文字
背景
行間
令和6年度学校の様子
薬学講座
薬学講座の様子です。6年生が講義を聴きました。
薬の正しい飲み方や、たばこやお酒の害、危険薬物についてのお話を、薬剤師さんと三島警察署生活安全課から講師をお招きして聞きました。
危険薬物のサンプルなども見せていただき、身近に潜む危険も感じることができました。
エプロンが完成!
5年生の家庭科で取り組んでいるエプロン作りの様子です。ポケットや模様を付け終え、紐を通し、完成しました!振り返りシートを記入した後もエプロンを着けており、大切にしていることが伝わってきました。その後は、給食の配膳時に使用する雑巾を上手に作っていました。
たぬきの糸車
1年生の国語です。
「たぬきの糸車」という物語文に入ります。「糸車って?」知らない子が多いですよね。糸車を使っている動画を真剣に見ています。
クミクミックス
3年生の図工です。
段ボールを切ったり、穴を空けたり、切り込みを入れて組み立てたりしながら、形作っていきます。
友達と協力して一つの作品を作るチームもありました。
金属を熱すると
4年生の理科です。
金属をお湯につける実験では、金属の体積が大きくならなかったので、今回はガスコンロを使って、火で熱しました。
金属球が通っていた輪に通らなくなり、体積が大きくなったことが分かりました。
時計づくり
6年生の図工です。
卒業制作の時計もいよいよ佳境に入ってきました。彫った所に着色をしたり、着色を固定するためにニスをかけたりと着々と進めていました。
おもちゃづくりを説明しよう
2年生の国語です。
実際におもちゃづくりをしたことを基に、おもちゃの作り方を説明します。原稿をつくり、相手に伝わりやすい話し方で話す練習をしていました。
全校一斉学活(さのっ子祭りに向けて)2
さのっ子まつりに向けて、6年生を中心に、お店の名前や細かい内容、ポスターの制作や、CM撮影に向けた準備などを進めています。
楽しいさのっ子まつりになると良いですね。
跳び箱運動
1・2年生の体育です。
今日は気温が低いので、おにごっこで体を温めてから跳び箱を跳びました。着手より肩が前に出ると、きれいに跳ぶことができますね。
社会のテスト
6年生の社会です。
今日は、江戸時代の文化についてのテストに取り組んでいました。町人文化が栄えた理由や特徴を答えていました。
おもしろい詩
3年生の国語です。
詩の学習をしていました。「なみ」という詩は「へ」だけで書かれている詩でした。音読し、その面白さに子供たちも笑顔でした。
茶色のこびん
4年生の音楽です。
「茶色のこびん」という曲を、鍵盤ハーモニカやリコーダーで演奏します。友達と演奏を確認しながら練習を重ねていました。
ひき算の式を考えよう
1年生の算数です。
問題文からひき算の式を作ります。大きい数から小さい数を引くことを確認していました。計算はばっちり、答えもしっかり書けていました。
バスケットボール
5年生の体育です。
バスケットボールに取り組んでいます。ドリブル練習から開始です。ボールをコントロールして走ります。
富士山観測所をつくるために
5年生の道徳です。
富士山の山頂に観測所を作るためにどんな苦労と困難があり、それを乗り越えるための強い意志と志について考えを深めていました。
世界の生き物が抱える問題
6年生の外国語です。
世界の生き物が抱える問題について、英語のスピーチを聞きました。映像とともにスピーチが流れるので、要旨はつかめたようです。
紙粘土で
2年生の図工です。
紙粘土で素敵な生き物を作っています。形作ったものに絵の具で着色をしていきます。
自動車ずかん
1年生の国語です。
「自動車くらべ」でいろいろな車について学びました。今日は、自分で決めた車の仕事と仕組みをずかんにしていました。資料を基に、書き表していきます。
白馬
4年生の書写です。
「白馬」という字を書いています。字の大きさに気を付けながら書いていました。名前も上手に書けると良いですね。
コンパスを使って
3年生の算数です。
円を描くために使ってきたコンパスですが、距離を測ることもできます。三角形を描くことで体感していました。