校長ブログ

2023年1月の記事一覧

今日の豊野中1/17~また寒くなってきました

また急に寒さが戻ってきました。

今週末には「大寒(だいかん)」がやってきます。

一年でもっとも寒い時期とされている期間ですね。

ここ数年、感染症対策でエアコンをつけながらも換気でドアや窓は開けていることが多いので、

ウインドブレーカーなど防寒着を着ながら授業を受けたりしています。

このようにタイミングを見てドアを開けたりしています。

 

〇〇くん、ピースサインありがとう。

特に朝は空気が澄んで良い景色が見えることがあります。

今朝は富士山は見えませんでしたが、北側廊下の窓から遠くに山々がとてもきれいに見えました。

距離と方向からいって赤城山や茶臼山などでしょうか。

2年生数学 男女問わずよく教え合っています。

0

2年生スキー教室( 11 )〜到着、解散、感謝、御礼

16時40分 定刻より少し早く、出発時と同じ場所に無事到着、バス内で解散しました。

近隣地域の方々には出発時同様お騒がせ、ご迷惑をおかけしました。

 発熱者ゼロ、ケガ人ゼロ(手足の筋肉痛等は除く)で終了できたことは、本来当たり前のことかもしれませんが、生徒自身、各ご家庭の(教職員も含めた)意識の高さと周到な準備によるものと感謝申し上げます。

2年連続の延期は避けるために冬休みの部活自粛、始業式当日の出発、合わせて現地に向かうバス内でのリモートによる始業式の実施など、さまざまなお気遣い、お心遣い、ご協力をいただいたことは「必ずしも当たり前のことではない」と感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 

解散場所に近づくと他学年職員が出迎えてくれました。

生徒の安全下校を見届けながら学校に帰着した直後、

毎回必ず振り返りの反省会をすぐに行います。

他学年職員が職員同士のお茶菓子集金の中から、

こんな心遣いと次第を用意してくれています。

これもうれしいことです。

 

P.S. 手前ミソですが、昨年この学年にいた職員からスキー教室中に寝不足になりがちな引率職員に気持ちのこもったこんな差し入れをいただきました。うれしい限りです。

 

0

2年生スキー教室⑩〜最終日スキー講習、閉校式など

最終日も素晴らしい天候に恵まれました。

リフト乗り場の係員の方々のお話だと、

2日も続けて綺麗な景色が見られるのは、

珍しいことだとおっしゃっていました。

ありがたいことです。

 ゲレンデの様子も初日はリフトに乗らずホテル前の下の方で活動していましたが、

今日はホテル前はがらんとして一班もいません。

ほとんどの班がリフトを上の方まで行っているようです。

上達の様子をご覧ください。

閉校式の様子です。

実行委員が中心となって進行しています。

全員が手作りの感謝の手紙を作って班長が代表で手渡しました。

名残惜しいですが、宿ともお別れです。

本当にお世話になりました。

 

以下は先生特集です。

卒業アルバム委託業者のカメラマンさんが、

ついでに撮影してくれました。

主役は生徒なので全職員は写ってませんがお赦しください。

 

0

2年生スキー教室⑨〜最終日朝

おはようございます。

最終日も発熱者なし、大きな体調不良者もなくスタートできました。

全員が元気に外へ出かけていきました。

朝の起床放送から、朝食、荷物整理、部屋掃除、部屋点検と、

慌ただしく、忙しい朝でしたが、今日も素晴らしい動きをしてくれたので、

時間に余裕ができ、講習前に30分近くも自由時間ができました。

雪と触れ合う時間がまた増えました。

 

放送委員が、持参したタブレットを駆使して音楽を流し、起床放送を行いました。

本日の朝食はモーニングロールパン、レーズンパン、コロッケ、ソーセージ、オニオンスープ等です。食欲満々の良い顔の生徒と一緒にメニューをご覧ください。

荷物整理と部屋掃除など、あっという間に、完了しました。

最後のスキー講習がスタートしました。

0

2年生スキー教室⑧〜夕食、ピアノソロコンサート;最優秀伴奏者賞が演奏会

2日目の夕食は陶板すき焼きと焼き魚でした。

熱々のすき焼きを美味しくいただきました。

夕食後、ピアノ演奏会になりました。

担任の先生に薦められ、10月に行われた合唱コンクールにおいて最優秀伴奏者賞を獲得した

生徒が得意な曲を数曲披露してくれました。

0