南桜井小学校ブログ

2022年3月の記事一覧

ギネスに挑戦!

「けん玉の大皿リレーでギネスに挑戦しよう!」という運動委員会の呼びかけで、5,6年生が体育館に集まりました。運動委員会委員長の挨拶のあと、リレーがスタートしました。約100人が集まりましたが、おしくも途中で落としてしまい目標達成とはなりませんでした。

呼びかけ、準備、進行とがんばってくれた運動委員会に拍手!!

1年間の総復習

 3年生の算数は、この一年間学んだことの総復習をやっています。教室に行ったときは、ちょうど「青いテープは、赤いテープの何倍ですか?」という問題に挑戦していました。この考え方は、5年生の「単位量あたりの大きさ」につながります。しっかり理解して進級して欲しいですね。

ポンプ式で演奏

 まん延防止等重点措置が3月21日まで延長され、かつ、学校関係者の感染も多いことから、吹く活動や歌う活動が制限されています。したがって、ポンプ式に逆戻り。左手でポンプを押し、右手で鍵盤を押さえるという難しい技に挑戦しています。

集中! 集中!

 3年生の書写の時間を参観しました。教室に入ったときに感じたこと3つ。

①シーンと集中して書いている。②皆、姿勢が良い。背筋がピ-ンとまっすぐ!③筆も立てて丁度良い所を持っている。

だから、素晴らしい字を書けるんですね。

むかしの暮らし

 3年生が社会科で「むかしのくらし」について、興味をもったことについて調べ、それをポスターにしていました。

昔って、いつ頃のことなのかなあ?子どもたちのポスターを見てみると、昭和時代の初め頃?かなあと思いました。くらしに興味をもった子、道具に興味をもった子、・・・いろいろな視点で調べているようです。