南桜井小学校ブログ

2022年1月の記事一覧

さわやかタイム

 火曜日の業前時間は、さわやかタイム。感染症防止の観点から、今朝は、1,3,5年生が校庭で、2,4,6年生は、各教室で実施しました。

 校庭では、けん玉と短縄とびを、教室では、南小っ子体操の曲に合わせてけん玉を行いました。外も中も運動委員会の児童がリードしてくれました。

 

計画委員会、起動!

 休み時間から帰ってくるときの廊下歩行に課題がある南小っ子。それを少しでも改善しようと計画委員の子どもたちが立ち上がりました。業間やすみと昼休みの終わりごろ、2か所ある昇降口付近に立ち、「廊下を静かに歩こう!キャンペーン」を始めました。その効果は絶大で、今日は、静かな廊下歩行となりました。

アナログも大切

 3年生の国語の時間。言葉の意味を調べるために国語辞典を使っていました。よく見ると、どの子の辞書にも付箋紙がびっしりと貼ってありました。学びの積み重ねです。付箋が多い子ほど、言葉を見つけるスピードも速かったです。

元気に外遊び

 昼休み、子どもたちは寒さに負けず校庭で元気に遊んでいます。シーソーやブランコが人気です。子どもたちの中でルールができているようで、ブランコは柵の外で順番を待っている子が並んでいます。一定の時間になると交代しています。もめることもなく仲良く遊具をつかっている南小っ子です。 

5年生の算数では・・・

 5年生が算数の時間に学習しているのは、百分率。授業の最後の方にのぞいたので、皆、黙々と練習問題に取り組んでいました。板書を見ると、割合の学習をしていて、その割合を百分率で表すことを課題としていました。

0.01を1%   0.15なら15%   100%は、1 とすいすい解いていました。