学校の様子

学校の様子

6年 体育 ソフトバレーボール

6年ソフトバレーボールの授業です。

サーブの練習を行っていました。

担任がサーブのコツを教え、コツを意識して打った子は上手にサーブを決めていました。

今日は、風が冷たく気温も低い1日でした。

おかげさまで欠席者が少ない1週間でしたが、急激に寒くなると体調面での影響が心配されます。

免疫力を高める生活を心掛けていただければありがたいです。

来週は、水・木の日課が変則になりますので、以前に配布したおたよりを御確認ください。

週末は心と体を休め、月曜日元気に登校してほしいと思います。

よい週末をお過ごしください。

リスクをはかってみよう

講師の先生をお招きし、5年生が「楽しく安全に遊ぶためにリスクをはかってみよう」というタイトルで、

リスクについて学習しました。

昼休みにやりたい遊びを考え、その際にどんなリスクがあるのかをグループで話し合いました。

リスクものさしを見ながら、リスクレベル0→レベル4まで確認していました。

なかよしの5年生も一緒に話し合いながら、安全に遊べるようにリスクについて考えていました。

きれいな夕日

とてもきれいな色で、言葉では言い表せません。

雲や建物にも光が差して、一枚の絵のようでした。

 

運動場には誰もおらず、冬下校をみんな守っていてすばらしいです!

夕方は冷え込み、暗くなるのも早いです。

防犯面、安全面からも下校時刻を守ってほしいです。

運動場の人口密度

今日の昼休みは、運動場が大混雑です。

クラス遊びや、自由遊びの子供たちが次々と出て来て、人口密度が急上昇しました。

東小の運動場はかなり広いので、大人数でも楽しく遊べています。

みんな元気いっぱい、遊びに興じていました。

 

体育の授業

朝は冷え込みましたが、秋晴れの気持ちのよい日となりました。

2年生が、持久走練習と鉄棒を交代で行っています。

「がんばれー!」

「もう少しだよぉー!!」

応援する声が響いていました。

走っている子は、息をはずませながら笑顔で答えていました。

鉄棒の練習にも気合いが入っています。

種目交代の時には、走ってすばやく入れ替わっていました。

 

リーバー・持久走の問診入力ありがとうございます。

朝は、登校前に必ず入力をお願いします。

始業時刻を過ぎますと、朝の活動が始まり、担任が確認するのが難しくなります。

できるだけ7:50までにお願いします。

☆遅刻・早退の理由の入力

☆欠席の理由:その他を選択した場合は、フリーコメントに入力してください。

☆通院等で遅刻の場合、4時間目終了時までに、給食をどうするか御連絡をお願いします。

 

<吉報>

新規のスクールガードさんが入ってくださいました。

本当にありがたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

スクールガードの皆様、毎日の見守り本当にありがとうございます。

朝夕の冷え込みが増して参りました。

くれぐれもお体に御注意ください。

 

第3回 PTA運営委員会・役員選考委員会

本部役員の皆様、専門部部長の皆様にお集まりいただき、PTA運営委員会・役員選考委員会を行いました。

今回は、令和7年度の役員を決めることが一番の議題のため、現役員の皆様のお知恵をお借りしました。

役員立候補には、多くの方が〇を付けて御提出くださり、大変ありがたいです。

現役員の皆様、来年度役員を受けてくださった皆様、本当にありがとうございます。

今後も東小の子供たちのために、御理解・御協力の程お願いいたします。

 

委員会活動

 2学期2回目の委員会活動の日です。

 張り切って活動する5,6年生がとても頼もしいです。

 一部の委員会ですが、活動の様子を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後期 委員会活動

10/9(水)から後期の委員会活動が始まりました。

新しい仕事内容を確認したり、企画を考えたりしています。

今日は、後期になって2回目の委員会活動です。

この1か月、常時活動を行って来たので、振り返りをしていました。

新しい活動も考えているようです。

東小を素敵な学校にするために、5.6年生がんばっています!

給食の配膳

2年生が給食の配膳をしています。

ごはんやおかずの分け方がとても上手になりました。

給食当番以外の子供たちは、手を洗って静かに待っています。

手洗いと手指消毒がとても大切だそうです。

毎日、バランスのよい食事が食べられることに感謝しながら、味わって食べてほしいです。

 

廊下には、すてきな作品が掲示されていました。

様々なできごとを詩に書いたようです。

作者の個性が光っていました。

3連休明けです。

みんな元気に登校して来ました。

保護者の皆様、体調管理をありがとうございます。

涼しかったり、少し蒸し暑かったりで、まだまだ体調を崩しやすい気候ですので、引き続き気を付けてください。

 

また、土曜日は大雨に恐怖を感じました。

かなりの雨量でしたが、被害はありませんでしたでしょうか。

ニュースでは、浸水被害や、冠水による被害などが伝えられました。

交通機関も遅延・運休やがあり、3連休の計画に影響があったようです。

今日は無事に学校を開くことができ、ほっといたしました。

いざという時に、命を守る行動をとれるよう、心掛けていきたいです。

今週最後の昼休み

薄曇りですが、絶好の遊び日和です。

 

4年生は、クラス遊びでドッジボールをしていました。

 

バスケットコートにも人が集まり、白熱したプレーを繰り広げていました。

 

6年仲良し3人組です。

コミュニケーションを取りながら、楽しく過ごしていました。

笑顔が最高です。

11月8日は、いい歯の日

保健室の掲示が新しくなりました。

歯についての内容です。

 

永久歯の価値は、1本80万円とも言われています。

歯の状態は、全身の健康にも大きく影響するそうです。

毎日の歯みがきと、定期的に検診を受けることで、歯の健康を維持してほしいです。

自分の口の中の状態を鏡で見てみましょう。

 

けがの防止にも努めていきたいです。

こんなとき どうする?

色々な場面の絵カードを見て、

「こんな時はどうするの?」

を考えました。

みんなとてもいい考えをもっていて、しっかり話すことができました。

友達の意見もうなずきながら聞いていました。

ソーシャルスキルトレーニング大切です。

思いやりの心、その場の状況を考えての判断等、どう行動するか、どんな声掛けをするか、日頃から考えていきたいです。

 

秋の雲

11月に入りました。

朝、空一面うろこ雲でおおわれているので、驚きました。

うろこ雲の他に、さば雲・いわし雲・羊雲があるそうですが、見分けが難しいです。

☆うろこ雲、さば雲、いわし雲、ひつじ雲は、低気圧や前線が近づいているときに現れやすいため、天気が下り坂になっており、雨が近付いているということが読み取れるそうです。

昔から、「うろこ雲(いわし雲)が出たら3日のうちに雨」「ひつじ雲が出ると翌日雨」などの言い伝えがあるとのことです。

~インターネットより~

10月終了します

 2学期がスタートして、約3週間が経ちました。

感染症が流行した時期もありましたが、おかげさまで欠席者が本当に少なく、10月を終了することができました。

保護者の皆様、本当にありがとうございます。

インフルエンザが流行し始めていますが、手洗い・消毒・睡眠・食事・衣服の調節等を行い、元気に過ごせますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

 

スクールガードの皆様、毎日本当にありがとうございます。

気温が低くなり、朝は寒さを感じる頃となりました。

体調には十分お気を付けください。

 

地域の皆様、子供たちと東小をいつも温かく見守っていただき、ありがとうございます。

今後共どうぞよろしくお願いいたします。

1年 校外学習

快晴です!

元気もりもりの1年生が集合した頭上に、昇り龍のような雲も見え、更に活気付いています。

今日は、楽寿園まで歩いて出掛けます。

みんな張り切った声で、

「いってきまーす!!」と、出掛けていきました。

秋をたくさん見付け、多くの発見がある1日となることを願っています。

本気ちゃん 読み聞かせ

読み聞かせボランティアの「本気ちゃん」のみなさんが、素敵な本を持って来てくださいました。

季節・時事・学年等々、様々なことを考慮して本を選び、読み聞かせをしてくださっています。

少し冷え込んだ朝でしたが、心が温まり、色々な思いが胸に広がった貴重な時間をありがとうございました。

ハート うれしい お知らせ その2

地域の方から、

「家の前を通る子供さんが、必ずあいさつをしてくれる。」

「いつもあいさつをしてくれる子供さんと、校外学習に出掛けていた時に、学校外で会う機会があり、その時も気付いてあいさつをしてくれてうれしかった。」

とのお知らせがありました。

うれしいです。

ありがとうございます。

☆あいさつで 心に うれしい花が咲く

☆自分から あいさつすると すてきだな

☆おはようと 交わすあいさつ 輝いて

あいさつの輪を広げていきたいです。

 

お店にインタビュー

2年生が、アポイントをとったお店にインタビューをするため、校外学習に出発しました。

雨が上がり、2回目の奇跡をおこした2年生。

元気いっぱい、やる気まんまんで出発しました。

小雨 体調に気を付けてください

雨が降り気温が低く、肌寒い日となりました。

活動をすると暑くなるので、子供たちは上着を着たり、脱いだりして調節していました。

御家庭でも御配慮いただいていますが、お腹は冷やさないように、インナーをしっかり着てほしいです。

また、下半身も冷やさないように衣服の工夫をお願いします。

「自分の健康は自分で守る!」

 

日の出時刻が、日を追うごとに遅くなっています。

また、寒くなると起きるのが辛くなってくるのではないでしょうか。

少しでも早く寝て、朝気持ちよく目覚めることができるよう工夫をお願いします。

学校の始業時刻には、全員が着席しているとうれしいです。

保護者の皆様、応援よろしくお願いいたします。

 

保護者の皆様、スクールガードの皆様、地域の皆様、いつもありがとうございます。

くれぐれも体調にお気を付けください。

 

トヨタスクール

講師の方をお招きし、5年「トヨタスクール」を行いました。

車の製造過程について説明を受け、実際にシュミレーションを体験していました。

また、作業中の社員を守り、製品の質を維持する作業服の機能について知ることができました。

その他にも、様々な道具を持って来ていただいたので、5年生は貴重な体験をし、充実した時間となりました。

講師の皆様、ありがとうございました。