南桜井小学校ブログ

明かりをつけよう

 3年生の理科では、「明かりをつけよう」という単元を学習しています。乾電池に豆電球を接続し、明かりがつくつなぎ方、つかないつなぎ方を見つけ出しています。皮をむいたエナメル線を「+極」と「-極」につなげないと明かりがつかないことが分かりました。

「反対にしても、ついたよ!」

「2本とも同じ極につけると、明かりがつかないなあ」

「オレンジや黒の部分もつかないなあ」