トピックス

トピックス

7月16日(水)プルコギのっけ丼

 今日の献立は、プルコギのっけ丼・バンサンスウ・もずくと卵のスープ・冷凍パイン・牛乳です。プルコギの肉は、朝9時から、ねぎをたっぷり使った合わせ調味料に漬け込みました。肉に合わせる野菜は、別に炒めます。火の通り具合を見ながら、タイミングよく炒め、彩りよく食感よく仕上がりました。冷たいパインはもちろん大人気でした。

 

7月15日(火)カラッと揚げたメンチカツバーガー

 今日の献立は、メンチカツバーガー・ミネストローネ・ひとくちゼリー・牛乳です。揚げ物は、18㎏の大豆白絞油を2缶使用します。大量の油を使って揚げるので、カラッと揚がるのです。が、釜の前は室温以上に温度が高くなるので、二時間近く揚げ物をするのは、この時期は特に大変です。感謝していただきます。

  

5・6年生 情報モラル教育

 今日5,6年生は、上條理恵先生をお招きして、情報モラル教育を行いました。

 インターネット上にあげてしまった写真や動画は一生消えることはないので、安易に写真などをインターネット上にあげてはいけないという話を聞きました。

 また、SNSの言葉によって人を苦しめてしまうこと、SNSの書き込みによって、人が亡くなってしまうことなどの話も聞きました。

 メールやSNSは便利な物ではあるけれども、マナーを守って使用することの大切さを学びました。

 携帯電話やインターネットの使用のルールを、ご家庭でも再度確認していただけたらと思います。

 

 

7月14日(月)流山市産マンジョウ本みりん

 今日の献立は、とり五目ごはん・たらのみりん干し・塩昆布和え・とうがんのみそ汁・ゼリー・牛乳です。たらのみりん干しは、流山市産マンジョウ本みりんを使って、たらを一夜干しにしたものです。甘めの味付けが人気でした。とうがんは夏が旬の野菜ですが、冬まで保存ができ、冬でも食べられるというのが、名前の由来です。くせがないのでさまざまな料理に使われます。

 

4年生 落語教室

 7月11日(金)3.4時間目に落語家である雷門小助六さんをお招きして落語教室を行いました。

初めて落語を見聞きする子が多い中、教室が始まると雷門小助六さんの巧みな話術とユーモアに引き込まれ、子ども達はとても楽しんでいる様子でした。

今回の教室を通じて、伝統的な日本の話芸に触れるとともに、言葉の面白さや表現力を学ぶことができる貴重な時間となりました。

「おもしろかった」「また見たい」といった声がたくさんあり、落語の学びが深まりました。

7月11日(金)彩りきれいなさっぱりスープ

 今日の献立は、中華おこわ・ゴーヤの揚げ煮・卵とレタスとトマトのスープ・冷凍みかん・牛乳です。スープのトマトは、湯むきして角切りに。レタスは、包丁で切るのではなく、ひとくち大にちぎります。スープの仕上げにさっと火を通して出来上がりです。彩りきれいな夏らしいさっぱりスープです。ゴーヤの揚げ煮のゴーヤは、わたをよーく取って薄い半月切りに。それからたっぷりの油で揚げます。「ゴーヤ、苦くないよ。」「トマトが甘くておいしい。」「冷凍みかん、最高。」とうれしい声が届きました。

5年生 いじめ防止授業

7月10日(木)に、流山市教育委員会の指導主事の先生を講師にお招きし、5年生を対象とした「いじめ防止授業」を行いました。

授業ではいじめとはどのようなものかを具体的な事例を通して学び、「もしも自分や友だちがつらい思いをしたとき、どう行動すればよいか」について、一人一人が真剣に考える時間となりました。

子供たちは、自分の言葉や態度が相手にどのような影響を与えるのかを振り返りながら、友だちを大切にする気持ちや、思いやりの心の大切さを再確認していました。

今後も学校全体で、いじめを許さないあたたかな学級・学校づくりを進めてまいります。引き続き、ご家庭でもお子様との会話の中で、今回の授業内容について触れていただければと思います。

 

     

7月10日(木)ふわふわ卵スープ

 今日の献立は、スパゲティーミートソース・肉と野菜のごまサラダ・ふわふわ卵のオニオンバジルスープ・ひとくちゼリー・牛乳です。汁物に入れる卵をふわふわにするには、汁に水溶き片栗粉を入れ、沸騰したところに溶き卵をゆっくり流していくときれいにできます。今日は、バジルも加えて夏らしく仕上げました。

7月9日(水)工夫してます!

 今日の献立は、キムチチャーハン・肉団子スープ・フルーツみつ豆・牛乳です。11時、キムチチャーハンは、具と炊飯器で炊いたごはんを2学年分ずつムラなく混ぜます。フルーツみつ豆は、前もって作り冷やしておいたシロップとフルーツの缶詰を合わせ、再度冷蔵庫で冷やしておきます。11時35分、スープの仕上げです。日々、冷たいものは冷たく、熱いものは熱くお届けできるよう工夫しています。

7月8日(火)旬のあじ

 今日の献立は、ごはん・韓国風のり・あじの南蛮漬け・担々春雨スープ・冷凍みかん・牛乳です。あじは、4月から7月が旬の魚です。でんぷんを付けて揚げたら、熱いうちに南蛮のつゆに絡めて、上から野菜を乗せます。給食室をのぞきに来た1年生が、「全部食べました。」「おかわりじゃんけんに、勝ったよ。」と話してくれました。