文字
背景
行間
学校の様子
楽寿園へ
1・2年生が校外学習に出かけました。
目的地は楽寿園。少し早い秋を感じに行ってきます。
心配された雨も影響はなさそうで、楽しく学習できそうです。
5・6年持久走
秋の雲が浮かぶ空のもと、5・6年生の朝運動(持久走)が行われました。
涼しさを感じる、持久走にはよいコンディションの中で、足取りも軽く走る子どもたち(と先生)の姿がありました。
今日は1回目です。結果を元に、次回から目標を立てて記録の更新を目指していきます。
昼休みの様子
天気の良い日の昼休み、本校の校庭はいつもにぎわっています。今日も、自分のやりたい遊びを楽しむ子供たちの姿が見られました。仲良しグループでの遊び、クラス遊び、ペア学年での遊び等、遊びの集団も様々です。ペアデーを設定してからは、異学年のペアの子とリラックスして遊びを楽しむ様子が、多く見られるようになっています。
エプロン作り
5年生の家庭科では、エプロンを制作しています。縫いしろを考えて布を裁ち、まち針を打ち、しつけぬいを行い、ミシンをかける・・・。作業工程がいくつもあるので、子供たちは途中でわからなくなったり、悩んでしまったりすることがあり、「助けてください!」という声も聞こえてきます。今日も、ボランティアの方々が授業に加わり、子供たちのサポートをしてくださいました。子供たちもすぐに教えてもらえるという安心感があると、作業がはかどります。ボランティアの方々の御協力が、本当にありがたいです。
学習支援ボランティアは随時募集しておりますので、お手伝いいただける方は、学校までお知らせください。連絡お待ちしております。
持久走練習開始
朝の時間を使って、体力作りに取り組む持久走練習が始まりました。1・2年生は3分間、3・4年生は4分間、5・6年生は6分間の設定で、学年団ごとに分かれて運動に取り組みます。今朝は、3・4年生の練習日でした。爽やかな秋晴れの下、自分の目標記録を目指して頑張る子供たち。今日も元気いっぱい、活気ある1日の始まりです。
いろいろな箱を同じ形の仲間に分けよう
4組さんが算数の時間に立体について学びました。
家からもってきた様々な箱を、円柱・直方体・立方体のそれぞれの形に仲間分けをしました。
立方体に近い直方体の箱を見て、これはどっちかな、などと考えながら分類している姿が見られました。
どうするとよく回るのかな
3年生理科では風のはたらきについて学習しています。
2枚の羽根をつないで、よりよく回る風車を作りました。
「羽根は、真ん中で重ねるといいよ」「角をどのように曲げるとよく回るのかな」など、グループで意見を出し合いながら作り、みんなで興味深く確かめていました。
自分の興味に合わせて
クラブが行われました。
バスケットボール、バドミントン、卓球、音楽、図工、家庭科などから自分で選んで活動をしています。
楽しく、真剣に、丁寧に、思い思いに活動しました。
話合いをしよう(2年生)
2年生の国語でも話合い活動が行われました。
友達の意見を聞いて、自分の考えを伝えたり、友達に質問したり。
話をつないでいくことが第一の目的でした。
友達の話をよく聞き、関わりを通して、考えを深めていく手立てを学ぶ時間となりました。
鎌倉幕府はどうして滅びたのか
6年生の社会では、鎌倉時代の勉強をしています。
源頼朝が開いた鎌倉幕府は、主従が御恩と奉公の関係で強い結びつきがあり、それは理想的なものであったことを学んできました。
元寇を機に、鎌倉幕府は衰退そして滅亡する話を聞いた子どもたちは、「なんでうまくいっていたのに、鎌倉幕府は滅亡したのだろう」子どもたちに疑問が生まれました。元寇は鎌倉幕府に何をもたらしたのでしょうか。学びは続いていきます。