学校教育目標
やさしく かしこく たくましく 今を生きる「さとの子」
令和7年度学校経営目標
笑顔と つながりと 夢が広がる学校
令和7年度重点目標<合言葉>
楽しもう つなげよう やってみよう
文字
背景
行間
学校教育目標
やさしく かしこく たくましく 今を生きる「さとの子」
令和7年度学校経営目標
笑顔と つながりと 夢が広がる学校
令和7年度重点目標<合言葉>
楽しもう つなげよう やってみよう
自力でやってみて、先生に見てもらいます。細かなところまで、丁寧に見てもらっていました。
少し涼しくなりました。園芸委員会の花も丁度良く咲いています。
5年生の学年集会です。増え鬼をやったのですが、ただの増え鬼ではなく、スキップで逃げ、捕まえる笛鬼です。
3分間本気でスキップする子どもたちの姿がありました。本気のスキップ、素速かったです。
専門講師の方による理科の授業でした。細かな学習事項まで丁寧に教えていただきました。このような機会を大切にしていきたいですね。
「中郷地区の田んぼの魅力を伝えよう」について、個人のテーマ、そしてグループのテーマを持って学習に取り組みます。疑問点を自ら調べ、解決していく姿がありました。
音楽の授業です。協力しながら技能を高めていきます。その成果を積極的に試す姿がありました。
夏休み明け、通級の指導も始まっています。
夏休みの出来事をトーキングゲームを通して聞いたり
体を動かしたりしています。
風船一人つき、ストラックアウトです。
風船をしっかりと目で追ってラケットでついたり、体を大きく使う粗大運動をしています。
給食のスープに使うタマネギをみんなでむきました。親指を使って、ぐいっと皮をむくと、緑色のきれいなタマネギが出てきました。すぐにコツをつかんで、3個も4個もむく姿がみられました。みんなのためにお仕事をすることは嬉しいですね。
書写の作品を写真に収めていました。いい表情ですね。
一つ一つ丁寧に確かめながら、言葉の使い方を学習しました。集中した様子や「わかった」という喜びの様子が見られました。