学校の様子

令和7年度学校の様子

生活アンケート

2年生は生活アンケートに回答していました。

4月からの生活を振り返って、困っていることや悩んでいることがあったら入力していきます。

美術・図工 ポスター制作

5年生の図工です。

「社会を明るくする運動」に向けてのポスターを描いていました。明るい社会をイメージした構図に色付けを進めていました。

じぶんのなまえ

1年生の書写です。

書写体操をしてから、集中して字を書きます。今日は、自分の名前をしっかり書く練習をしました。

試験 外国語テスト

6年生の外国語です。

リスニングのテストを行っていました。高学年になると話す・聞く・書くと多くの技能が必要となってきます。頑張りましょう。

朝運動(大玉送り)

運動会の全校種目「大玉送り」の練習を朝運動で行いました。

並び順の確認や、実際に大玉を使った練習をしました。本番までにこつを掴んでほしいと思います。

種子の中は?

5年生の理科です。

発芽条件を実験で確かめた5年生。そこで、そもそも種子の中はどうなっているのか考える授業を行っていました。予想をワークシートに書き込むことができ、満足していました。

学校探検

1・2年生がペアになって学校探検に出発しました。1階から4階までいろいろな教室を巡って、どんな教室なのか2年生が1年生に教えていました。

理科室では、メダカのたまごや骨格模型が出迎えてくれました。

授業で使っていて入れなかった教室もありましたが、2年生はしっかりと1年生に教えることができ、また、1年生はちゃんと話を聞きながら、一緒に探検ができました。

選挙講座

三島市選挙管理委員会の方に講師になっていただき、選挙についての学習を6年生が行いました。

まずは、なぜ選挙が必要なのか、選挙はどのような仕組みで行われているのかお話を聞きました。

実際に選挙を体験していました。最初に投票する人は、投票箱の中が空であることを確認する仕事があります。

受付や名簿確認、発券係など、役割分担をして選挙管理の仕事も体験しました。

今回の選挙は、給食のデザート選挙となります。ガトーショコラかゼリーかで投票を行いました。

昨日、1~5年生には先に投票してもらいました。

投票後は、開票作業です。

結果は、ガトーショコラの勝利でした。今後の給食で出る予定です。楽しみに待っていてくださいね。

計算練習

3年生の算数です。

計算問題をたくさん解いていました。先生にチェックをしてもらって、次のステージに進んでいきます。

計算のきまり

4年生の算数です。

わり算の式からきまりを見付けました。わられる数を変えずにわる数を2倍にすると、答えは÷2した数になることを発見していました。