トピックス
5月12日(月)お肉大人気!
今日の献立は、コーンピラフ・とり肉のごまネーズ焼き・カレースープ・河内晩柑・牛乳です。給食室には、たくさんの部屋があります。作業ごとに分かれているのです。今日は、あちらの部屋では、水色のエプロンで焼く前のとり肉を並べています。そして、こちらの部屋では、ピンク色のエプロンで焼けたとり肉をクラスごとに数えて配っています。衛生面に気を付けて作業をします。
1年生の教室では、河内晩柑の食べ方を教えてもらい、小さな手で頑張って食べていました。3年生は、おかわりの行列があり、食缶は空っぽになりました。
1年生 生活科 あさがおの種植え
5月9日(木)1年生は2年生と一緒にあさがおの種を植えました。
昨日、各クラスであさがおの種の植え方を勉強しました。今朝もう一度植え方の確認をしてから、実際に一人ひとり種を植えました。「穴の深さは指の第一関節まで」「肥料はどこに置けばいいか」など学習したことを思い出しながら、植えました。2年生は土の袋を開けてあげたり、アドバイスをしてくれたりなど、たくさんお手伝いをしてくれました。最後は水やりをして、無事終えることができました。これから、あさがおの成長を観察していくとともに、水やりなどのお世話をしていきます。どんな色の花が咲くか、いつ頃咲くかなど、子ども達は今からわくわくしていました。
大人気!揚げぎょうざ!
今日の献立は、青ねぎチャーハン・揚げぎょうざ・にら玉汁・ヨーグルト・牛乳です。青ねぎチャーハンの青ねぎは、流山市の中山農産さんの青ねぎです。青ねぎは、始めに炒めて取り上げておき、仕上げに加えて彩りよく仕上げました。
1年生の教室では、揚げぎょうざが人気でした。おかわりをする姿がたくさん見られました。
特別日課でした!
今日の献立は、ハヤシライス・かぶの洋風スープ・大豆小魚・牛乳です。今日は、特別日課なので、給食室はいつもに増して朝から大忙しです。児童が食べやすい献立を考えていますが、作り手はと言うと、野菜を切って、ひたすら切って、炒めて、もっと炒めて、そして、じっくり煮込む。おいしくできました!今日の献立は、ハヤシライス・かぶの洋風スープ・大豆小魚・牛乳です。今日は、特別日課なので、給食室はいつもに増して朝から大忙しです。児童が食べやすい献立を考えていますが、作り手はと言うと、野菜を切って、ひたすら切って、炒めて、もっと炒めて、そして、じっくり煮込む。おいしくできました!
「おいしいよ!」のポーズ
今日の給食は、ご飯・たらのヤンニョムがらめ・中華ポテトサラダ・みそワンタンスープです。今日のように白ご飯の時は、炊飯器で6釜炊きます。一釜で、およそ一学年分のご飯が炊けるのです。炊けたご飯は、各クラスの食缶に分けていきます。学年ごとに基準量が異なるので、計量しながら配缶します。
クラスでは、カメラをみつけて「おいしいよ!」と元気いっぱいのポーズで表現してくれました。この笑顔が何よりうれしいです。
3年生 学区探検は・・・
去る5月2日、3年生で予定していた学区探検ですが、残念ながら雨天のため中止となりました。
そのため、各学級でタブレットを用いて学校のまわりの様子を学びました。
探検予定だった駅・住宅コースをストリートビューで確認して、子ども達は様々なことに気づいていました。
神社・水辺コースは森や畑があり自然が豊かな一方、駅・住宅コースは建物や施設が多いことに気づきました。
今後は、社会科「学校のまわり」、そして室内での学区探検を通して学んだことを、新聞にまとめていきます。
こどもの日メニュー
今日は、牛乳・かしわ寿司・ちくわの磯辺揚げ・若竹汁・柏餅の「こどもの日メニュー」です。
かしわ寿司のかしわは、とり肉のことです。甘く煮たとり肉の入った具が酢飯によく合います。若竹汁は、わかめとたけのこの入ったすまし汁です。フレッシュたけのことさやえんどうの春の香りを感じるすまし汁です。教室では、「甘いお寿司がおいしい」「おかわりじゃんけん、参加するんだ」と話してくれました。
もちもちのおこわ
本日のメニューは、牛乳・中華おこわ・春雨サラダ・肉団子スープ・ゼリー です。
給食のおこわは、もち米とうるち米を合わせて炊きます。もち米とうるち米は、水加減が異なるので正確な計量がおいしさの決め手です。ごま油香る粒の立ったおいしい中華おこわができました。肉団子スープも食べやすく人気がありました。
給食委員会の活動を紹介します。「栄養黒板」:給食の時間に、翌日の給食を書きます。
また、昼休みに図書室で読書をする様子と、図書委員の活動の様子をお知らせします。
5月の全校朝会・児童集会
5月1日(木)に全校朝会・児童集会がありました。新学期が始まり、一ヶ月が経ち、どの学年も落ち着いて話を聞いている姿が見られました。今月末には体育まつりがあるので、それに向けてみんなで頑張っていきたいと思います。児童集会では、陸上部を励ます会がありました。児童会の進行や陸上部部長の挨拶、全校応援は素晴らしいものでした。陸上部の健闘を祈ってます。
ひまわり学級の様子
本日、ひまわり学級では、1時間目はボッチャ、2時間目は畑での作業を行いました。
ボッチャは、児童同士で話し合いながら、お互いに応援し、楽しんでいました。
また、畑での作業は、ミニトマト・ピーマン・オクラの苗を丁寧に植えていました。苗の成長が楽しみです。