トピックス

トピックス

6月23日(月)みりんトースト

 今日の献立は、みりんトースト・ひじきのマリネ・じゃが芋と豚肉のトマト煮・大豆小魚・牛乳です。みりんトーストは、まず、みりんを火にかけ煮切りみりんを作ります。みりんのアルコールを飛ばし、はちみつのようなとろみの状態までじっくり煮詰めます。その後、バターとごまを混ぜてパンに塗り、焼きます。煮切りみりんは、驚くほど甘く、でも優しい甘さで、色々な料理に使うことができます。

6月20日(金)大人気!カレーライス

 今日の献立は、チキンカレーライス・こんにゃくサラダ・ひとくちゼリー・牛乳です。今日は、特別日課なので、盛り付けしやすく食べやすいメニューです。給食室では、あめ色たまねぎを作って、手作りのルウを作って、じっくり煮込んで、と、おいしいカレーを作るために、時間をかけて作ってくださいます。味わっていただきます。

6月18日(水)甘い枝豆

 今日の献立は、ビビンバ・春雨スープ・枝豆・牛乳です。今日の枝豆は、今日の給食に合わせて流山市内の農家さんが育ててくださったものです。大きな粒ぞろいの枝豆で、味が濃くとても甘くておいしかったです。今日もとても暑かったですが、ビビンバもスープもよく食べていました。

令和7年度 第1回八木中学校区学校運営協議会

本日、本校図書室にて、令和7年度 第1回八木中学校区学校運営協議会を開催いたしました。

はじめに、委員の方々から自己紹介をいただきました。多様な分野からお集まりいただいた委員の皆様のご経験やお立場をうかがい、地域と学校が連携して子どもたちの成長を支えていく意義をあらためて感じる機会となりました。

続いて、会長および副会長の選任を行い、本年度の体制が整いました。

その後は、八木中学校・八木南小学校・長崎小学校の各校の校長より、それぞれの学校経営方針についての説明がありました。子どもたちの豊かな学びを実現するための具体的な取組が紹介され、委員の皆様からも多くのご意見やご質問をいただき、活発な協議が行われました。

本日の協議を通して、地域とともに歩む学校づくりの大切さを再認識することができました。今後も、学校運営協議会を通じて、よりよい教育環境の実現に努めてまいります。

 

6月17日(火)地産地消・本みりん

 今日の献立は、ごはん・いわしのみりん干し・凍り豆腐のごま和え・かきたまみそ汁・牛乳です。いわしのみりん干しは、流山市産マンジョウ本みりんを使って千葉県産のいわしを一夜干しにしたもので、地産地消の一品です。ごま和えには千葉県産キャベツ、みそ汁には流山産にらを使っています。

緑の羽根募金のご報告

先月、5月26日(月)27日(火)28日(水)の3日間で緑の羽根募金を行いました。

この募金活動は、森林を守り育てるための大切な活動のひとつであり、自然環境の保全に役立てられます。

・1日目:8,193円

・2日目:8,914円

・3日目:10,734円

・合計:27,841円

集まった募金は、公益社団法人「千葉県緑化推進委員会」を通じて、森林づくりの活動に役立てられます。

 

たくさんのご協力、ありがとうございました。

6年生 ロング昼休み

 今日は気温が上がり、外での活動ができませんでした。業間休みもロング昼休みも校内で過ごしました。

 ロング昼休みの前半は、つばさ学級のリーダー会議が行われ、長小まつりについての話などを聞きました。6

先生にとっては、最後の長小まつりになります。長小まつりに向けての準備期間も含め、充実した時間を過ごせるようにしっかり準備を進めていきたいです。

 ロング昼休み後半は、各クラス教室でレクなどを楽しんでいました。

 チーム対抗で、黒板に△をたくさん書いて競っていたり…伝言ゲームをしていたり…カードゲームを楽しんでいたり…それぞれのクラスで楽しんでいました。みんなで協力してレクを進める様子が見られました。

 今後も、暑くて校庭で遊べない日が続くかと思いますが、室内でも安全に楽しく過ごせるようにしていきたいです。

 暑い日が続きますので、水筒を持たせていただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月16日(月)チリドッグ

 今日の献立は、チリドッグ・レタスのスープ・ヨーグルト・牛乳です。チリドッグは、豚ひき肉と白いんげん豆、フランクフルトの入ったボリュームのある具を、コッペパンに挟んで食べます。暑くなった日には、レタススープもさっぱりと食べやすい一品です。

4年生 トップアスリート等活用事業

6月13日(木) 3.4時間目にトップアスリートの授業を行いました。

千葉ジェッツの方々を迎え、楽しく活動している様子が見られました。

二上選手にたくさん質問する様子も見られました。

6年生 校外学習

 6年生は今日、科学技術館と国会議事堂に校外学習に行ってきました。

 科学技術館では、班ごとに館内を見て回りました。たくさんの学校の児童がいる中、とてもマナー良く見学できていました。

 国会議事堂では、社会で学習したことを思い出しながら真剣に見学していました。「ここ見たことある!」など、教科書に載っている衆議院議場を見て喜ぶ姿もありました。

 しおりに載っている時間を自分達で確認して、行動できていて良かったと思います。この経験を修学旅行に生かしていきたいです。

 お家でも、校外学習の話を聞いてみてください。