2021年12月の記事一覧
明かりをつけよう
3年生の理科では、「明かりをつけよう」という単元を学習しています。乾電池に豆電球を接続し、明かりがつくつなぎ方、つかないつなぎ方を見つけ出しています。皮をむいたエナメル線を「+極」と「-極」につなげないと明かりがつかないことが分かりました。
「反対にしても、ついたよ!」
「2本とも同じ極につけると、明かりがつかないなあ」
「オレンジや黒の部分もつかないなあ」
ものの体積と温度
4年生の理科は「ものの体積と温度」の単元を学習中。今まで空気と水を温めたり冷やしたりして、体積の変化について学習してきました。温めると体積は増える。冷やすと減る。空気は水よりも変化が大きい等を学習し、本時は、金属はどうか?という課題でした。鉄球をお湯であたためたり、氷水で冷やしたりして変化を調べていました。が、・・・。
緊張の中での確認テスト
5年生が家庭科の授業をやっていました。今日は、1人ずつ野菜を切るテストをしていました。順番に3人ずつ前のテーブルに出てきて、家から持ってきた大根やネギ、人参を切るテストでした。行う前には消毒もし、切り終わるとすぐジッパー式の袋へ。持ち帰ってみそ汁づくりの実践を行うそうです。テストを待っている時間は、米や米作りについて調べて新聞をつくっているので、その作成をchromebookを使いながら行っていました。
国語の学習(一年生)
一年生が国語の学習で「おみせやさんごっこ」を学習していました。ものの名前の関係について学んだり(上位語と下位語)、お客さんと店員さんになって、品物の売り買いのやり取りをするという学習です。一年生の皆さんは、早く、お店屋さんごっこをしたいそうです。楽しみにしているそうです。何屋さんをひらきたいのかな?
図書整理(PTA)
今年度2回目の図書整理作業をPTA選考文化委員会の皆様が実施してくれました。1冊1冊ていねいに点検し、表紙をふいてくれたり、破れたところを直してくれたりしました。冷たい雨が降る中、ありがとうございました。