トピックス

トピックス

4月15日(火)照り焼きチキン饅 大好評!

 今日のメニューは、牛乳・ちゃんぽんうどん・生揚げの中華煮・照り焼きチキン饅 です。

 手作り照り焼きチキン饅について・・・とり肉は、お肉屋さんにいつもより早く持ってきてもらって朝から煮て、生地も手作りしました。生地は全部で30kg!カップに生地を少し入れてから照り焼きチキンを乗せ、更に生地をかけます。その後、大きなスチームコンベクションオーブンで15分蒸してできあがりです。児童にはもちろん、職員にも大好評でした。

 明日はいよいよ1年生の給食が始まります。

4月14日(月)給食の様子

本日のメニューは、牛乳・豚肉丼・ごま仕立てのみそ汁・河内晩柑です。

 長崎小学校の給食は、全校揃うとおよそ580食です。調理師・調理員6人で作っているので、一人当たり約100人分相当にもなります。12時15分の給食に間に合うよう、朝の6時30分から作業をしています。今日も、たくさんの野菜を料理に合わせて丁寧に切り、調理します。

 今日は5年生の様子をお知らせします。

進級お祝いのメニュー

 今日の給食は、進級お祝いのメニュー:牛乳・桜寿司・さわらのたつた揚げ・すまし汁・お祝いデザートです。

 桜寿司のれんこんは、桜の花のようにピンク色に梅風味で味付けをしました。また、たつた揚げのさわらは、魚へんに春と書きます。カラッとおいしく揚がりました。クラスでは、いつもと違ったお祝いデザートをうれしそうに食べていました。

今日の写真は、6年生の様子です。

救急救命講習会

4月10日、流山東消防署の方をお招きし、職員向けの救急救命講習を行いました。

心臓マッサージの正しい行い方や、AEDの使い方、職員間での連携の仕方を再度確認しました。

消防署の方から、心臓マッサージは、「強く・はやく・絶え間なく」行うことが大切だと教えていただきました。

 

 

2年生 学年開き

 

4月8日(火)に体育館にて、学年開きを行いました。 

担任それぞれから自己紹介を行い、学年目標や学校でのルールなどを確認しました。

その後、少しの時間でしたが学年レクを行い、子供たちからはたくさんの笑顔が見られました。

これから始まる学校生活でも、学年目標の“チーム”を意識しながら協力し合い、互いを思いやって過ごしていきたいです。

 

6年生 学年開き

 6年生は4月7日(月)に体育館で学年開きを行いました。

 校長先生からは、「着任式での6年生の態度が立派で、さすが6年生だなと感じました。」と嬉しい言葉をいただきました。

 その後は、6年生を担任する職員の自己紹介を行い、担当する教科を伝えました。学年目標に込められた思いを真剣に聞く6年生の姿がとても印象的でした。

 学年からは、信頼される6年生、愛のある学年になりましょうという話をしました。責任をもっていろいろなことに取り組めるように、サポートしていきたいと思います。小学校生活最後の1年が素晴らしい年になるように、職員も頑張っていきますので、1年間よろしくお願いいたします。

 

令和7年度 着任式・始業式

 4月7日(月)令和7年度 着任式・始業式が行われました。

 着任式では、新たに10名の先生方が長崎小学校へ来られました。着任された先生方の話の時には、子ども達の元気いっぱいな挨拶が体育館に響き渡りました。児童会から、新たに着任された先生方を歓迎する挨拶もありました。

 

 

 

 

 

 

 始業式では新しく着任された、小泉有紀校長先生から新年度に向けた話がありました。新しい学年、学級、友達、担任の先生など、たくさんのことが変化する中で自分で目標をもってチャレンジしてほしい、という話がありました。

 

 

 

 

 

 

 担任発表では、2年生から順番に発表されました。子ども達はとてもわくわくした様子で発表を聞いていました。

 

 

 

 

 

 一つ学年が上がった子ども達は、着任式・始業式でとても立派な姿で話を聞いていました。この1年間でさらなる成長をしていくことでしょう。子ども達の成長をあたたかく見守っていきたいと思います。今年度もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修了式・お別れの式

晴れ渡る空の下、修了式・お別れの会が行われました。

修了証を学年代表の児童が受け取りました。どの児童も1年間を通して大きく成長している姿が見られました。

校長先生からも、修了式は学校の1年が終わる日という話がありました。

1年間楽しかった!という声が体育館に飛び交っていました。

 

お別れの会では、10名の先生方と最後の時間を過ごしました。

 

花束の贈呈のときには、涙を流している児童もいました。

お別れは寂しいですが、新天地でのご活躍をお祈りしています!!

2年生 学年レク

 21日(金)に、体育館で学年レクを行いました。

 じゃんけん列車では、違うクラスの友達と交流をもつことができました。爆弾ゲームでは、2年生の学校生活での思い出を話してもらいました。思い出を話してくれた子供達からは、体育まつり、校外学習、6年生を送る会、クラスでのレクなどの行事が上がりました。

 クラスでのお楽しみ会や、学年レクの話を、ぜひお子様から聞いてみてください。

 さて、24日(月)は修了式です。学習面だけでなく、生活面でも多くのことを学んで、大きく成長できた1年だったと思います。子供達の「できた!!」「分かった!!」の場面に立ち会うことができたことを、とても嬉しく思います。3年生でもチャレンジする気持ちを大切に、頑張ってほしいです。

 保護者の皆様には、たくさんのご理解と、ご協力をいただきました。1年間、本当にありがとうございました。

 

2年生 外国語

 2年生は、マタラキ先生と外国語の学習を行いました。

 「Hello.」の挨拶から始まり、いろいろな国の挨拶を言いました。そして、数字を英語で言いながら、2人組でゲームをしました。どんなゲームをしたのか、お家でも聞いてみてください。

 3年生から、外国語活動が始まります。楽しみながら外国語を学べると良いなと思っています。