内牧小学校 校長室の窓から
7月5日(月)金ごま日記
あいにくの天気ですが、金ごまは花壇に根付き、10cmに成長しました。
雨の日には……
梅雨空の雨天が続きます。学校でも外遊びができない子供達は、校舎内で過ごしています。
そんな時こそ、読書をしましょう。図書室では、図書館支援員の先生や図書ボランティアの方々が図書室を使いやすく整理整頓してくださったり、掲示物を作って盛り上げたしてくださっています。
先週は家読もありました。これからも読書習慣を身につけていきたいです。
シャトルラン
1年生も心臓健診の結果が出たので、シャトルランに挑戦しました。6年生の協力を得ながら、一生懸命走りました。
やり方を理解するのが難しかったようですが、伴走の6年生に合わせて、最後まで頑張りました。
6年生の皆さん、ありがとうございました。
すくすく成長!内牧の野菜
2年生が生活科で育てている夏野菜(ミニトマト・きゅうり・ナス・ピーマン等)が順調に育っています。
毎日、朝の水やりや草むしりなど、世話をよくしています。収穫した野菜は、家の持ち帰って食するようです。
内牧小学校でできた野菜は、最高においしい野菜です。
きゅうり ミニトマト ピーマン
国語辞典を使おう
3年生は国語で、国語辞典の使い方を学習しました。その後も、分からない言葉があると国語辞典を使って調べる習慣がついたようです。調べた言葉がわかるように、時点に付箋を貼っています。たくさん調べた子どもは、たくさん付箋が張られています。
子供達も国語辞典を使って調べることを楽しみにしています。楽しみながら辞書を引き、語彙を増やしていくことができています。
デジタル化も大切ですが、紙の国語辞典を引くことも大切な学習です。
素早く辞書を引く児童
たくさん調べて、付箋がいっぱい
生きものと友だち
2年生は生活科の学習『生きものと友だち』で、ザリガニ釣りを体験しました。
近隣の用水で自家製の釣竿と餌を準備して、活動しました。地域の方々のお手伝いもあり、全員がザリガニを釣ることができました。お手伝いをして下さった地域の皆様、ありがとうございます。
釣ったザリガニを教室へ持ち帰り、一緒に遊んだり、つくりや動きをよく観察したり、今日の活動を日記にまとめたりしました。
2年生にとって、とても充実した一日となりました。
ザリガニが連れました!
地域の方々のご協力で、無事にザリガニ釣りを体験できました
願いを込めて 千羽鶴
3年生が10月7日に春日部市で行われる『埼葛人権の集い』に向けて、千羽鶴を折りました。鶴の内部には一人ひとりの人権にかかわるメッセージを書き入れました。
子供達は願いを込め、丁寧に鶴を折っていました。
人権の集いで展示されるのが楽しみです。
内牧小学校と金ごま
内牧小学校では例年、2年生が元気塾の方々の支援をいただきながら、近隣の畑で金ごまの植え付けをしていました。今年は諸事情により畑で活動ができないため、元気塾の方々のご厚意により、校庭の花壇にゴマを植えることができました。
場所が狭いため、2年生の代表児童がゴマを植えました。その後、育て方などを伺いました。聞いた内容を、教室でお友達にお知らせして、2年生全員で育てていきます。
成長の様子は、学校HPで適宜紹介していきます。
話を伺う2年生代表 植え方を聞きながら
丁寧に植えました 金ゴマ畑完成
ジャガイモ大豊作!
ひまわり学級では、作物を育てています。
今日は、ジャガイモの収穫です。掘ってみると大豊作。およそ200個のジャガイモが収穫できました。
収穫したジャガイモは、みんなで分けて、家庭で食べる予定です。どんな調理をするか楽しみですね。
ただいま『レッツ!家読』期間です
6月14日から、親子読書『家読(うちどく)』に取り組んでいます。
家読とは、家庭での読書の略称で、海でお子さんと一緒に読書をすることです。
4年生がその意欲を高めるために、ラミネートフィルムを使って栞づくりをしました。
自分が楽しく読書ができるよう、絵を描いたり、折り紙で模様を作ったりしました。思いのこもった素敵な栞が完成しました。
学習発表会
1年生が先日行った学校探検の発表会をしました。
校長室や職員室、パソコンルーム、保健室など、自分たちが調べたことを、みんなの前で発表していました。
写真を使って上手にまとめ、みんなの前で堂々と発表できました。
タブレット活用しています
タブレット開通式をしてから、早速授業で活用しています。
3年生がローマ字の学習で活用したり、6年生が国語の意見文をまとめるための情報収集に活用したりしています。
子供達は、もう慣れたようで、上手に扱っています。
これからも道具として、タブレットを活用できるようにしていきたいと思います。
タブレット開通式
本日、全学級でタブレット開通式を行いました。
1時間ごとに学年を割り振り、タブレットにログインしました。3年生以上は自分で行い、1・2年生は高学年の支援を得ながら取り組みました。
ログイン後は、GOOGLEmeetで校長とミーティングをして、使い方について話し合いました。
これからは、タブレットを道具の一つとして、学習を深めるために活用していけるようにしていきたいです。
校長室から 真剣に説明を聞きます
高学年が低学年を支援
学校探検
1年生は生活科の学習で、たっこう探検をしています。
前回は、クラスごとに学校を巡り、どんなところがあるのかを学びました。今日は、自分が興味・関心のある場場所について、グループごとに見学に行き、担当の教師に質問をすることを学びました。
「校長室の写真は何ですか?」「校長室で何をしているのですか?」「この中には何が入っているのですか?」などの質問をして、校長室とは何かを知ろうとしていました。
校長室への入室や退室の仕方も上手にできました。
校長室を取材する1年生
子供が通いたくなる図書室に
今日も図書ボランティアの皆様に、図書室の環境整備をしていただきました。
図書室を色々と装飾し、子供達が通いたくなる図書室になっています。
来週からは、『レッツ!家読』が始まります。家庭での読書を推進し、読書習慣の定着を図るためにも、図書室の環境はとても大切になります。
素敵な図書室をありがとうございます。
おはなし会
春日部おはなしの会の皆様による『内牧小学校おはなし会』が一年ぶりに再開しました。
昨年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために中止していましたが、予防対策をして、今日は5・6年生が参加し、海外の話を中心に20分程度の読み聞かせをしていただきました。
子供達も静かに真剣に聞いていました。高学年になっても読み聞かせは嬉しいものです。
春日部おはなしの会の皆様、ありがとうございました。また、今年もよろしくお願いします。
地域の皆様の力が、きれいな内牧小学校に
正門前の花壇は、園芸委員会の子供達がよく除草や水やりをしていますが、時間が十分とれないため、なかなかうまきできませんでした。
今日は、お花ボランティアの皆様が来校し、花壇をきれいに整備してくださいました。正門前の目立つところだったので、とても助かりました。内牧小学校がきれいなのは、地域の皆様方の力が大きいと感じました。本当にありがとうございました。
硬筆競書会
市内硬筆展に向け、硬筆競書会を実施しました。
今までの練習の成果を発揮し、伸び伸びとした字をていねいに書きました。
手本をよく見ようとする姿勢が素晴らしいです。
個人面談機関に校内硬筆展を開催しますので、是非ご覧ください。
児童集会
業前に、体育館で児童集会を行いました。
今回は、各委員会の委員長からの活動の様子とお願い事項の発表です。
さすが委員長。読み原稿をきちんと頭に入れ、前を向いて堂々と発表できました。
聞いている内牧っ子も、静かに聞いていました。
早ね・早起き・朝ごはん運動
給食委員会の子供達が、朝、校門で『早寝・早起き・朝ごはん運動』に取り組んでいます。
これは、登校する子供達に「おはようございます。朝ごはんを食べてきましたか」と声掛けをする活動です。
給食委員は、赤(血や肉になるはたらき)・緑(体の調子を整える働き)・黄(エネルギーになるはたらき)の衣装を着けています。
朝ごはんの大切さを一人一人に意識づけられると嬉しいです。
市内西ブロック小学校陸上競技大会
八木崎小学校で、西ブロックの小学校陸上競技大会が行われました。
昨年度は実施できませんでしたが、今年度は感染症拡大防止策を講じ、工夫して実施しました。会場の八木崎小学校の先生方のご協力を得て、素晴らしい大会となりました。子供達も参加できたことを大いに喜んでいると思います。
選手も全力を尽くしました。頑張った陸上大会でした。
水泳学習
プール開きも終わり、水泳学習が始まりました。
今年は、感染症拡大防止のため、三密を避ける工夫として、2クラスずつプール学習を行います。今までとは学習の仕方が異なりますが、子供達も一生懸命取り組んでいます。
今年最初の水泳学習で、あたらしい生活様式に合わせた学習方法で、実施することができました。
詳細は、HP内にあります『水泳授業における感染症対策』をご覧ください。
道徳
4年生は先日の土曜参観で、全学級が道徳の授業を公開しました。
今回は、4年生の道徳の授業について紹介します。
教材名『おばちゃん,がんばれ』、主題『おかげさまの命』の学習で「自分の命は,家族やたくさんの人たちに守られ,かけがえのないものとして待ち望まれていたことに気付き,自他の命を大切にしようとする心情を育てる。」ことをねらいとして、学習しました。子供達の学びの振り返りを紹介します。
〇命がつながっていることがわかってびっくりした。これからも、命を大切にしていきたいです。
〇命はとても大切で、つないでいかなくちゃいけないものなんだと思いました。私たちを産むまで、お母さんは大変だったのだと思いまう。
〇僕は今までそういうことは気にしていなかったので、この話を読んで、お母さんに生まれた時の話を聞きたくなりました。
子供達からのよい振り返りがたくさん出されました。
道徳の授業
5年生総合折原果樹園」を訪ねて
5年生は内牧の農業についての学習の一環として、折原果樹園を見学しました。
折原様から、昔の内牧の様子や内牧の梨が有名になった理由、今は多様な果物を育てていることなどを伺いました。
内牧地区はもともとは柿が名産だったそうです。いろいろと初めてうかがうお話も多く、子供達もたくさん質問していました。
折原果樹園の皆様、ありがとうございました。
説明をする折原様
内牧地区でも一番古い柿の木
人権の集いに向けて
2年生が人権の集いに向けて、折り紙で鶴を折りました。メッセージを書き、一人一人が思いを載せて一生懸命折りました。折り目をしっかりとつけ、上手に居りました。
これから全校児童が鶴を折ります。人権の集いでは、文化会館に展示される予定です。
教わりながら鶴を折りました
丁寧に折りました
初めての裁縫
5年生は家庭科で初めての裁縫に挑戦しています。
玉止め玉結びを練習した後、学年・組・名前の刺繍をしました。悪戦苦闘しながらも、最後まで仕上げることができました。
刺繍に挑戦する5年生
上手に縫えました
5年生総合『内牧地区の農業』part1
5年生は総合的な学習の時間で、内牧の農業について学習しています。
今日は、学区内にある「金子トマト園」で、トマト栽培についてお話を伺いました。金子さんがおいしいトマトをつくるために、試行錯誤を重ね、とてもおいしいトマトを作ることに成功しました。ハウス内の工夫を伺いながら、自分の目標をやり遂げる力強さを教えられました。ご指導ありがとうございました。
子供達に説明をして下さる金子さん
一生懸命メモを取る5年生
珍しい房どりトマト
自然大好き!内牧っ子
2年生は学年園で、ナス・ピーマン・ゴーヤ・オクラ・きゅうり・ミニトマトを育てています。子供達も朝の水やりや雑草を抜いたりして、大事に育てています。
また、栽培委員の子供達は、学校の花壇の水やりや草むしりなどの環境整備に進んで取り組んでいます。
心肺蘇生法研修会
水泳学習の前に、教職員による心肺蘇生法研修会(AED研修会)を行いました。
春日部消防署からお借りした、人形とAED練習機を使って、心肺蘇生法について研修を実施しました。
この研修で学んだことを使う機会のないことが一番良いですが、いつ・どんな時でも、実践できるよう、継続的な研修が必要です。
土曜授業参観
今年度初めての授業参観(土曜参観)を実施しました。授業参観は、令和2年2月以来、1年3か月ぶりです。
1・2校時を地区別に分け、多くの保護者の方々に参観いただきました。子供達もいつも以上に張り切って授業に取り組んでいました。
今後も感染症対策を実施しながら、学校公開ができるようになることを願っています。
硬筆練習始まる
今日から硬筆練習が始まりました。
今年度は、競書会を開催してから選手を決めて練習をするのではなく、普段の授業での練習の成果を競書会で発表し、代表が市内展の出品します。
先生の説明を聞きながら、姿勢を正して、手本を見て丁寧に書いています。
代表目指して頑張りましょう。
埼玉県学力学習状況調査
4年生以上が『埼玉県学力学スフ状況調査』を行いました。
この調査は埼玉県が実施し、「学習した内容がしっかりと身に付いているのか」という視点と、「一人一人の学力がどれだけ伸びているのか」という視点で、子供たちの成長が見える調査です。
国語、算数、質問で3時間行いました。初めて取り組んだ4年生は、かなり疲れた様子でした。
新型バリケード看板
朝の登校時に、スクールゾーンがわかるようにバリケード看板を設置しています。
この度、内牧地区補導会の皆様のご厚意により、新型バリケード看板を作成し、今日から設置することができました。
今までの看板では文字が読みにくかったり、風雨にさらされだいぶ痛んでいました。今までありがとうございました。そして、新型看板、これからも内牧っ子の安全をよろしくお願いします。
また、内牧地区補導会の皆様、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
算数の学習
1年生は算数で、数の概念について学習しています。
5の構成要素を、数字とブロックを使って学習しました。ブロック操作をしながら、思考を深めています。
一生懸命学習に取り組む1年生、とても素敵でした。
なかよしの会
2年生が主催した「なかよしの会」、1年生を迎えて、おめでとうのメダルを首にかけたり、昨年度育てた朝顔の種を渡したりしました。
2年生の参加態度がとても立派で、それを見た1年生も立派な態度で参加しました。とてもよいなかよしの会でした。
2年生の皆さん、ありがとうございました。
ペンダントのプレゼント
アサガオの種のプレゼント
『絵の具のぼうけん 楽しさ発見』
3年生の図工では、絵の具を使ってボダンテクニックやマーブリングをしています。
クレヨンで模様を描き絵の具で着色したり、水を張ったタッパの上に絵の具を落としてかき混ぜ、紙を表面につけてマーブリングをしたりして、絵の具の多様な使い方を学習しました。
子ども達も楽しそうに絵の具の扱い方を学び、素晴らしい作品を仕上げています。
クレヨンと絵の具を使って
素敵なデザインのマーブリング
エアコン工事始まる
特別教室に設置するエアコンの工事が始まりました。理科室・家庭科室・図工室・学習室の4か所に設置されます。
利用は2学期からになりますが、残暑厳しいときに活用できるのはありがたいことです。
これで暑い日も、集中して学習に取り込めそうです。
学級懇談会
今日は4・6年生の学級懇談会を開催しました。
本来ならば授業参観を実施した後に行う予定でしたが、教室内の密を避けるため、懇談会だけの実施となりました。
懇談会だけなので、参加状況はどうかと心配しましたが、平均9割以上の参加があり、保護者の学校教育に対する関心の高さを感じました。
ご多用の中、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございます。これからも、内牧っ子の成長のため、一緒に取り組んでいきましょう。今後とも、ご支援・ご協力よろしくお願いします。
1年生も頑張って登校しています。優しい班長も
広い学区の内牧小学校ですが、子ども達は歩いて登下校しています。
通学路には、県道の車の往来の激しい所もありますが、班長を先頭に一列に並んできちんと登校しています。中には1時間近く歩いて登校するグループもあります。
途中には、交通指導員の方々や出来ることからやろう会の方々、保護者の方々が安全指導を行っていただいています。
雨の日も、一列に並んで安全に気をつけ登校します。
1年生の重たい荷物を持ってあげる、優しい班長もいます。優しい子の多い、内牧小学校です。
給食スタート
今日から給食が始まりました。
献立は、『ビビンバ・牛乳・レンフォアタン』です。
今日の給食です
今年度、最初の給食です。子ども達も前を向き会話もしないで、放送の音楽を聴きながら、静かに食べています。
早く会話をしながら給食食べられるようになると、いいですね。
通学班編制
2校時に体育館で通学班編制が行われました。
初めに通学班の担当教室で、名簿を作成したり、1・2年生に班長が通学班情報を知らせたりしました。
名簿作成と通学班情報作成
その後、校庭に出て一斉下校の隊形に並びました。
校庭で一斉下校の隊形に並びました
明日からはみんなで協力して、安心・安全な登下校を繰り返しましょう。
1年生も今日から通学班で
9日に入学した1年生も、今日からは通学班登校となりました。
ランドセルを背負い、班長の後ろをしっかりとした足取りで登校しています。
その表情には少し緊張が見られましたが、校門で元気な挨拶ができました。班長に教室まで連れて行ってもらいました。
登校する1年生
教室では、6年生が準備の手伝いをしてくれました。
下校は1年生だけで、色別下校です。無事に言えに党略しました。
新しい仲間の誕生 入学式
1年生82名全員が参加し、入学式が開催されました。
感染症拡大防止のため、参加者は1年生、保護者1名、教職員のみとなりました。
それでも1年生はしっかりとあいさつができ、きちんとした態度で最後まで参加できました。
土・日曜日はゆっくり休んで、12日月曜日から力を発揮しましょう。
入学おめでとうございます。
昇降口での受付
保護者と一緒の座席です
きちんと並んで教室へ向かいました
本格的に学校生活開始
今日からは、3時間授業でしたが、いつも通りの授業を行いました。
通学班で登校し、朝の健康観察簿を提出しました。
また、6年生は交代で毎朝、国旗・市旗・校旗を掲揚しています。
授業の準備が終わったら、校庭へ出て元気に遊びます。
元気いっぱいの内牧っ子です。
明日は入学式
明日の入学式に向けて、準備が順調に進んでいます。
教室の掲示物や会場となる体育館の準備も万端です。
1年生の入学を待つだけとなりました。元気な1年生の姿を見ることがとても楽しみです。
新入生の皆さん、内牧小学校でお待ちしています。
今年のめあて
始業式では代表の6年生が
「私は6年生として、心優しく、自分のこと以外にも目を向けることができ、いつも堂々とした姿で、下級生のお手本となり、この内牧小学校の顔として頑張っていきたい。
内牧小学校の最高学年として下級生を引っ張っていけるように日々の努力を積み重ねていきたいと思います。」
と発表しました。最高学年としての自覚を持っためあてでした。
その後、各学級でもめあてを記入したりプロフィールを書いたりしていました。めあてに向かっ頑張りましょう。
明日は、令和3年度第1学期始業式
いよいよ明日は、令和3年度第1学期始業式です。
学校でも、内牧っ子を迎える準備が整いました。
昇降口で自分のクラスを確認し、新しい教室に入って待ちます。
教室の黒板には先生からのメッセージが。何が書いてあるか楽しみですね。
元希に全員が登校することを心待ちにしています。
入学準備
4月9日に行われる入学式の準備を進めています。
1年生に配布する教科書やプリント、ホイッスルなどをまとめたり、ロッカーや下駄箱につける名札を準備したりしています。
82名の1年生がスムーズに学校生活に慣れるように、事前の準備は大切です。
内牧小学校に入学する1年生の皆さん。先生達は皆さんの入学を楽しみにしています。
1年生の入学準備をする職員
1年生に配布する資料を袋詰めしました
新学期に向けて
4月8日の新学期の開始に向けて、学校では教職員が準備のための話し合いをしています。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための新しい生活様式を踏まえた学校行事の在り方や、どうすれば感染予防をしながら活動ができるかなどを、多面的に見て考えながら計画を立てています。
早く子ども達と一緒に、教育活動を進めていきたい気持ちで一杯です。
令和3年度スタート
4月1日、令和3年度がスタートしました。
中庭では、新年度を喜ぶように中リップの花が咲き誇り、その上には大きな桜の木が満開の花を咲かせていました。
今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。