南桜井小学校ブログ

2022年3月の記事一覧

作品鑑賞会

 1年生の図工の時間、お友だちが描いた絵を鑑賞しました。自分がいいなあと思った作品を3つ選んで、どんなところがいいか気づいたこと書くことが課題でした。どの子も、お友だちの作品の良いところを見つけて、一生懸命文章を書いていました。

奉仕作業

 6年生が南桜井小を巣立つ前に自分たちでできることを探し、実際に行動に移してくれる奉仕作業を先日、行ってくれました。普段ての届かない廊下の本棚などをきれいにしてくれました。

 今日は、6年生で使った学年園や体育館後ろの整備を行ってくれました。花壇を掘り返し、ふるいで土を細かくしたり、枯れ草をとったり、芝生の草抜きを分担してやってくれました。おかげできれいになりました。6年生の皆さん、ありがとう!

 

プレゼン作り

 5年生が総合的な学習の時間にChromebookでプレゼンを作成しています。テーマは、お米に関することで自分が興味をもったことを調べ、分かったこと、人に伝えたいことを写真やイラスト、文章で表しているそうです。もうすぐ発表会だそうで、作り終わった子は、発表の練習をしていました。

全校朝会

 今朝、今年度最後の全校朝会がありました。もちろん、リモートです。

 校長先生からは、引き続き感染症予防に心がけること、一日一日を大切に過ごして欲しいこと、新作縄跳びジャンプ台の使い方についてのお話がありました。

 その後、生徒指導部の先生から、3月の生活目標についてのお話がありました。今回も、ぬいぐるみが出演し大活躍でした。「感謝の気持ちを込めて学校をきれいにします」

↓教室では、こんな風に映っていました。

お昼休みの様子

 お昼休みの様子です。

 竹馬を練習する子、けん玉に励む子、教室では、自主的にドリル学習をする子あり・・・と様々です。いずれにしても、自分の時間を大切に過ごしているようです。