学校の様子

令和6年度学校の様子

会議・研修 薬学講座

薬学講座の様子です。6年生が講義を聴きました。

薬の正しい飲み方や、たばこやお酒の害、危険薬物についてのお話を、薬剤師さんと三島警察署生活安全課から講師をお招きして聞きました。

危険薬物のサンプルなども見せていただき、身近に潜む危険も感じることができました。

エプロンが完成!

 5年生の家庭科で取り組んでいるエプロン作りの様子です。ポケットや模様を付け終え、紐を通し、完成しました!振り返りシートを記入した後もエプロンを着けており、大切にしていることが伝わってきました。その後は、給食の配膳時に使用する雑巾を上手に作っていました。

たぬきの糸車

1年生の国語です。

「たぬきの糸車」という物語文に入ります。「糸車って?」知らない子が多いですよね。糸車を使っている動画を真剣に見ています。

クミクミックス

3年生の図工です。

段ボールを切ったり、穴を空けたり、切り込みを入れて組み立てたりしながら、形作っていきます。

友達と協力して一つの作品を作るチームもありました。

理科・実験 金属を熱すると

4年生の理科です。

金属をお湯につける実験では、金属の体積が大きくならなかったので、今回はガスコンロを使って、火で熱しました。

金属球が通っていた輪に通らなくなり、体積が大きくなったことが分かりました。

美術・図工 時計づくり

6年生の図工です。

卒業制作の時計もいよいよ佳境に入ってきました。彫った所に着色をしたり、着色を固定するためにニスをかけたりと着々と進めていました。

会議・研修 おもちゃづくりを説明しよう

2年生の国語です。

実際におもちゃづくりをしたことを基に、おもちゃの作り方を説明します。原稿をつくり、相手に伝わりやすい話し方で話す練習をしていました。

跳び箱運動

1・2年生の体育です。

今日は気温が低いので、おにごっこで体を温めてから跳び箱を跳びました。着手より肩が前に出ると、きれいに跳ぶことができますね。

試験 社会のテスト

6年生の社会です。

今日は、江戸時代の文化についてのテストに取り組んでいました。町人文化が栄えた理由や特徴を答えていました。

おもしろい詩

3年生の国語です。

詩の学習をしていました。「なみ」という詩は「へ」だけで書かれている詩でした。音読し、その面白さに子供たちも笑顔でした。

音楽 茶色のこびん

4年生の音楽です。

「茶色のこびん」という曲を、鍵盤ハーモニカやリコーダーで演奏します。友達と演奏を確認しながら練習を重ねていました。

ひき算の式を考えよう

1年生の算数です。

問題文からひき算の式を作ります。大きい数から小さい数を引くことを確認していました。計算はばっちり、答えもしっかり書けていました。

バスケットボール

5年生の体育です。

バスケットボールに取り組んでいます。ドリブル練習から開始です。ボールをコントロールして走ります。

美術・図工 紙粘土で

2年生の図工です。

紙粘土で素敵な生き物を作っています。形作ったものに絵の具で着色をしていきます。

自動車ずかん

1年生の国語です。

「自動車くらべ」でいろいろな車について学びました。今日は、自分で決めた車の仕事と仕組みをずかんにしていました。資料を基に、書き表していきます。

白馬

4年生の書写です。

「白馬」という字を書いています。字の大きさに気を付けながら書いていました。名前も上手に書けると良いですね。

コンパスを使って

3年生の算数です。

円を描くために使ってきたコンパスですが、距離を測ることもできます。三角形を描くことで体感していました。

すがたをかえる大豆

3年生の国語です。

「すがたをかえる大豆」という説明文を使って学んでいます。「これ」「あれ」「それ」など指示語がどの言葉を指しているのか、考えながら読み取ります。

慣用句調べ

4年生の国語です。

自分が気になった慣用句を国語辞典や慣用句辞典、慣用句の本を利用して調べます。

けん玉づくり

2年生の国語です。

国語の教科書にまつぼっくりを使ったけん玉が紹介されています。今日は、実際に作ってみます。文章の順番通りに作って完成させます。

減減法

1年生の算数です。

12-5の計算なら、5を2と3に分けて、まず12から2を引きます。残った3を10から引いて答えを出します。

減減法の考え方で解いていました。

日本の文化

6年生の国語です。

日本の伝統的文化について調べ学習をしています。和食や太鼓など日本独自の文化を調べていました。

試験 テスト返し

6年生は国語のテスト直しをしていました。

漢字の間違いやすい部分を担任が説明していました。ポイントをしっかり理解してほしいと思います。

九九の暗誦

2年生の算数です。

九九の暗誦をしていました。先生が言った段の九九を、大きな声でスラスラと言うことができていました。

試験 ふくしゅうプリント

1年生の算数です。

復習プリントに挑戦しました。たし算やひき算、数の大小や時計の読みなど今まで学習してきたことを確認しました。

理科・実験 空気を温めると

4年生の理科です。

空気を温めると体積がどうなるかを実験しました。お湯と氷水に石けんまくの付いた試験管を入れて確認しました。

石けんまくが膨らむ様子を楽しそうに見ていました。

本 朝の音読

3年生は朝の音読を継続して行っています。

今日は国語の教科書にある「モチモチの木」を音読していました。

本 読み聞かせ

読み聞かせボランティアによる、読み聞かせが行われました。

素敵な絵本がたくさんです。

さのっ子応援隊では、読み聞かせボランティアを随時募集しております。

次回は、1月17日(金)を予定しております。活動の様子を見学したい方は、8:10までに来校してください。

エプロンづくり

5年生の家庭科です。

エプロンづくりを進めていました。周りを縫ったり、ポケットを縫い付けたりと完成に近づいています。

国際交流教室

4年生は、三島市国際交流室より講師をお呼びし、国際交流について学習を行いました。

中国より来日して25年だそうです。子供たちは漢字を通じて、中国の文化を知ることができました。

音楽 三拍子のリズムで

2年生の音楽です。

鍵盤ハーモニカの練習をしていました。三拍子の曲をリズミカルに演奏できるように、個人練習です。

三角 三角形の仲間分け

3年生の算数です。

3本のストローを組み合わせて、様々な三角形を作りました。できた三角形をXチャートやYチャートに仲間分けしていきます。

美術・図工 時計づくり

6年生の図工です。

木彫の時計づくりが進んでいます。下描きにそって彫刻刀で彫り進めています。掘り終わった子は、着色に進んでいます。

クラブ活動

インドアクラブはばくだんゲーム、アートクラブはスノードームづくり、スポーツクラブはサッカーを行いました。

どのクラブも楽しそうに、生き生きと活動していました。

全校一斉学活(さのっ子祭りに向けて)

縦割り班3カラーをそれぞれ2グループに分け、6店舗のお店を出して「さのっ子祭り」を行います。

一斉学活で、グループごとのアイデアを出し合い、お店の内容を話し合いました。

Teamsで各教室をつなぎ、お店の内容が重なっていないかを確認しながら進めていきました。

税に関する絵はがきコンクール授賞式

本校6年生が「税に関する絵はがきコンクール」において『三島税務推進協議会長賞』を受賞しました。

本日は、校長室にて授賞式が行われました。賞状や記念品をいただきました。

作品は1月14日~20日まで三島市役所に掲示されます。お時間がありましたら、御覧いただければと思います。

練習問題

4年生の理科です。

「水の3つのすがた」の学習を終えて、練習問題を解いていました。次回の理科はテストです。頑張ってくださいね。

光を集めると

3年生の理科です。

凸レンズ(虫めがね)を使って日光を集めます。日光を集めると熱が発生することを、色紙を使って確認します。

焦点を上手に色紙に当てると焦げてくる実験が上手にできました。

自動車くらべ

1年生の国語です。

「自動車くらべ」の説明文を使って勉強しています。クレーン車の仕事と仕組みを分けてまとめていました。

拡大図と縮図

6年生の算数です。

三角形の拡大図と縮図をマス目を使って作図していました。底辺の長さと高さを2倍にしたり2分の1倍にしたりして、作図することができました。

朝運動(持久走)

本日より、朝運動が持久走となりました。4分間走を行いました。自分が気持ちよく走ることができるペースで取り組みました。

永世中立国

5年生の道徳です。

スイスを題材に国際理解について考えを深めています。インターネットでスイスがどのような国なのか調べていました。

どっちが大きい?

4年生の算数です。

小数の大きさ比べをしていました。与えられた小数を大きい順に黒板に書き込んでいきます。友達と協力して、自分の担当の部分をしっかり考えていました。

太郎のいどう教室

3年生の道徳です。「いつもきちんと」がテーマで、規律について考えを深めています。

自分が日頃から「きちんと」を心掛けていることを発表していました。