大豆からできています。大豆にはたくさんの栄養が含まれているんですよ!

11月18日(金)給食の王道。カレーライス!

今日は、ポークカレーライス・ツナとキャベツの和え物・ヨーグルトです。

私は小学1年生の時のクリスマスプレゼントをお願いするとき、「まいにち カレーが たべたいよ」と書いたくらい、給食のカレーが大好きでした。本校の給食も、食べやすい味付けで豚肉の甘みがぎゅっと凝縮されていて美味しいです。

11月17日(木)具・栄養たっぷり!具だくさんスープ!

今日は、ミートソーススパゲティ・具だくさんスープ・カクテルゼリーです。

今日のスープは、具だくさんスープです。また、地産地消月間として、全国で生産量1位を誇る千葉県産のかぶを使っています。皮が柔らかいので、皮ごと煮込んでスープに使うことができます。

11月16日(水)味しみしみ!ちくわぶのすまし汁!

今日は、ごはん・鶏肉のごま味噌焼き・油揚げの和風和え・ちくわぶのすまし汁です。

今日のすまし汁には、ちくわぶが入っています。ちくわぶは小麦粉からできている加工品なので、それ自体には味がありません。しかし出汁をよく吸うので、よく噛んで食べると美味しいです!

11月15日(火)火の肉?プルコギ丼!

今日は、プルコギ丼・焼き餃子・肉団子とキノコのスープです。

プルコギ丼は、韓国発祥の料理です。「プル」は「火」、「コギ」は「肉」を表しているので、日本でいうところの焼き肉です!給食では豚肉を野菜と甘辛く炒め合わせていて、ご飯との相性が抜群です!

11月14日(月) 焦げが美味しい!チキンマカロニグラタン!

今日は、こくとうパン・チキンマカロニグラタン・たっぷり野菜のスープです。

チキンマカロニグラタンは、調理室のオーブンでじっくり焼いています。「グラタン」という言葉は、焦がすほど焼き上げるという意味のフランス語です。焼きすぎて焦がしてしまった料理が思いの外美味しかったことから作られるようになったそうです。

11月11日(金)地産地消メニュー!

今日は、ご飯・鰯の蒲焼き・おかか和え・かぶの味噌汁です。

今日は地産地消メニューです。千葉県産の鰯は甘辛いタレで蒲焼きにしました!お野菜や汁に使われている小松菜や長ネギは流山市産です!

11月9日(水)美味しさと栄養満点!チリドッグ!

今日は、チリドッグ・野菜のごまサラダ・洋風かき玉スープです。

チリドッグは切れ目の入ったコッペパンに、唐辛子のエキスが入ったチリソースを合わせたメニューです。うま味の掛け合わせが素晴らしいだけでなく、豆や挽肉が入っているので栄養バランスもバッチリです!

11月8日(火) よく噛もう!かみかみごぼう!

今日は、キムタクご飯、かみかみごぼう、豚汁です。

11月8日(いい歯)の日にちなんだ、かみかみメニューです。よく噛むことで、消化が良くなったり、虫歯になりにくかったり、老化の予防になったりします。基本的には、一回口に含んだものは30回噛むと良いとされています!

11月7日(月)約100歳!?スープフォー!

今日は、中華丼・スープフォー・フルーツの豆乳あんにんです。

フォーは有名な料理ですが、誕生してから約100年と意外と歴史の浅い料理です。 フォーの起源は一説によると、フランス統治時代、北部・ナムディン省で食べられていた工場のまかない飯がはじまりだそうです!

11月4日(金)栄養満点!ひじきふりかけ!

 今日は、ごはん・ひじきふりかけ・大根と大豆のこっくり煮・キムチの味噌汁・みかんです。

今日の手作りふりかけは、ちりめんじゃこやひじきを使っています。ひじきは甘辛く味付けがされています。昔から、ひじきを食べると長生きすると言われているくらい、栄養がたっぷりなんですよ!

11月1日(火)地産地消月間スタート!

今日は、さつまいもごはん・ひじきとレンコンのサラダ ・鰯のつみれ汁です。

今日から地産地消月間がスタートします。千葉県・流山市産の食材が多く使われます。今日のつみれにも、千葉県産の鰯が使われています!

10月31日(月)ハロウィンメニュー!かぼちゃの豆乳スープ!

今日は、はいがロール・チリコンカン・かぼちゃの豆乳スープです。

ハロウィンにちなんで、かぼちゃを使ったメニューです。ハロウィンは、悪霊を追い払うためにできた行事です。かぼちゃは、ハロウィンの仮装で有名なジャック・オー・ランタンにも使われることが多いですね!

10月27日(木)美味しさ倍増!麻婆春雨!

今日は、ごはん・麻婆春雨・ワンタンスープ・アセロラゼリーです。

麻婆春雨の「春雨」は、文字通り春に降る雨のような形をしていることから名前がつけられました。麻婆が春雨とよく絡んでいてとても美味しいです。

 

10月26日(水)Read mackerel?鯖の一夜干し!

今日は、豚肉と小松菜の混ぜご飯・鯖の一夜干し・けんちん汁です。

今日のお魚である鯖。「さばを読む」と言われることもありますね。 昔のさばは傷みやすく、数が多かったため急いで数えられ、実際の数と合わないことから、その「いい加減に数を数える行為」が「さばを読む」の語源になったとも言われています。何事もさばを読まず、正直に自然体でいたいですね。

10月25日(火)

今日は、雑穀ご飯・なすと厚揚げのごまに・根菜と油揚げの味噌汁です。

5種類の穀類を混ぜた雑穀ごはんは、黒米のおかげでほんのりと色がつきました。「プチプチ」「もちもち」としたいつもとは違う食感のごはんです。

10月24日(月)疲れを取っ払え!わけねぎ!

今日は、わけねぎとツナの和風スパゲティ・ABCスープ・フルーツ白玉です。

今日のスパゲティには、わけねぎが使われています。わけねぎは、青い葉の部分を食べるネギの一種で、1つの株からいくつも分かれて増えていくことが名前の由来です。独特の風味がありますが、疲れの原因を分解する力があります。

10月21日(金)赤身?白身?桃身?鮭の塩焼き!

今日は、ごはん・鮭の塩焼き・レンコンのきんぴら・豆腐とわかめのすまし汁です。

突然ですが、クイズです。鮭は赤身魚でしょうか?白身魚でしょうか?

答えは、白身魚です!鮭の身の色は、サーモンピンクといわれるように、赤みがかった桃色をしているのですが、あれは食べた餌の色でそうなっているそうです。

10月20日(木)絵本から飛び出してきた!行列のできるトマトスープ!

今日は、サフランライスのホワイトソースかけ・野菜とベーコンのソテー・行列のできるトマトスープです。

 お話給食「行列のできるスープ屋さん」に出てくるスープです。お話の中では、魔女がスープを作っていますが、本校では優しい調理員さんが作ってくれています! 

10月19日(水)相性抜群!肉味噌焼きそば!

今日は、肉味噌焼きそば・厚揚げと白菜の中華煮・カクテルゼリーです。

焼きそばは、ソース焼きそば・塩焼きそばなど沢山ありますが、今日の焼きそばは甜麺醤を使った中華風焼きそばです。豚挽肉と焼きそばがよく絡んで、口の中に味が広がるのが特徴です!

10月18日(火)くろ森小産さつまいも!

今日は、五目ご飯・厚焼き卵・さつまいもの味噌汁・りんごです。

今日のさつまいもは、1・2年生とむくのき学級さんが畑で収穫してきた物です!1から育てて収穫する大変さを知っているからこそ、美味しくたべられますね。

 

10月17日(月)そろそろ出番?おでん!

今日は、わかめじゃこご飯・おでん・ごま和えです。

 おでんの具、皆さんは何が好きですか?私は小さい頃から今までずっと、はんぺんが好きです!

今日の給食には残念ながらありませんが、大根・じゃがいも・ウインナー・さつまあげ・がんもどき・こんにゃくなど9種類もの具材が入っています。それぞれの食材に出汁がよく染みるように、じっくり火にかけました!

10月14日(金)さらさとは!?鰹の更紗揚げ!

今日は、ごはん・かつおのさらさ揚げ・のり和え・かき玉汁・みかんです。

かつおのさらさ揚げの「さらさ」は「更紗」と書きます。更紗とはインド織物のことで、更紗という名前がついた物はインドにちなんでカレー味がついているという意味になります。

10月13日(木)栄養も、甘みもあるよ!きな粉揚げパン!

今日は、きな粉揚げパン・ウインナーポテト・ひよこ豆のスープです。

きな粉揚げパンにかかっているきな粉は、それ自体には甘みがないため、砂糖と混ぜ合わせて作っています。きな粉は大豆をすりつぶした物なので、大豆に含まれているタンパク質を上手に吸収することができます!

10月11日(火)実は日本生まれ!?中華丼!

 今日は、中華丼・鶏肉とキャベツの白湯スープ・フルーツのゼリー和えです。

中華丼は「中華」という名前がついていますが、実は日本で生まれた料理です。豚肉、かまぼこ、きくらげなど、7種類もの食材を使っています。具によく絡むトロッとしたあんかけは、料理を冷めにくくするという効果もあります。 

10月7日(金)和のパワー!カレーうどん!

今日は、カレーうどん・じゃがいものそぼろに・米粉の黒糖蒸しパンです。

カレーうどんは、外国から来たカレーと、和食であるうどんがかけ合わさって生まれました。ただカレーにうどんを入れているのではなく、洋食のカレーに負けないように練られた工夫があります。実はかつおの出汁が入っていて、和の風味を強く感じられるのです。

10月6日(木)7種の食材入り 五目豆!

今日は、ごはん・のりつくだに・五目豆・野菜のごま汁です。

五目豆という名前だから5種類の食材が入っている!・・・というわけではありません。様々な種類が入っていることを「五目」ということばは表しています。今回の五目豆には、7種類の食材が入っているんですよ!

10月5日(水)疲れたあなたに!はちみつレモントースト!

今日は、はちみつレモントースト・マカロニソテー・ポトフです。

今日のはちみつレモントーストは、全て給食室で手作りしています。味付けはバター、砂糖、はちみつ、レモン汁を使っています。運動をした後の食事で、レモンのはちみつ漬けが定番であるように、甘酸っぱい酸味には疲労回復効果があります!

10月4日(火)鰯の蒲焼き丼

今日は、鰯の蒲焼き丼・野菜のごま酢和え・さわにわんです。

今日の蒲焼き丼で使われているお魚は、鰯です。鰯は千葉県でたくさん獲れているお魚で、漁獲量は全国で2位を誇ります。蒲焼きの味付けは醤油と砂糖とショウガで、甘辛さがたまりません。

10月3日(月)じゃがいもで揚げています!きびなご!

今日は味噌豚肉チャーハン・きびなごカリカリフライ・中華卵コーンスープ・ヨーグルトです。

きびなごは鮮度が落ちやすい魚です。そのため千葉県では加工して給食に並ぶことが多いです。きびなご自体は少し苦みがありますが、今回のフライはじゃがいもで揚げているので、子どもでも食べやすくなっています。

9月30日(金)サトウキビからできた!黒糖パン!

今日は、黒糖パン・ミートオムレツ・小松菜とエリンギのソテー・ポトフです。

黒糖の原料は、沖縄県でよく生産されているサトウキビです。白い砂糖の原料もサトウキビですが、黒糖は色の違いだけでなく、ちょうど良い苦みがあるのが特徴です。