武里小Diary
6年生 理科
コンデンサーに電気をためる実験です。
ぐるぐる回すと豆電球に明かりがともりました。
ぐるぐる回すと豆電球に明かりがともりました。
1年生 図工
「ゆみのまち さんちょうめ」を作っているのだそうです。
読み聞かせ
この季節は風邪やインフルエンザでお休みする子が増えるのですが、5年生は欠席者が少なく、元気に生活しています。
今日は、そんな5年生の教室で読み聞かせが行われました。中学生にも大人気の絵本を読んでいただきました。
今日は、そんな5年生の教室で読み聞かせが行われました。中学生にも大人気の絵本を読んでいただきました。
手芸・料理クラブ
今日は、バレンタインデーなどのカードづくりです。
うきうきした気分が伝わってきます。
うきうきした気分が伝わってきます。
そうじの時間
武里小学校は広いので、たくさんの掃除場所があります。
それぞれの担当場所に行き、協力してきれいにします。
それぞれの担当場所に行き、協力してきれいにします。
いただきます。
「いただきます」「ごちそうさま」「さようなら」などをみんなの前で言うのは、日直の仕事です。
2年生の教室でも、日直さんが大活躍です。
2年生の教室でも、日直さんが大活躍です。
わんぱくタイム
今日も寒い朝になりました。風はないので、なわとびをするにはいい天気です。
6年生 給食
6年生の給食の様子です。
6年生は体が大きいので、おかわりをする子も多いようですね。
6年生は体が大きいので、おかわりをする子も多いようですね。
音楽朝会 1年生発表
今月は、1年生の合唱、合奏の発表です。
武里小に入学して10ヶ月。いろいろなことができるようになりました。
武里小に入学して10ヶ月。いろいろなことができるようになりました。
音楽朝会
冷え込む体育館の中で、音楽朝会が始まりました。
授業研究会
3校時に行われた国語の授業について、関係の先生たちが研究協議を行いました。
協議は白熱し、2時間近く続きました。この協議をもとに、来週の月曜日に再度研究授業を行う予定です。
協議は白熱し、2時間近く続きました。この協議をもとに、来週の月曜日に再度研究授業を行う予定です。
寒い日にはなわとび!
今日は風も強く、外に出るとあっという間に体が冷えます。
それでも子どもたちは元気いっぱい。昼休みには、なわとび遊びをする子がたくさんいました。
それでも子どもたちは元気いっぱい。昼休みには、なわとび遊びをする子がたくさんいました。
国語 研究授業
3年生のクラスで、国語の研究授業が行われました。
「ありの行列」という説明文の読み取りです。放課後、先生たちが授業の検証を行って、授業改善につなげていきます。
来週の月曜日にも、違うクラスで国語の研究授業が行われる予定です。
「ありの行列」という説明文の読み取りです。放課後、先生たちが授業の検証を行って、授業改善につなげていきます。
来週の月曜日にも、違うクラスで国語の研究授業が行われる予定です。
1週間が終わりました。
3学期が始まって2週目が終わりました。
今週はたくさんの学校行事があり、子どもたちも疲れていると思います。
週末にゆっくり体を休めて体調を整えてください。
今週はたくさんの学校行事があり、子どもたちも疲れていると思います。
週末にゆっくり体を休めて体調を整えてください。
2年生 生活科
昔の遊びを体験する学習です。
まず、コマに色づけをした後、コマ回しにチャレンジです。
まず、コマに色づけをした後、コマ回しにチャレンジです。
わんぱくタイム
寒い日には、なわとびが一番ですね。
寒い朝
今にも雪が降り出しそうな寒い朝です。
今日も通学班で安全に登校します。
今日も通学班で安全に登校します。
6年生 国会見学
国会見学の一コマを紹介します。
6年生 無事到着
国会見学から、6年生が無事に帰ってきました。
体調を崩すこともなく、みんな元気に見学してきました。
体調を崩すこともなく、みんな元気に見学してきました。
今日の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、はたはたのから揚げ、せり蒸し、きりたんぽ汁です。
これは、食育の日の献立(秋田県の郷土料理)です。
なお、武里小学校ホームページでは、毎日の献立をトップページの「給食室から」で写真入りで紹介しています。ぜひ御覧ください。
これは、食育の日の献立(秋田県の郷土料理)です。
なお、武里小学校ホームページでは、毎日の献立をトップページの「給食室から」で写真入りで紹介しています。ぜひ御覧ください。
5年生 理科
電磁石の実験です。
先生の説明を聞いた後、それぞれの実験器具で試してみます。
先生の説明を聞いた後、それぞれの実験器具で試してみます。
読み聞かせ
今日は、4年生の教室で「読み聞かせ」が行われました。
静かにページがめくられると、子どもたちの目は絵本の絵に釘付けになります。
ボランティアの方の朗読を聞きながら、想像が膨らんでいきます。
静かにページがめくられると、子どもたちの目は絵本の絵に釘付けになります。
ボランティアの方の朗読を聞きながら、想像が膨らんでいきます。
6年生 社会科見学へ
午前7時。6年生がバスで出発しました。
目的地は、国会議事堂と科学技術館です。
目的地は、国会議事堂と科学技術館です。
押し絵羽子板づくり 3
いよいよ羽子板が完成しました。
予想以上の完成度で、驚きの声が上がっていました。
羽子板づくりを通して、春日部の伝統産業のすばらしさにも気付くことができました。
予想以上の完成度で、驚きの声が上がっていました。
羽子板づくりを通して、春日部の伝統産業のすばらしさにも気付くことができました。
押し絵羽子板づくり 2
羽子板づくりの作業は簡単ではありません。
でも、「羽子板のさか田」の皆さんの御指導と、お母さんやお父さんのバックアップにより、オリジナル羽子板が少しずつできあがっていきました。
でも、「羽子板のさか田」の皆さんの御指導と、お母さんやお父さんのバックアップにより、オリジナル羽子板が少しずつできあがっていきました。
押し絵羽子板づくり 1
3年生が押し絵羽子板づくりにチャレンジしました。
「羽子板のさか田」取締役の坂田さんをはじめ、4名のゲストティーチャーをお招きしました。さらに、オープン参観に来て下さった保護者の方の強力なサポートを得て、羽子板づくりがスタートしました。
「羽子板のさか田」取締役の坂田さんをはじめ、4名のゲストティーチャーをお招きしました。さらに、オープン参観に来て下さった保護者の方の強力なサポートを得て、羽子板づくりがスタートしました。
オープン参観
今日はオープン参観日です。
3~6校時に渡り、クラブ活動も含めて授業を公開しました。
3~6校時に渡り、クラブ活動も含めて授業を公開しました。
わんぱくタイム
1月のわんぱくタイムは、短なわリズム縄跳びです。
今回は、一度も失敗しないで跳び終えた児童がいました。
今回は、一度も失敗しないで跳び終えた児童がいました。
6年生 体育
サッカーの試合の前の練習です。この後、試合を行います。
1年生の下校
南門付近でも、安全ボランティアの方が見守ってくださっています。
花の水やり
庭掃除の児童が、花壇やプランターの花に水をやっています。
旗当番
毎朝6年生の当番が、国旗、市旗、校旗を取り付けます。
西の空を見ると、青い空に月が浮かんでいました。
西の空を見ると、青い空に月が浮かんでいました。
5年生 科学展発表リハーサル
5年生の代表児童が、1月18日(水)の理科教育研究発表会において、研究の成果を発表します。
昼休みに、本番形式でリハーサルを行いました。食品から作った接着剤の粘着力について実験した結果を、グラフなどにまとめてプレゼンテーションを行います。
昼休みに、本番形式でリハーサルを行いました。食品から作った接着剤の粘着力について実験した結果を、グラフなどにまとめてプレゼンテーションを行います。
図書室紹介
図書室の特別コーナーがリニューアルされてます。
新しい本も増えましたので、積極的に図書室を利用してください。
新しい本も増えましたので、積極的に図書室を利用してください。
6年生 廊下掲示
6年生の教室の壁面に、版画の作品が掲示してありました。
6年生も3学期になると、かなり精巧な作品が作れるようになりますね。
6年生も3学期になると、かなり精巧な作品が作れるようになりますね。
寒い朝
今年、最も寒い朝になりました。
校庭に出ると震えがくるほどですが、わかたけっ子は走ったり縄跳びをしたりして元気に過ごしています。
校庭に出ると震えがくるほどですが、わかたけっ子は走ったり縄跳びをしたりして元気に過ごしています。
どようひろば(放課後子ども教室)
同じ時間帯で「わかたけ合唱団」の練習があったため、参加者はいつもよりは少なめでした。
各講座の内容は今日も充実しており、学校や家庭ではなかなかできない貴重な体験ができました。
各講座の内容は今日も充実しており、学校や家庭ではなかなかできない貴重な体験ができました。
わかたけ合唱団
2週間後の本番が近づいてきました。
音楽室から体育館に移動して、集中特訓です。
音楽室から体育館に移動して、集中特訓です。
1・2年生 下校
最初の一週間が無事終了しました。
土曜日、日曜日は、ゆっくり体を休めてください。
土曜日、日曜日は、ゆっくり体を休めてください。
6年生 長縄跳び
長縄跳びの記録会に向けて、早くも練習が始まったようです。
2年生 図工
2時間をかけて、テラコッタ粘土の作品を仕上げました。
粘土の特性を生かした作品ができあがったようです。
粘土の特性を生かした作品ができあがったようです。
4年生 国語
詩の音読発表会です。
グループの友達と息を合わせて音読します。
グループの友達と息を合わせて音読します。
わんぱくタイム
3学期のわんぱくタイムでは、リズム縄跳びを行います。
「踊るポンポコリン」の曲に合わせて、いろいろな跳び方で跳び続けます。
「踊るポンポコリン」の曲に合わせて、いろいろな跳び方で跳び続けます。
書き初め選手練習
練習期間もあとわずかとなってきました。
ここががんばりどころですね。
ここががんばりどころですね。
4年生 図工
多色刷り版画に挑戦です。どんな作品ができあがるのでしょう。
なかよしタイム
木曜日のなかよしタイムです。今日は清掃を行わず、その分たっぷりと外遊びをすることができます。
天気もよく、わかたけっこの元気な声が校庭いっぱいに響いていました。
天気もよく、わかたけっこの元気な声が校庭いっぱいに響いていました。
5年生 音楽
昔から歌われている有名な曲の合唱です。
みんな体が大きくなったようですね。
みんな体が大きくなったようですね。
6年生 英語学習
病院での会話のしかたについて学んでいます。
3年生 押絵羽子板づくり
今日は、自分の羽子板のデザインを考える時間です。
4年生 算数
3学期も3日目となり、本格的に教科の授業が始まりました。
読み聞かせ
3学期が始まってまだ3日目ですが、今日は3年生の教室で読み聞かせが行われました。
読み聞かせボランティアの皆さん、今年もよろしくお願いいたします。
読み聞かせボランティアの皆さん、今年もよろしくお願いいたします。
給食も始まりました。
3学期、第1回目の給食にはおしるこが出ました。
久しぶりの給食、みんなうれしそうです。
久しぶりの給食、みんなうれしそうです。
発育測定
学期はじめの発育測定です。
身長、体重の測定の前に、養護教諭から換気の大切さについて説明がありました。
測定台に乗ると、身長と体重のデータがパソコンに入力されるようになっています。
身長、体重の測定の前に、養護教諭から換気の大切さについて説明がありました。
測定台に乗ると、身長と体重のデータがパソコンに入力されるようになっています。
登校の様子
3学期、2日目の登校の様子です。
班長さん、副班長さんを中心に安全に登校しています。
班長さん、副班長さんを中心に安全に登校しています。
一斉下校
今日は一斉下校を行い、登下校時の安全について確認しました。
安全ボランティアの皆さんもいらっしゃいますが、自分の身は自分で守れるようにしていきましょう。
安全ボランティアの皆さんもいらっしゃいますが、自分の身は自分で守れるようにしていきましょう。
3学期始業式
体育館で始業式がありました。
校長先生からは十二支についてのお話がありました。
冬休みを経て、どの学年の児童も体が一回り大きくなったように感じました。
校長先生からは十二支についてのお話がありました。
冬休みを経て、どの学年の児童も体が一回り大きくなったように感じました。
3学期が始まりました。
18日間に及ぶ長いお休みが終わり、わかたけっ子が元気に登校してきました。
いよいよ3学期のスタートです。
いよいよ3学期のスタートです。
わかたけ合唱団 練習再開
始業式を前に、わかたけ合唱団の練習が始まりました。新しい年を迎え、子どもたちの表情にも、やる気がみなぎっているようです。
さて、今日は特別講師として、5年前に本校わかたけ合唱団を立ち上げ、現在につながる基礎を作ってくださった校長先生をお招きしました。基本的な発声のしかたやそれぞれのパートに合わせた表現法など、たっぷりと御指導いただきました。短時間のうちに、子どもたちの歌声が、みるみる向上していくのがわかりました。
最初の発表の場である1月28日の合唱祭が今から楽しみです。
わかたけっこひろば(そば打ち・正月飾り)
冬休みに入って5日目です。平成28年も残すところ、あと4日となりました。
そんな中、武里地区公民館に60名の子どもたちと、30名近くの地域の皆さんや保護者の方々が集まり、今年最後の「わかたけっこひろば」が行われました。
参加者が多かったため、「そば打ち体験」と「正月飾りづくり」を交互に行いました。
そば打ち体験では、「洋子そば打ち倶楽部」の方々8名が、子ども3~4名ずつに1名、指導者としてついてくださり、「そば打ち」の一連の作業すべてを、子どもたちに体験させてくれました。
また、正月飾りづくりでは、前日に学校で行われた準備作業から、たくさんの保護者の皆さんにお世話になり、この日も大勢の保護者・地域の方々が、ほぼマンツーマンで、子どもたちの作業をサポートしてくださいました。今日も、実にすばらしい内容の活動が展開されました。
そんな中、武里地区公民館に60名の子どもたちと、30名近くの地域の皆さんや保護者の方々が集まり、今年最後の「わかたけっこひろば」が行われました。
参加者が多かったため、「そば打ち体験」と「正月飾りづくり」を交互に行いました。
そば打ち体験では、「洋子そば打ち倶楽部」の方々8名が、子ども3~4名ずつに1名、指導者としてついてくださり、「そば打ち」の一連の作業すべてを、子どもたちに体験させてくれました。
また、正月飾りづくりでは、前日に学校で行われた準備作業から、たくさんの保護者の皆さんにお世話になり、この日も大勢の保護者・地域の方々が、ほぼマンツーマンで、子どもたちの作業をサポートしてくださいました。今日も、実にすばらしい内容の活動が展開されました。
冬休みの生活について
冬休みの過ごし方について、スクリーンの絵を見ながら確認しました。
楽しく充実した冬休みになるといいですね。健康・安全にも十分に気をつけてください。
楽しく充実した冬休みになるといいですね。健康・安全にも十分に気をつけてください。
終業式
校長先生からは、今年の漢字にまつわるお話や年末の大そうじ、年始の初詣についてのお話がありました。
最後のそうじ
明日は終業式のため、そうじは行いません。
よって、今日が2学期最後のそうじになります。
よって、今日が2学期最後のそうじになります。
4年生 国語
4年生の学習を3年生に紹介する映像づくりに取り組みました。
原稿が完成したので、いよいよ撮影です。
スタジオのセットの写真をバックに撮影に挑みました。リハーサル後の本番では、少し緊張しながらも、しっかり原稿を読むことができました。
原稿が完成したので、いよいよ撮影です。
スタジオのセットの写真をバックに撮影に挑みました。リハーサル後の本番では、少し緊張しながらも、しっかり原稿を読むことができました。
フラワーヒル 作品展示
特別養護老人ホーム「フラワーヒル」のロビーに本校児童の作品を展示していただいて3年目になります。
現在は、2学期の図工の作品(絵画)をお貸しして、展示してもらっています。クリスマスの装飾の中に、わかたけっこの生き生きとした作品を見ることができます。
冬休みの間、継続して展示していますので、ぜひお出かけください。
現在は、2学期の図工の作品(絵画)をお貸しして、展示してもらっています。クリスマスの装飾の中に、わかたけっこの生き生きとした作品を見ることができます。
冬休みの間、継続して展示していますので、ぜひお出かけください。
算数 学習のまとめ
3校時の2年生の教室です。
カードやプリントを使って、2学期のまとめの学習をしていました。
算数の基礎になる内容が多いので、しっかり身につけられるようにしてください。
カードやプリントを使って、2学期のまとめの学習をしていました。
算数の基礎になる内容が多いので、しっかり身につけられるようにしてください。
登校の様子
寒い朝ですが、風は全くありません。
2学期は、今日を含めてあと3日間です。班長さん、よろしくお願いします。
2学期は、今日を含めてあと3日間です。班長さん、よろしくお願いします。
わかたけ合唱団
今日は、パートに分かれての練習です。
音楽室とABCルームでは、今日も力強い歌声が響いていました。
音楽室とABCルームでは、今日も力強い歌声が響いていました。
下校(安全)ボランティアの皆さん
毎日、正門付近で「わかたけっ子」の下校を見守ってくださるボランティアの皆さんです。
いつも、ありがとうございます。
いつも、ありがとうございます。
6年生 学級活動
学期末の学級レクについて、話し合っているところです。
積極的に、自分の意見を発表していました。
積極的に、自分の意見を発表していました。
5時間目の授業
2学期の登校日は、今日を含めて4日間となりました。
どのクラスも、静かに学習のまとめをしています。
どのクラスも、静かに学習のまとめをしています。
4年生 リレー
4年生が、いつもより長い距離の(駅伝)リレーをしていました。
来年度は、この4年生の中から市内の陸上大会に出場する子も出てきます。
来年度は、この4年生の中から市内の陸上大会に出場する子も出てきます。
書き初め選手練習
今日は6時間授業なので、練習時間が限られています。
短時間で集中して練習します。
短時間で集中して練習します。
パンジーの植栽
春日部市公園緑地課からいただいたパンジーの花を、プランターに植えました。
校庭で遊んでいた3年生と6年生が、快く手伝ってくれました。
校庭で遊んでいた3年生と6年生が、快く手伝ってくれました。
長縄跳び
昼休みに、3年生が長縄跳びの練習をしていました。
3学期になると、クラス対抗の記録会があります。
3学期になると、クラス対抗の記録会があります。
楽しい給食
2学期の給食は、今日を入れてあと3回。
今日は、4年生の教室にやってきました。
今日は、4年生の教室にやってきました。
6年生 走り高跳び
6時間目の体育の授業なので、すでに太陽が傾き始めています。
タイミングを合わせて、上手に踏み切っていますね。
タイミングを合わせて、上手に踏み切っていますね。
3年生 給食
2学期の給食は、今日を入れてあと4回となりました。
みんなの笑顔があふれる給食の時間です。
みんなの笑顔があふれる給食の時間です。
2年生 算数
玉の数を数えるため、工夫してかけ算をします。
表彰朝会
今日は、図工の作品展などで入賞した児童が表彰されました。
昨日、今日の2日間で、多数の児童がステージの上に上がることができました。
昨日、今日の2日間で、多数の児童がステージの上に上がることができました。
表彰朝会
2学期には様々な大会やコンクールがありました。様々な分野で活躍した子どもたちが表彰されました。
その後、今月の生活目標についてのお話もありました。
芸術鑑賞会 2
後半にはカラーガード隊も登場し、見事な技を披露してくれました。空中で回転するカラフルなフラッグに目を奪われているうちに、あっという間に演技が終了してしまいました。
芸術鑑賞会の様子は、明日(14日)のJ:COMテレビのデイリーニュースで放映されます。ぜひ御覧ください。(午後5時、午後8時30分、午後11時の3回)
また、読売新聞に折り込まれる「かすかべファミリー新聞」でも、近日中に報道されます。
芸術鑑賞会の様子は、明日(14日)のJ:COMテレビのデイリーニュースで放映されます。ぜひ御覧ください。(午後5時、午後8時30分、午後11時の3回)
また、読売新聞に折り込まれる「かすかべファミリー新聞」でも、近日中に報道されます。
芸術鑑賞会 1
埼玉県警音楽隊をお招きし、芸術鑑賞会を開催しました。丸い体育館は、いつの間にかすてきなコンサートホールに・・・。
演奏曲目は、「そりすべり」、バレエ組曲 くるみ割り人形 より「行進曲」「トレパッック」、「ディズニー・クラシックス・レビュー」「名探偵コナンメインテーマ」「さんぽ」「武里小校歌」「聖者の行進」です。
その他に、楽器紹介やカラーガードの演技もあり、まさに贅沢な内容でした。
間近に本物の生演奏に触れるという貴重な経験を通して、音楽への興味・関心を高めることができました。特に金管バンドクラブやバトンクラブの児童は、音の迫力や高度な技術などに、強いあこがれを抱いたことでしょう。
演奏曲目は、「そりすべり」、バレエ組曲 くるみ割り人形 より「行進曲」「トレパッック」、「ディズニー・クラシックス・レビュー」「名探偵コナンメインテーマ」「さんぽ」「武里小校歌」「聖者の行進」です。
その他に、楽器紹介やカラーガードの演技もあり、まさに贅沢な内容でした。
間近に本物の生演奏に触れるという貴重な経験を通して、音楽への興味・関心を高めることができました。特に金管バンドクラブやバトンクラブの児童は、音の迫力や高度な技術などに、強いあこがれを抱いたことでしょう。
音楽朝会 2年生
今日も、たくさんの保護者の方が見に来てくださいました。
2年生は、低学年とは思えない発声と感情表現ができていて感心しました。
2年生は、低学年とは思えない発声と感情表現ができていて感心しました。
音楽朝会
12月の音楽朝会ということで、音楽委員はクリスマスの衣装で演奏しました。
わかたけ合唱団
徐々に参加メンバーの息も合ってきました。
それにしても、今年は80名の大所帯なので迫力があります。
それにしても、今年は80名の大所帯なので迫力があります。
書き初め選手練習
今日は、自分の名前を集中的に練習しました。
げつようひろば
今日の「げつようひろば」(放課後子ども教室)は午後4時までです。
わかたけ合唱団や書き初め選手練習もあるため、高学年の参加者はいつもより少なめでした。
わかたけ合唱団や書き初め選手練習もあるため、高学年の参加者はいつもより少なめでした。
昼休みの外遊び
12月とはいえ、まだそれほど寒くはありません。今日も、わかたけっ子の元気な声が校庭に響いていました。
4年生 三角ベースボール
体育の授業で三角ベースボールに挑戦です。ティーに乗せたボールを打つので、野球経験がない子も活躍できます。
どようひろば
武里地区公民館において、どようひろば(放課後子ども教室)が開催されました。
今回は、後期の第1回目でした。どの講座でも、たくさんのボランティアの皆様のおかげで、子どもたちが生き生きと活動していました。
今回は、後期の第1回目でした。どの講座でも、たくさんのボランティアの皆様のおかげで、子どもたちが生き生きと活動していました。
学校評議員会
12月9日(金)、今年度2回目の学校評議員会を開催しました。
すべての学級の授業の様子を参観していただき、様々な御意見を頂戴しました。
すべての学級の授業の様子を参観していただき、様々な御意見を頂戴しました。
下校の様子
5時間目の後の下校の様子です。
緊張感から解放され、みんな笑顔で下校していきます。
緊張感から解放され、みんな笑顔で下校していきます。
フラッグフットボール
6年生が、フラッグフットボールの基本的な動きの練習をしていました。
わんぱくタイム
12月に入り、すっかり冬らしくなってきました。
先週末に持久走大会は終わりましたが、今日も5分間走で体を鍛えます。
先週末に持久走大会は終わりましたが、今日も5分間走で体を鍛えます。
6年生 租税教室
春日部税務署からゲストティーチャーをお招きし、租税のしくみについて、わかりやすく教えていただきました。
中でも驚いたのは、教育費についてです。一人の子供が小・中・高等学校を卒業するまでには、1100万円の税金が使われているのだそうです。
中でも驚いたのは、教育費についてです。一人の子供が小・中・高等学校を卒業するまでには、1100万円の税金が使われているのだそうです。
全校朝会
全校朝会で、校長先生が「赤松二世 100年計画 夢プロジェクト」についてお話をされました。
本校のシンボルであった赤松の木に関わる、壮大な物語です。詳しいことは、12月の学校だよりでも紹介していますので、そちらも御覧ください。
本校のシンボルであった赤松の木に関わる、壮大な物語です。詳しいことは、12月の学校だよりでも紹介していますので、そちらも御覧ください。
授業参観
今日は、4~6年生の授業参観日でした。
算数、理科、家庭科、体育、道徳の授業が公開されていました。
算数、理科、家庭科、体育、道徳の授業が公開されていました。
3年生 跳び箱運動
個に応じた運動ができるよう、様々な運動を工夫しています。
国語の授業
3・4年生の国語の授業の様子です。
冬休みも近づいてきました。しっかりと学習のまとめをしていきましょう。
冬休みも近づいてきました。しっかりと学習のまとめをしていきましょう。
持久走大会
二度も延期になっていた持久走大会ですが、ようやく晴天に恵まれました。
朝からたくさんの方が応援に来て下さり、子どもたちは全力で走り抜きました。
大会運営に関わり、PTA役員さんはじめ、多くの皆様から御協力いただきました。ありがとうございました。
朝からたくさんの方が応援に来て下さり、子どもたちは全力で走り抜きました。
大会運営に関わり、PTA役員さんはじめ、多くの皆様から御協力いただきました。ありがとうございました。