文字
背景
行間
学校の様子
令和7年度学校の様子
漢字の練習
4年生の国語です。
新しい漢字を勉強していました。タブレットを上手に使って、自分で漢字の練習を進めることができています。
比例の関係
5年生の算数です。
ともなって変わる量を表に表して、増えると増える関係の中からきまりを見付けます。一方が2倍、3倍すると、相手も2倍、3倍する比例の関係を導き出していました。
新出漢字の学習
6年生の国語です。
新出漢字の学習をしていました。まずは、「裁」から。画数が多い漢字がたくさんになってきました。
さのっ子タイム(たてわり活動)①
さのっ子活動が本格的に始まりました。
昼休みのさのっ子タイムでは、各カラーに分かれて、自己紹介を行いました。
掲示用の集合写真を撮影し、運動会の応援の練習まで行いました。カラーで絆を深めてほしいと思います。
作文の書き方
3年生の国語です。
作文帳を使って、題名の書き方や、文章の書き出し方、改行などのルールを確認しながら、作文を書きました。
ともなって変わる量
5年生の算数です。
「ともなって変わる量」の学習に入りました。「増えると増える、増えると減る」といったように、2つの事象の関係を調べていきます。
ものが燃えたあとの空気は?
6年生の理科です。
集気瓶の中でろうそくが燃えた後の空気は、燃やす前の空気とどう違うか確かめていました。気体検知管を使って、空気中の酸素と二酸化炭素の体積の割合を調べていました。
かえるのがっしょう
2年生の音楽です。
「かえるのがっしょう」を鍵盤ハーモニカを使って輪唱のように演奏していました。周りのパートにつられないように演奏するのがこつですね。
粘土を使って
1年生の図工です。
粘土を使って、丸や三角おにぎり、タワーなど様々な課題の形を作っていきました。とっても楽しそうに活動していました。
自分色の動物
4年生の図工です。
絵の具を使っていろいろな色を作りました。その中で自分色を決めました。自分色を使って、動物に彩色していきます。素敵な動物ができあがるのが楽しみです。
検索
アクセスカウンター
1
5
8
9
0
1
4