武里小Diary
特別活動の授業
5年生で特別活動の授業を行いました。
内容は「がん教育」です。
文部科学省では、
「生涯のうち国民の二人に一人がかかると推測されるがんは重要
な課題であり、健康に関する国民の基礎的教養として身に付けておくべきものとなりつ
つある。」
と示しています。
今日は、初任者指導の木村先生を特別講師に指導をおこなっていただきました。
「がんのことを知り、自分にどんなことができるか考えよう」をテーマに学びました。
子どもたちは、真剣に考え自分の考えをまとめていました。
早く芽がでますように・・・
2年生では、生活科でチューリップの球根を植えました。
早く芽がでますように・・・
きれいな花が咲きますように・・・
子どもたちは思いを込めながら、球根を植えました。
寒さを経験して、立派な花が咲いてほしいです。
チェストボール
3年生では、体育でチェストボールを行っています。
チェストボールは、ドリブル無しでパスでボールをつなぎます。
その他は、基本的にバスケットボールと同じルールです。
また、ゴールは後ろからでもできるようになっています。
チェストボールは、ポートボール、バスケットボールへとつながる学習です。
子どもたちは、声を出しながら楽しく学習していました。
持久走記録会試走
持久走記録会が10日(火)に行います。
本番前の試走を行っています。
子どもたちは、一生懸命走っています!
2年生、ボールあてゲーム
2年生は、体育でボールあてゲームを行っています。
このゲームは、二重の円を描き、円の外にいる味方から
真ん中の円にいる味方にボールをパスするゲームです。
真ん中と外側の円の間に敵がいます。
この敵のブロックをかいくぐって真ん中の味方にボールをパスできると
得点になります。
このゲームは、ポートボールやバスケットボールの学習につながっていきます。
子供たちは、作戦を考えながら楽しく取り組んでいました。