武里小Diary
朝のうちはOK
校庭は、朝のうちは凍っているのが幸いして、全面で遊べます。

でも、9時をを過ぎる頃には、とけてきてぐしゃぐしゃになってしまいそうです。
遊ぶならいまのうちですよ。
でも、9時をを過ぎる頃には、とけてきてぐしゃぐしゃになってしまいそうです。
遊ぶならいまのうちですよ。
まだ凍っています
校庭の南端には、まだ氷が残っています。
この氷で遊びたい子どもたちが、今朝も集まっています。

この氷で遊びたい子どもたちが、今朝も集まっています。
大寒
今日は大寒、1年のうちでいちばん寒い時期です。
道路の端には月曜日に降った雪が溶けきらずに残っています。
ポケットに手を入れていると大変あぶないですよ。


道路の端には月曜日に降った雪が溶けきらずに残っています。
ポケットに手を入れていると大変あぶないですよ。
押絵羽子板教室
3年生は春日部市内の坂田羽子板店の会長さん、社長さん、職人さんにおいでいただいて、押し絵羽子板づくりです。

押し絵羽子板は、春日部市の伝統工芸のひとつです。
今日の授業参観時間に、おうちの方々と一緒に押し絵羽子板をつくります。


押し絵の題材は、今年の干支の申(サル)です。

どんなサルができあがるでしょう?


ついつい、おうちのほうがいっしょうけんめいに・・・・?

途中、教育長さんも参観にいらっしゃいました。
こんなすてきな押し絵羽子板ができました。

(まだ、接着剤がかわいていないので、洗濯ばさみで固定中です。)
一昨日の雪が屋根や体育館のまわりに残っていて、とても寒い中での押し絵羽子板づくりでしたが、とてもすばらしい羽子板ができあがりました。
坂田羽子板店のみなさん、保護者のみなさん、ありがとうございました。
押し絵羽子板は、春日部市の伝統工芸のひとつです。
今日の授業参観時間に、おうちの方々と一緒に押し絵羽子板をつくります。
押し絵の題材は、今年の干支の申(サル)です。
どんなサルができあがるでしょう?
ついつい、おうちのほうがいっしょうけんめいに・・・・?
途中、教育長さんも参観にいらっしゃいました。
こんなすてきな押し絵羽子板ができました。
(まだ、接着剤がかわいていないので、洗濯ばさみで固定中です。)
一昨日の雪が屋根や体育館のまわりに残っていて、とても寒い中での押し絵羽子板づくりでしたが、とてもすばらしい羽子板ができあがりました。
坂田羽子板店のみなさん、保護者のみなさん、ありがとうございました。
たばこの害
6年生は視聴覚室に集まって、「たばこの害」についての勉強です。

2学期には薬物乱用防止教室で、薬物の怖さについて勉強しましたが、今日は「たばこ」です。
「健康を守る」という観点から、「たばこ」について考えました。
2学期には薬物乱用防止教室で、薬物の怖さについて勉強しましたが、今日は「たばこ」です。
「健康を守る」という観点から、「たばこ」について考えました。