学校の様子

学校の様子

3.11 東日本大震災から13年~シェイクアウト訓練

テレビのニュースで、

「今日が東日本大震災から13年目となります。」

「震災を忘れない取り組みを行っています。」

「今年の1月1日には、能登半島地震がおきました。」

このような報道が次々と流れました。

 

東小は半旗を掲げ、弔意を表しました。

晴れた空がとてもきれいですが、今日は悲しく感じます。

 

 

また、「シェイクアウト訓練」を実施しました。

10:00までは、4年生みんな元気に体育を行っていました。

青空の下ポートボールとサッカーを、思いきり楽しんでいました。

放送が流れた途端、あっという間に体勢を変えて、避難対応していました。

誰も声を出していません。

「まず低く・頭を守り・動かない」

この訓練1がしっかりできていました。

 

6年生の教室です。

1秒もたたないうちに机の下に体をすっぽりと入れ、微動だにせず無言で避難をしました。

さすが6年生です。

いつ、どこで、どんな災害がおきるか分かりません。

その時は自分で考え、最善の判断をして「命」を守ってほしいです。

 

放課後に5年生が、

「友達と黙とうをします。さようなら。」

と、言って静かに帰って行きました。

 

三島市の放送が入り、14:46サイレンが鳴りました。

職員は起立して、黙とうをしました。

災害で犠牲になられた方、未だに厳しい状況で生活している方、様々な方に心から祈りをささげます。

 

 

1年 授業の様子

1年生の教室がにぎやかです。

テスト返し→テスト直し→ファイルにとじる まで、しっかりやっていました。

「がんばったから良い点だったよ。」

「ここ間違えちゃったけど、もう一度やったら分かったよ。」

「テストがいっぱいファイルにたまったよ。」

色々話してくれました。

テスト直しは、本当に大切です。

みんなこの一年間よくがんばってきました。

 

となりのクラスは、タブレットを使ってプログラミングにチャレンジしていました。

みんな担任の話を聞いて操作をしながら、プログラムを組み立てていました。

自分のプログラム通りに動いた子は、

「やった~!!」

と喜んでいました。

みんな楽しみながら活動していました。

 

2年生まであと少し、みんな体調に気を付けて過ごしてほしいです。

 

今週は寒い日もあり、子供たちの体調が心配でした。

そのような中でも、欠席者が急増せず週末を迎えました。

保護者の皆様、体調管理をありがとうございます。

 

☆引き続き、リーバーの入力は必ずお願いします。

☆特に、遅刻・欠席の場合は、確実に8時前入力をお願いします。

 ※リーバーに入力が無く、児童が登校していない場合は、安否確認の連絡をさせていただきます。

 ※欠席の連絡がリーバーに確実に入っていれば、電話連絡の必要はありません。

欠席(その他)の場合は、コメントに理由を入れてください。

よろしくお願いいたします。

 

スクールガードの皆様、地域の皆様、いつもいつも子供たちと東小を見守っていただきありがとうございます。

今年度もあとわずかとなりました。

お体にお気を付けいただき、年度末までどうぞよろしくお願いいたします。

**********************************

この一週間で、ブログのアクセス数が急激に増え、驚いております。

御覧いただいている皆様、いつも本当にありがとうございます。

4年生の授業

4年生は道徳と社会です。

道徳では、「わすれられないおくりもの」という絵本をもとに、自分の考えを発表していました。

みんな登場人物の気もちに迫る意見を述べていて驚きました。

友達の意見もしっかり聞いています。

となりのクラスは社会のテストに臨んでいました。

4年生になると問題数も多くなるので、時間配分を考えて設問に対し、的確な答えを書き込んでいました。

高学年の授業

今日はとても気温が低く、冷たい風が箱根から吹いてきました。

そのような日でも、運動場が乾くと元気に遊びを始める子供たちです。

 

授業中は集中して学習していて、ONとOFFの切り替えがすばらしいです。

6年生は、算数と書写でした。

中学校を意識しているのか、ノートの取り方がとても上手です。

担任の話を聞いてメモを取ったり、重要だと思うことは四角で囲んだりと、オリジナルのノートを作っていました。

となりのクラスは、巻紙に細筆で思い出をつづっていました。

言葉選びもセンスが光っていますが、文字の丁寧さにも感心しました。

 

5年生は社会で学んだことをもとに、クイズを作成していました。

なかなか深い問題で、力が付きそうです。

となりのクラスは立体の学習をしていましいた。

みんな手を挙げて意欲的に発表していました。

児童会終了式

昼の放送で児童会終了式を行いました。

各委員会のがんばりを一つ一つ伝えたり、企画委員(児童会)から全校に感謝を伝えたりしました。

また、「東っ子宣言・5か条」を改めて確認しました。

8人が自分の役割を果たし、とてもよい終了式となりました。

3月の終わりまで委員会活動は続きます。

東小をよりよくするために、最後までよろしくお願いします。

 

ナイス スマイル!がんばりました!!

かかと整う 心も整う

物の揃え方、整理整頓の仕方は色々ありますが、東小は「靴のかかとを揃えよう」と呼びかけをしています。

クラス全員のかかとが揃っていると、見ていてとても清々しい気もちになります。

高学年になるに従って靴のサイズが大きくなり、靴箱からかかとが出てしまう場合もあると思いますが、「揃えよう」という意識がすばらしいです。

ちょっとした心掛けが「美しさ」につながっています。

 

<整理整頓のよさ(メリット)>

☆精神的に安定し、集中力がアップする ←小学生に有効ではないでしょうか。
☆生活レベルが向上し、運気がアップする
☆仕事や家事の効率が上がり、タスク管理能力や合理的思考が鍛えられる
☆無駄な時間やコストを削減し、経済的な無駄がなくなる

インターネットには、このような記述がありました。

参考にしてください。

みんなで歌おう!校歌カンペキ東っ子計画

児童会が考えて企画した、校歌をカンペキに歌う取り組みです。

4番まであり長いため、いつも1番と4番だけ歌っています。

そこで、2番と3番も歌わなくてはもったいないということで、校歌の意味や歌詞を各学年に教えに行く計画を立ててくれました。

1年生から始まり、2年生、そして今日は3年生の日でした。

とても丁寧に教えてくれています。

明日は4年生、明後日は5年生、来週の月曜日になかよしに教えに行き、13日(水)の朝に全校で歌うことになっています。

教えてもらった子は、自主練習をしておくと「カンペキに歌える」かもしれません。

みんなで歌うのが楽しみです。

鳥の集い

子供たちが登校する前の時間帯です。

鳥の声がにぎやかなので、見上げるとイチョウの木に鳥が集まっていました。

鳥たちの集会のようです。

「ピーピー」

「ピピピ」

「ピッピピピ」

色々話しています。

時々飛び回って、空中鬼ごっこをしていました。

 

本気の木の上部でも、同じように集会が開かれているようです。

イチョウの木は、鳥が集まりやすいのでしょうか。

鳥にとってもシンボルタワーになっています。

東小の校庭の木から生まれた作品 

4年生の教室前に、可愛い顔のこけしがたくさん並んでいます。

11種類の木の枝からできた「こけし」です。

顔はそれぞれ個性的で、世界に一つだけの作品です。

東小は木が多いですが、こんなに種類があることに驚きました。

木によって香りもちがうので、おもしろいです。

あなたに似た「こけし」があるかもしれません。

 ムクノキ(椋木)・メタセコイヤ(和名:アケボノスギ)・センダン(栴檀)・イチョウ(銀杏)・クス(楠)・エノキ(榎木)・トチ(橡)・ソメイヨシノ(染井吉野)・ビワ(枇杷)・カシワ(柏)・カツラ(桂)

知っている木はありますか?

6年 卒業式の練習

6年生が曲に合わせてひな壇へ移動し、よびかけの練習をしていました。

間やタイミングをつかむことが大切です。

みんな真剣に取り組んでいました。

体調に気を付けて、晴れの日を迎えてほしいです。