学校教育目標
やさしく かしこく たくましく 今を生きる「さとの子」
令和7年度学校経営目標
笑顔と つながりと 夢が広がる学校
令和7年度重点目標<合言葉>
楽しもう つなげよう やってみよう
文字
背景
行間
学校教育目標
やさしく かしこく たくましく 今を生きる「さとの子」
令和7年度学校経営目標
笑顔と つながりと 夢が広がる学校
令和7年度重点目標<合言葉>
楽しもう つなげよう やってみよう
1年生もタブレットの使用にずいぶん慣れてきました。今日は、国語の授業で活用しました。物語文を読んで、大切な部分や自分の感想を書き込むワークシートを紙ではなく、タブレットを使用して学習しました。操作で困ったことがある時には、友達同士で助け合ったり、教師に尋ねたりしながら、取り組んでいました。
今朝もスクールガードさんや交通指導員さんが、子どもたちの登校の様子を見守ってくれていました。通学路では、本校の子どもたちだけでなく、通り過ぎていく中学生や、高校生からも「おはようございます」「行ってきます」の挨拶がよく聞かれます。今後もますます爽やかな挨拶が、地域の中に広まっていくといいなと思います。
4年生の社会科では、地域の方を特別講師にお迎えし、狩野川台風の体験談を聞かせていただきました。本校の卒業生でもある講師の方は、当時と今の学校周辺の様子の違いや、校歌の歌詞の風景も説明してくださいました。そして、御自身が体験された狩野川台風の恐ろしさ、見聞きしたこと、忘れられない光景を臨場感たっぷりに、分かりやすく語ってくださいました。子どもたちは、すっかりそのお話に引き込まれ、熱心にメモをとっていました。「生の体験を聞く」という貴重な学習の機会をいただけたことに、感謝しています。
来月、自然教室を控えている5年生。着々と準備が進んでいます。今日は、当日の持ち物についての確認がありました。子どもたちはプリントを真剣に読み込み、気になることを次々質問していました。この行事を楽しみにして、わくわくしていることが伝わってきます。しっかり準備を整え、みんなで力を合わせ、自然教室を大成功させたいですね。
社会科で、資料を活用しながら貴族のくらしの特徴を整理していました。現在放送中の大河ドラマや昨日のお月見の行事なども有り、子どもたちは貴族のくらしぶりについて興味が高まっています。「このお屋敷に一度入ってみたいな。」「働く時間が少なくて、遊びがいっぱい。のんびり優雅だよね。」「美味しいものが食べられて着物も豪華。」「勝ち組って感じがするなあ。」たくさんのつぶやきが聞こえてきます。「でも、どうしてこんなによい暮らしができたの?」「確かに・・・。」知りたいことが見つかると、学習がぐっと深まりますね。
4年生は総合的な学習の時間に福祉について学んでいます。今日は、三島市社会福祉協議会の方々に御協力をいただき、子どもたちが白杖を使用する体験活動を行いました。白杖を持っている方への声のかけ方やガイドの仕方、注意点を学んだ後、友達とペアを組み、実際に白杖を使用しながら校内を歩く体験をしました。段差のある場所や道幅の狭い場所、障害物のあるところ、階段の上り下り等、視覚情報が無い状態で歩行することがどれだけ不安で大変かを実感することができました。また、上手なガイドの声掛けで、行動しやすくなることも実感していました。本日の体験学習から気付いたことや新たな疑問などを今後の学習につなげていきます。
5年生の外国語の授業です。
father、grandmother など、自分から見た家族との関係や、play badminton など、動きに関わることについて、カードを使って勉強しました。
「She is my little sister. She can play the guitar.」など、基本の形にカードに書かれている内容を話す活動では、何の絵かがわかっても、なかなか言葉として出てこない子もいましたが、みんな一生懸命にペアに伝えようとしていました。
国語の新聞作りがいよいよ完成に近づいています。取材内容を記事にまとめ、見出しを工夫し、記事の内容が良く分かるように写真やグラフ、イラストを組み込み・・・と、タブレットが大活躍しています。友達と相談しながら情報を共有したり、何度も記事を修正したりと、子どもたちもタブレットを使用する利点を感じているようです。完成後の発表会が楽しみです。
3年生の図工授業、造形遊びの様子です。家から持ち寄ったカラフルで、色々な素材のひも(リボン、毛糸、ロープ等)をみんなで、どんどんつなげていきます。「こことそっちをつなげてみて!」「もっとひもをピーンとのばしてみて。」教室の中は、とても賑やかです。あっという間に、いつもの教室が素敵なアート空間に大変身しました。
今朝は、なかよし4・5組で、めんぼーくんの読み聞かせがありました。今日のめんぼーくんは、たくさんの本を教室に持ち込んでくれました。「好きな本を選んでみて!」の呼び掛けに、子どもたちは嬉しそうに本を手に取ります。その後、「読み聞かせしてくれないかな?」と、めんぼーくんからのリクエストにこたえる子どもたち。「読み聞かせって楽しいね!また絶対に来てね!」みんなの笑顔が広がる朝となりました。