学校の様子

学校の様子

5年生 合唱

「大切なもの」の合唱です。

卒業する6年生への思いと、4月から東小の最上級生となる覚悟を胸に歌っているように感じました。

6年生も真剣に聴いています。

5年生 出し物<6年生にアンケート>

5年生の登場です。

6年生に依頼したアンケートをもとにした出し物です。

<好きな給食>

☆チンジャオロース

☆みそラーメン

☆あげパン

<一番の思い出>

☆修学旅行

その中でも、ホテルの部屋で、仲間と過ごしたことが心に残っているそうです。

5年生が、ホテル内の様子を再現してくれました。

枕投げ、クラスの子の話等、みんな大盛り上がりでした。

1年生 プレゼント

1年生から6年生にプレゼントを渡します。

「ダンスホール」の曲に合わせて、踊りながらメッセージを伝えます。

盛り上がってきたところで、更にサプライズが!!

〇〇さん、〇〇さん、〇〇さん・・・」

と、6年生の名前を一人一人呼名してくれました。

6年生は、照れながらも、とてもうれしそうに反応していました。

名前を呼んだ後は、6年生にプレゼントを贈呈です。

最後も1年生全員で、声を揃えてメッセージを伝えました。

 

 

4年生 合唱

4年生の合唱「おそすぎないうちに」です。

心にしみる歌声と感慨深い歌詞に、みんな聞き入っていました。

二部に分かれて歌う旋律がとても美しく、熱いものが込み上げてきます。

この歌を6年生はどんな思いで聴いていたのでしょうか。

1~5年生の心にも響くものがあったと思います。

3年生 掲示物の紹介

3年生が素敵な飾りで、体育館の両サイドを華やかに飾ってくれました。

一つ一つよく見ると、とても繊細な作品で、個性が光っています。

今日は、全員で6年生に直接メッセージを伝えました。

6年生は、とてもうれしそうでした。

始めの言葉~2年生の出し物

実行委員の始めの言葉の後、2年生が登場です。

6年生への熱いメッセージと、ノリノリの元気いっぱいのダンスです。

「できっこないを  やらなくちゃ」という曲の歌詞が、勇気をくれる気がします。

きれいな腕飾りが、腕を動かすたびにキラキラ・フワフワして可愛らしいです。

振付もとても素敵で、2年生の表情も生き生きとしています。

みんな手拍子で盛り上げました。

最後に、大きな横断幕で6年生に感謝を伝えました。

2年生の力強いダンスとメッセージは、6年生の心にしっかりと刻まれたと思います。

 

6年生を送る会 入場

「6年生を送る会」が、始まりました。

1年生と6年生が手をつなぎ、アーチをくぐってペアで入場します。

2~5年生は、拍手で迎えました。

BGM  ♪君をのせて♪  が、胸に響きます。

1年生のエスコートで、6年生が着席しました。

 

♬思い思いに表現しよう♬

3年生の音楽です。

伴奏に合わせて、歌・リコーダー・鍵盤ハーモニカ・ダンス等、自分で決めた表現方法で楽しんでいます。

曲によっては、歌とリコーダーを組み合わせたり、2番までは鍵盤ハーモニカで演奏し、その後は歌とダンスを組み合わせて表現する等、工夫していました。

自由に、のびのびと笑顔で音楽を楽しんでいました。

 

図書室に雛人形が飾られています。

司書の手作りです。

6年生 理科 水溶液の性質

 6年生は理科で水溶液の性質について学習しています。

 透明な水にも、賛成やアルカリ性があり、リトマス試験紙などを使ってまとめてきました。

 この日は、「紫キャベツ」を使った実験をしていました。

 紫キャベツをちぎってよくも見込むと、紫色の液体ができます。

 酸性の水溶液に紫色の液体を入れると…きれいなピンク色に変化していました。

 特にクエン酸に紫色の液体を入れると、泡が発生してその発生の様子に驚いていました。

 紫キャベツで作った試薬は、酸性だとピンク色になり、アルカリ性だと黄緑色に変化します。

 リトマス試験紙以外にも酸性かアルカリ性か分かるものがあり、その変化を楽しく学習していました。

 

 

職員研修

児童下校後、職員全員で研修を行いました。

令和5・6年度は、三島市の研究指定を受けていたため、11月に研究発表会を行い、その後も研究を続けてきました。

今日は、来年度の方向性を協議しました。

今後も、子供達が主体的に学ぶことができるよう、よりよい授業を目指していきたいです。

保護者の皆様、いつも子供たちの体調管理・リーバー入力をありがとうございます。

欠席者の割合はとても少ないですが、休日明けに体調を崩すケースが多いように思います。

休日に平日の疲れが出たり、つい夜更かしをしてしまったり等、理由は様々でしょうが、休み明けも元気に登校できるよう、引き続き御配慮をお願いいたします。

今日は比較的暖かく過ごしやすい気候で、みんな薄着で外遊びを楽しんでいました。

ただ、花粉が飛散しているせいか、くしゃみ・鼻水・目のかゆみで辛そうな子が何人もいました。

急に気温が下がる日もあると思いますので、油断せずに元気の維持をお願いします。

 

☆免疫力を高めるには☆

・バランスの取れた食事と栄養摂取
・適度な運動と質の良い睡眠
・ストレス管理とリラックス法
・衛生管理と感染予防
・よく笑うことやからだを冷やさないこと 等    ~インターネットより~