学校の様子

2020年5月の記事一覧

丸茂先生のスタンプは姫野先生が彫りました

休校期間中に、北小職員の似顔絵スタンプを彫るという課題を自らに課した松江先生。学校で顔をスケッチし、帰宅後には延々とスタンプを彫るストイックな生活を続け、ほぼ全員のスタンプを作成してしまいました。皆さんは何人解りますか?(宮﨑先生は髪の長いバージョンと短いバージョンがあります)
また、きらり学級でも、休校中にアイロンビーズの作品を量産していました。やや色黒になってしまった「禰豆子」を原作に近い色で作り直しをするほど、こだわりを持って取り組んでいる様でした。

燃えるルーキー

  

来週からの学校再開に備えて、着任1年目の鈴木先生と小川先生は、先輩の先生達と授業の計画を立てていました。夢を叶えて担任になったものの、翌日から2ヶ月近く子ども達と離れて生活することになった2人の胸中たるや推し量れない物があります。しかし、貪欲に先輩の知恵を吸収しようという姿勢からは、6月1日が待ちきれないという強い気迫を感じます。
2年間の勤務経験はありますが、新規採用扱いされている中戸先生も、新鮮さでは前述した2人に及ばないながらも、気持ちでは負けまいと授業研究に勤しんでいます。
学校再開を前に、職員室は非常に盛り上がっています。

2年生のみなさんへ

2年生のみなさん!ぶんさんとうこうまであと1しゅうかんです!!早くあいたい!!
休みのあいだ、どんなことをしてすごしていたのかをおはなししたいです♪楽しみに学校でまっています。
お休みのあいだ、学校のことをわすれていませんか?ここで北小○×クイズ!!
「北小のジャングルジムは4だんである」 ○?×?
「2年3組のとなりのきょうしつは、りかしつである」○?×?
※ぶんさんとう校がはじまったら、○×クイズのこたえあわせをします。おたのしみに~!!ちなみにしゃしんはヒントです。

原点に立ち返る5年生

休校中の課題である「流山市の町じまん」を探す5年生は、3年生の頃に初めての社会科が始まった時に使っていた教科書「わたしたちの流山」を引っ張り出してきて、調べ学習を進めていました。最初は何を学んだか忘れていた様子でしたが、市内めぐりで訪れた「ファンケル工場」や「利根運河」「みりん」といったワードを徐々に思いだし、流山市の自慢をプリントに記入していました。
そんな5年生とは対象的なのが、授業を実施していない状況で地図記号などの課題に挑戦する3年生。「公共施設を書きましょう」といった「公共施設」の意味を理解していないと難しい問題に苦戦しているようでしたが、解る範囲の問題をしっかりと書いていました。また、解らない部分は帰ってから教えてもらうと意気込んでおり、自主学習も板についてきたように感じます。

部屋掃除推奨

ついに千葉県の緊急事態宣言も解除されようとしていますが、感染の第二波が来るとの見解も耳にします。
北小では、万が一再び休校になった際、少しでも安全かつ多くの子ども達とコミュニケーションが取れるようにZOOMの導入を検討しています。(校長室よりのページに詳しく載っています)職員自身も使い慣れているツールではないので、導入前の実験として朝の会のシミュレーションを行いました。
発言者意外の音声は遮断することができ、会の進行はスムーズに行きそうですが、やはり実際に対面しての話し合いよりはどこか味気ない印象を受けます。しかし、お互いの表情や声は認知できるので、有事の際には非常に有効なコミュニケーションの手段だと感じました。一番の欠点は自分の部屋まで写ってしまうことでしょうか。

3年生のみなさんへ

20,21日の学しゅうれんらく日では、元気なみなさんに会えてとてもうれしかったです。
 ところで、前回のホームページ(5/14)のクイズはといてくれましたか?問⑤の正かいはモンシロチョウの青虫です。なんと、キャベツの葉にたまごも見つけました!とても小さいですが、わかるでしょうか?
 さて、今手元にある学しゅうプリント集の「たからものをしょうかいしよう」のお手本として、3年生4人の先生のたからものをしょうかいしています。だれがどのたからものでしょうか?学校がはじまったら、先生と正かいをかくにんしましょう!
 来週からは、楽しみにしていた学校生活がはじまります。みんな!まってるよ~!!

5年生のみなさんへ

学習連絡日では、「学校が早く始まってほしい」「5+6+7=18だ」「○○で走っている多田先生を見かけたよ」など、今のみんなの気持ちや近況を教えてくれてありがとう。一人ひとりと楽しいひと時を過ごすことができ、先生たちも嬉しかったです。
 課題の出来映えのよさにもびっくりして、思わず先日のホームページにも立体図形や俳句を載せてもらいました。
 新しい課題にも計画的に取り組み、5年生は6/2(火)の分散登校から一緒に学んでいきましょう。生活リズムもしっかり整えておこうね!

4年生のみなさんへ

4年生のみなさんこんにちは!北小のゴーヤは更に成長中!学校が再開したらたくさん観察しましょうね!
そういえば…。中戸先生のお家の魚は子どもを産みました!とても小さくてかわいいです!青山先生が育てているミニトマトは、風が強い日に植木ばちがたおれて茎の先が折れてしまったそうです…。でも実がなってきたから食べるのが楽しみ♪とのことでした!そして佐藤先生のクイズの答えは分かりましたか?下の写真で答え合わせしてみてね!
さあ、話は変わりますが、みなさん星は好きですか?4年生の理科では星の学習をたくさんします。そこで、お家でできる簡単プラネタリウムの作り方を紹介します。
①まず、ビンとビンに入る大きさに切ったアルミホイルを準備します。
②先のとがった物でアルミホイルに小さな穴を開けましょう。(※ケガに気をつけてね!)
③アルミホイルをビンに入れて部屋を暗くしましょう。下からライトで照らしたらお部屋プラネタリウムの完成!
先生たちはみんなに会えるのを楽しみにしています!6月1日にまた会いましょう!

愛を忘れてはいけない

校庭側の花壇からは、昨年度のこぼれ種から発芽したひまわりとルドベキアが蕾を付けています。茎が折れて、力尽きたかに見えたヨウシュヤマゴボウも、人知れず冬を生き抜き、昨年度以上に大きくなっています。綺麗な花を咲かす植物だけが生えてくれば良いのですが、次々と生息範囲を拡大する、いわゆる雑草扱いされる植物とは闘いの日々です。
大人にとっては目の敵である雑草ですが、子どもの手にかかれば可愛いアクセサリーに大変身。シロツメクサを器用に結んで花の冠を作っていました。雑草すら愛でる心を持つ子どもの純真さには感心してしまいます。

6年生のみなさんへ!

   

6年生のみなさん、まず、学習連絡日に登校してくれてありがとうございます。
久しぶりに会えて、先生たちはたくさん元気をもらえました。
次に会えるのは、6月1日です。残り1週間、しっかりと課題に取り組み、元気に学校に来てください。

さて、みなさん、
「○○○に明ける 加村台」
「○○は秩父か 武蔵野は」
「○○○の岸の 江戸川も」
この○に入る言葉、なんでしたっけ?5年間通っているみなさんなら分かりますよね?
6年生は様々な場面で歌う機会があります。是非、おうちで復習してみましょう。
※写真はヒントです。
(都道府県の動画、筋トレの動画も、見てね。)

まだ終わってない人はいないですよね?

学習連絡日初日に、早速多くの子ども達が完成した課題を持ってきました。
提出されたものはどれも素晴らしく、授業を受けたことの無い1年生も、決して他の学年に引けを取っていません。その完成度からは、保護者の方々に温かく見守られて課題に取り組む1年生の姿が容易に想像できます。
6年生の新聞作成は内容もさることながら、挿絵の書き込みが尋常ではありません。社会科の単元ですが、やっていることは中学の美術レベルと評価しても過言ではないのではないでしょうか。

無念

 

千葉県では、緊急事態宣言が解除されず、分散登校も6月1日からとなってしまいました。そんな背景もあるためか、預かり学級に来ている3年生は、昨日受け取った課題をどんどん進めていました。本日の午前中の時点で、26日に設定されている学習内容まで到達するほど勉強熱心なためか、家族からも「進めすぎるとやることが無くなる」とのアドバイスを受けているほどです。
また、6月からは、登校してきた児童に「非接触赤外線体温計」を使用しての体温測定を実施する予定となっています。導入までのテストとして、本日学校に訪れた子ども何人かの体温を測りました。機械を子どもの額に近づけると、素早く体温を測定するさまは、デザインも相まってバーコードリーダーのよう

折り紙万能説

 

預かり学級の時間に、折り紙に取り組むことが多くなった子ども達ですが、メキメキとその腕前を伸ばしています。
出来上がる作品は実に多種多様。機能性に優れた、輪から手裏剣に変形する作品は、作成者が多くの友達にプレゼントしています。小ささを追求した人形や本は、小指ほどの大きさしかありません。
ペンやハサミを駆使して、鬼滅の刃のキャラクターを再現した、創造力に富んだ作品を作る子どももいれば、次々と本の手順を真似て作品を生み出す、読解力に優れた作品を作る子どももいます。
折り紙1つでも、子ども達はそれぞれ違った長所を見せてくれます。

北小に元気を分けてくれ!!

今週20日・21日は学習連絡日となっています。前回子ども達から受け取った課題は、どれも新学期にかける思いがこもっており、休校明けが待ち遠しくなるものばかりでした。今回の連絡日も、自宅での子ども達の努力が見られると、期待しています。
緊急事態宣言が解除され、少しずつ学校が再会されている地域もありますが、残念ながら千葉県はこの限りではなく、日常が戻るまでもう少し時間がかかりそうです。しかし、子ども達の課題をみれば、残り2週間を乗り切る活力が湧いてくるような気がします。

きらり・かがやきのみなさんへ

こんにちは!7日、8日の課題受取日には、全員が課題を出してくれて嬉しかったです。「お家でも頑張れるんだぞ!」というみんなの気持ちが伝わってきましたよ★☆★
 お家でお勉強することは、とっても大変なことだと思いますが、新しく入学してピカピカの1年生になったみんな、学年が上がり、また一つお兄さんお姉さんになったみんな、最高学年になり、北小を引っ張っていってくれるみんななら、この後も、きっと頑張ってくれることと思います。
さて、今日は、きらりとかがやきの先生達が間違い探しを作りました。左と右の写真を見比べて、どこが間違っているか、見つけてくださいね!間違いは全部で5つあります。できるかな?次に会ったときに答え合わせをしましょうね。
また、楽しいお便りをお届けします!そのためには、健康でいることが一番ですね。先生達も、手洗いうがいや換気を心がけて、みんなに元気な姿で会えるようにしたいと思います。見えない敵との戦いですが、みんなで協力して感染を予防しましょう!

1年生 あさがおの めが でたよ!

1ねんせいの みなさん、こんにちは! まいにち あついですね。
せんせいが そだてている あさがおの めが でました! ちいさくて とっても かわいいよ。
みなさんも あさがおの めが でましたか?

あずかりがっきゅうの おともだちが かいた かんさつかあどを みせてもらいました。
さわりごこちのことが かかれているね! せんせいも あさがおの めを さわってみたら、つるつるで すべすべでした。
みんなも めが でたら、よ~く みて、やさしく さわってみよう。

「ひらがな・すうじ」も みせてもらったよ。はみださないように きれいに なぞっていて、すごいね! みんなも ゆっくり ていねいに なぞってみてね。
おべんきょうを すすめたら、「れっつ・いちねんせい!」に すてきな いろを ぬってね。ぜんぶ いろを ぬれるかな?

あついから こまめに おみずを のんで、あさがおにも まいにち おみずを あげて、げんきに すごしてね。それでは、またね~!

動画編集は姫野先生がやっています

   

メールでもお知らせしましたが、旧4年生担任の松江先生と宮﨑先生が「都道府県の歌」の動画を配信しています。休校中でも全校児童の事を考えた行動をとる姿勢は、さすがベテランです。
また、先生の似顔絵スタンプも鋭意制作中と、そのクリエイティブさは底しらず。皆さんが提出した課題には松江先生お手製のスタンプが押されて返ってくるかもしれません。

2年生のみなさんへ

2年生のみなさん、7,8日はみなさんに会えてうれしかったです。
まだまだながい休みですが、いっしょにがんばりましょう。
べんきょうのリフレッシュに・・・先生からのプレゼント!
1.できるかな?~マッチぼう~
(Q1、Q2、Q3写真)
2.おぼえているかな?~先生クイズ~
※クラスのクイズにちょうせんしてね。学校に来たときにこたえをききます。
1くみ「先生のすきなもの(こと)、「お」はなんでしょう?
「お」〇〇〇〇〇〇〇〇〇こと 「が」んばるすがた 「わ」らうこと」
2くみ「先生のすきなどうぶつはなんでしょう?」
3くみ「先生がやっていたスポーツはなんでしょう?」

3年生のみなさんへ

 みなさん、お元気ですか?7,8日はひさしぶりに会えてうれしかったですね。まだまだお休みがつづくので、そろそろ頭の体そうをしてみませんか?先生たちがみなさんにぴったりなクイズを作りました。よ~く考えてちょうせんしてくださいね!

①バスに8人のっています。そのうち3人がおりました。今、バスにのっているおきゃくさんは何人でしょうか?
②ゆうやくんはマラソンをしています。ひっ死に走り、さい後のさい後に3位のきじゅうくんをぬくことができました。ゆうやくんは何位でしょうか?
③けい子ちゃんは家ぞくでバーベキューをするために、ろうそくと新聞紙とすみを用いしました。しかし、マッチはたった1本しかありません。けい子ちゃんは何から火をつければよいのでしょうか?
④しのぶちゃんのお母さんには5人の子どもがいます。けい子ちゃんと、ゆうやくんと、きじゅうくんと、ゆうみちゃん。さて、もう1人の子どもの名前は何でしょうか?
⑤(A)のしゃしんのキャベツを食べたのはだれかな?(ヒントは理科の教科書!)
⑥(B)のしゃしんのたねは何でしょうか?

わかったかな?正かいは、次の学しゅうれんらく日にわたすプリント集の答えの中に書いておきますので、さがしてみてください。それではまた、元気でいてくださいね!

期待しています

昨年度の3月11日にアップされた白い熊のキャラ弁。当時は家族に作ってもらっていましたが、なんと本日は子ども自らが作って持ってきました。
さすがに完全コピーとはなりませんでしたが、見た瞬間「あのキャラ弁を再現したのか」と解るほどに特徴は捉えています。
「学ぶ」と「真似る」は同じ語源らしく、誰かの作品を模倣することは、学習の第1歩とも言えます。時間はあれども出来ることの限られている休校中には、このような些細なことに挑戦する姿勢は非常に大切なのではないでしょうか?
休校が明けた場合でも、しばらくは弁当持参の生活が続くことが予想されますが、子どもが作ったお弁当が登場する可能性があると考えると、少しワクワクしてしまいます。

陰の努力

   

休校中だと季節感が少し掴みづらく、新任体育主任の清水先生が「6月のプール予定表」を作成しているのを見て、もうそんな時期なのかと驚いてしまいます。密集・密着の条件が揃っているプール学習は、現段階では実施困難な学習の1つです。計画を練っても徒労に終わる可能性は高いですが、体育主任の初仕事として手を抜かず頑張っています。
預かり学級の子ども達も、課題が終わってしまったのか、新たな課題を先生に要求。「本を紹介しよう」というプリントを1時間で作成していました。提出を求められる訳でもなく、評価の対象となる訳でもありませんが、子ども達は一生懸命に取り組み、時間内に感想を書いていました。

4年生のみなさんへ

みなさんこんにちは!休校の間に、4年生のゴーヤのカーテンを準備しました。元気な苗も花壇ですくすく成長を始めました。これからみんなで育てていくのが楽しみですね!先生方も新たな趣味を始めました。中戸先生は家で魚を飼い始めました。毎日かわいい魚たちのお世話に明け暮れています。青山先生はベランダ栽培でミニトマト・大葉・ガーデンレタス・水菜を育てています。収穫して食べるためにも、毎日欠かさずお世話をしています。佐藤先生は、みんなへの挑戦状としてクイズを考えました。ぜひチャレンジしてくださいね♪みなさんも今だからこそ、できることを探してどんどん挑戦していきましょう!

Rood to our classroom

5年生のみなさんこんにちは。休校が続いていますが、学校のことを覚えていますか?まさか忘れてしまった人はいませんよね?今日は5年生の先生達と一緒に教室までを歩いてみましょう!
①昇降口  5年生の昇降口は今年も新校舎ですね。
②階段   今年はとうとう4階になりましたね。
③廊下   なにもない廊下掲示。みなさんの習字が楽しみです。
④教室   誰もいない教室。早くみなさんとここで学びたいです。
 思い出せましたか?今は教室で仕事をしていても、足音すら聞こえてきません。早くみなさんが弾むような足音とともに、元気な挨拶をして教室に入ってきてくれるのを心待ちにしています。

新しいネットが欲しいです

   

 

4年生のゴーヤのカーテンの基礎となるネットを張りました。北小には、2階から垂らしてそのまま張れるネットが無く、小さいネットを継ぎ足して長さを調節しているので、これが意外と重労働となります。
4月から皆勤賞の4・6年生にも、中戸先生が5分だけバスケットボールをするという条件で、少しだけ手伝ってもらいましたが、10時から始めて終わったのは12時頃でした。ネットを張り終わった後、中戸先生は約束通りバスケットボールをしていましたが、労働の対価であって、趣味でやっている訳ではありません。
また、図書室前の花壇からは、昨年度のゴーヤのこぼれ種で既にゴーヤが発芽しています。同じ場所から仲良く3つ芽を出していますが、植物を大きく育てるには、今の人類と同じく密集している状況は防がなければなりません。少し後ろ髪を引かれますが、一矢にかける思いを込めて、2つの芽は間引きしてしまいました。これだけ早い時期から根を張っていれば、コンテスト金賞も夢ではないかもしれません。

不変

預かり学級の子ども達は、5月7日と8日に受け取った課題に取り組んでいました。臨時休校中の学習時間は減少してしまう傾向がありそうですが、預かり学級の子ども達は平常日程と同じ時間割で自主学習をしています。
全部の学習時間を課題に費やす子どもや、250ページ程の本を1日で読み切るほど読書に集中する子どもなど、各々取り組んでいることは違いますが、自分の決めた課題をこなすために努力をしています。
コロナウイルスの感染者数がやや減少してきて、6月からの復帰に希望が見えてきた今日この頃。預かり学級の子ども達はいきなり学校が再開しても問題なく順応してくれそうです。

全校のみなさんへ

こんにちは、お久しぶりです。いかがお過ごしですか。休校期間が続き、体がなまってしまっていると思います。そこで、先生達が『家でもできる、簡単筋トレ動画』を作成しました。動画のURLをメールで送りますので、皆さんもぜひチャレンジしてみてください!健康に過ごして、休校が終わったら元気いっぱいな姿で、お会いしましょう!

北小からもユーチューバーが

昨日取り上げさせていただいた、5年生担任が作成した動画に音声を加えるため、音響スタジオと化した放送室へ次々と先生達が入っていました。単元自体は5年生の内容ですが、北小職員一丸となっての取り組みということで、他学年の先生達が解説用の音声を担当しています。アテレコ作業は中々大変なようで、15分の動画音声を録音するのに1時間30分はかかっていました。色々な先生の迫真の解説は、5年生でなくとも視聴する価値があるのではないでしょうか?
さらに、6年生の先生達は、転出先の高田小学校でユーチューバーデビューした成瀬先生に対抗するため「室内で出来る運動」の動画を撮影しています(残念ながら成瀬先生の動画は高田小の関係者でなければ視聴できません)。この動画も月曜日には詳細が発表されるので今少しお待ちくださ

15分にかけろ

 

 

久しぶりに多くの子ども達が訪れて、少しだけ賑わう学校ですが、6年生には課題と一緒に7月30・31日に実施予定だった「ミニバスケットボール技術講習会」中止の通知プリントも配られ、やや落ち込んでいる様子でした。課題をこなすための道具を取りに教室へと足を運ぶと、級友との再会を喜んでいる場面もありました。
盛り上がっている6年生教室の隣では、授業動画の撮影を明日に控える5年生担任の先生達が、GW中にも試行錯誤し練り上げた授業を佐藤主幹と研究主任の木口先生にプレゼン中。北小教員の中でも双璧を成す2人の意見も取り入れ、授業内容は更に昇華されたものとなりました。配信される動画は非常に濃密な15分となると断言できそうです。

1年生 みんなも やってみよう!

1ねんせいの みなさん、おげんきですか? きょうは とっても いいてんき ですね。

きょうは、1ねんせいの せんせいたちも、みなさんと おなじように あさがおの たねを まきました。
てで つちに「もとひ」を まぜて、5つの あなに ひとつずつ、たねを まきます。
つちが ふかふか やわらかくて、きもちよかったよ。

ぺっとぼとるの じょうろで、おみずを あげるのを わすれないでね。
「め」が でたら、ここで ほうこく しますね。せんせいと みんな、どっちが さきに 「め」が でるかな?

(おうちの方へ:詳しい種のまき方は、「あさがおの種セット」に同封されている「あさがおのそだてかた」をお読みください。また、名前シールにひらがなで名前を書き、写真の赤い矢印の場所に貼ってください。)

「すきなものいっぱい」も、のだせんせいと、わかまつせんせいと、きただせんせいの 3にんで かいてみました。だれが どれを かいたか わかるかな? みんなも たのしく すきなものを いっぱい かいてみよ

まさかの皆勤賞

 

4月16日「仲良きことは美しきこと」で紹介した子ども達は、大袈裟な表現ではなく、4月中毎日同じ時間に学校で運動をしていました。5月に入った今日も10時30分になると同時に学校の門をくぐってきており、この休校期間中でもしっかりと生活リズムを保っていることがうかがえます。
自宅に居ながら新たな目標を見つけたのか、一人黙々と校庭を走る6年生もここ数日よく見かけるようになりました。更に休校延長が決定されてしまったこの5月にも、理想の自分に近づくため自己研鑽に励む姿はさすが北小の6年生です。

5年生のみなさん、元気ですか!?

5年生のみなさん、元気ですか!?
先生たちは、元気に過ごしています。みんなに頑張ってもらいたい課題(プリント)を一生懸命作っています。取り組んでほしい、頑張ってほしい、力をつけてほしいなど、たくさんの思いを込めて。課題をもらったときには、この思いを受け取って、一生懸命取り組んでください。そして、学校が始まったらその課題を使いながら一緒に学習に取り組んでいきましょう!!みんなに会い、話ができることを、遊べることを、そして、学習できることを楽しみにしています。

「ステイホーム」していますか?にこにこ2年生

「ステイホーム」していますか?にこにこ2年生、にこにこしていますか?
学校がはじまったらいっしょにあそびましょう。いっしょにまなびましょう。
どんどんチャレンジしてもらいます。そのために家でしっかりまなび、すすんでお手つだいをし、パワーアップしたすがたで会いましょう!学校でまっています!
えがおであいさつしてくださいね♪