文字
背景
行間
令和6年度学校の様子
リフレーミング
保健室前の掲示です。今回はリフレーミングについて。リフレーミングについては次の写真を。
放送で紹介すると、すぐに1年生が見に来ました。「おちつきがない」「いばる」というマイナスイメージは「活発である」「自信がある」とプラスのイメージへカエルことができますね。どんな長所に変わるのか、カエルをめくっていました。
3月の桃の節句に向けて、寄贈されたつるし雛を飾りました。春の訪れを感じます。
鉄腕アトム
4年生の音楽です。
「鉄腕アトム」の合奏に向けて、楽器パートごと自主練習を行っていました。楽譜通りに演奏できるように頑張っていました。
ボール蹴り遊び
1年生の体育です。
サッカーボールを使って、コーンを回っていきます。足元近くにボールを置きながらドリブルしていくのですが、なかなか難しいようでした。
卒業式に向けて
6年生の音楽です。
いよいよ、卒業式までカウントダウンが始まりました。卒業式では、「校歌」「絆」「カイト」の3曲を合唱します。練習にも熱が入ってきました。
原稿用紙の使い方
2年生の国語です。
原稿用紙の使い方をワークブックを使って習得しています。一文字一文字丁寧に写しながら、原稿用紙に書くときのきまりを確認していました。
円柱と角柱
5年生の算数です。
底面や側面について確認した後、円柱や角柱の高さを知るためには、底面から垂直に出ている辺に注目することを学んでいました。
英語劇
3年生の外国語活動です。
英語劇を撮影します。せりふとジェスチャーを確認しながら、リハーサルを行っていました。英語の発音がとっても良かったです。
懇談会の様子
懇談会にも多くの保護者様に参加していただき、ありがとうございます。
今年度も残り23日となりました。卒業式、修了式まで教職員一同、協力してお子様を育てていきますので、御協力の程よろしくお願いいたします。
参観日(6年生)
6年生は「生活の中の外国」について学習をしました。世界には本当に多くの国と地域があることが分かりました。
お忙しい中、多くの保護者様に御来校いただき、ありがとうございます。
参観日(5年生)
5年生は「言葉について考えよう」について学習をしました。自分の意見を発表する様子が見られました。