トピックス
6年生 いのちの講座
今日の午後、千葉県助産師会の助産師の先生をお招きし、「いのちの講座」で、こころと身体の話を聞きました。
体の成長は人と比べることでないこと、自分の体をきれいな手で触ってみることの大切さを学びました。男女の体の成長の違いや、命の始まりと赤ちゃん誕生についても学びました。
体は自然に大人に向かっていくけれども、心は自分で一生懸命育てて大人になっていかなければいけないというお話を子供達は真剣に聞いていました。
「自分らしさ」を大切にすることはもちろんだけれども、相手のことも大切に思える人に成長してくれることを願っています。お家でも、どんな講座の内容だったのかを聞いてみてください。
土曜参観・引き渡し訓練について
本日、午前中に土曜参観と引き渡し訓練を行いました。
土曜日ということもあり、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。
2年生や5年生では今までの学習の成果を発表したり、3年生では新しく始まった外国語活動の学習を行ったり、、どの学年も子ども達のがんばる姿が見られました。
たくさんのご参観、ありがとうございました。
また、引き渡し訓練へのご協力もありがとうございました。
7月4日(金)暑い時期に合うメニュー
今日の献立は、ガーリックトースト・マカロニソテー・カレースープ・大豆小魚・牛乳です。今日のガーリックトーストは、ガーリックパウダーと塩とマーガリン、パセリ粉を混ぜ合わせたものをパンに塗り、上からシュレッドチーズを乗せて焼きました。暑い時期にぴったりの一品です。カレースープは、スパイシーなルウ作りからです。ピリ辛のカレー味とウィンナーで、野菜が苦手でも食べやすかったようです。
7月3日(木)甘い枝豆
今日の献立は、ちらし寿司・ほっけの塩焼き・すましそうめん汁・枝豆・牛乳です。今日の枝豆は、今日の給食に合わせて流山市内の農家さんが育ててくださったものです。大きな粒ぞろいの枝豆で、味が濃くとても甘くておいしかったです。
暑さのせいか、ちらし寿司がたくさん残ってしまいました。
第1回 つばさDEあそぼう
今日のロング昼休みに、第1回つばさDEあそぼうが実施されました。
暑さから外に出ることはできませんでしたが、各教室や特別教室を使ってそれぞれの班でレクを行いました。
6年生が企画・進行を立派に務め、どの班も夢中になってレクに参加する姿が見られました。
7月 オンライン全校朝会
7月2日(水)にオンラインでの全校朝会がありました。
7月の生活目標は、「室内での楽しい過ごし方を考えよう。」です。
暑い日が続き、外に出て遊べない日も多くなってきているため、ルールを守って室内で安全に楽しく過ごしましょうというお話がありました。
オンラインでの実施となりましたが、子ども達は先生方の話を真剣に聞くことができました。
7月2日(水)辛めの肉みそジャージャーめん
今日の献立は、ジャージャーめん・とうがんの中華スープ・ずんだもち・牛乳です。今日もとても暑いので、辛めの肉みそを冷やした中華めんに乗せて食べるジャージャー麺が好評でした。
4年生 クリーンセンター見学
7月1日(火)に4年生はクリーンセンターへ見学に行ってきました。
社会でごみについての学習をしているので、実際にどのようにごみが処理されているのかを見学することができ、とてもよい学習の機会になりました。
見学したことを生かしながら、今後の学習を進めていきたいと思います。
7月1日(火)香ばしいわかめふりかけ
今日の献立は、ごはん・わかめふりかけ・酢豚・青ねぎスープ・牛乳です。酢豚の食材は、全て乱切りです。調理員さん総出で切りものをしました。また、わかめふりかけは、ごま油で、わかめとみじん切りのねぎを炒めます。水分がなくなって、炒めている音がパチパチと変わるところまで炒めるのがポイントです。
6年生 toio
6月30日(月)6年生はtoioの学習を行いました。
最初のページから進める子、難しいページにチャレンジする子、カードをきれいに机の上に並べてから始める子など個性が見られました。それぞれのペースで楽しんでいる様子でした。
次回は2学期です。楽しみにしていてくださいね。