南桜井小学校ブログ

2022年1月の記事一覧

クラブ活動

 水曜日の6時間目は、4年生~6年生の異学年で楽しむクラブ活動の日です。子どもたちが楽しみにしている時間の1つです。

 クラブの1つ『伝統芸能クラブ』には、毎回、地域の方が指導者として来校してくれています。西金野井の香取神社に奉納される獅子舞を伝承している皆さんです。コロナ禍で、笛を吹く練習はできませんが、「ささら」を鳴らしたり、太鼓をたたきながら獅子舞を踊ることは、やっています。子どもたちは、クラブ発表会で踊りを披露することを目標に頑張っています。地域の皆様、いつもありがとうございます。

鉛筆の持ち方

 算数の授業でプリントの問題を解いていました。どの子も、一生懸命です。ふと、数人の子の手元に引き付けられました。鉛筆の正しい持ち方です。鉛筆も、しっかり削っています。当たり前のことですが、最近、なかなか・・・ 

不審者対応の避難訓練

 午後、春日部警察署のご指導を受けながら、不審者対応の避難訓練を実施しました。迫力のある警察の方の演技に、職員も気迫で立ち向かっていき、最終的に6人で不審者を理科室廊下に追い詰め、制圧できました。

学校環境衛生検査

 本日、学校薬剤師の先生にご来校いただき、学校の環境状態について検査をしていただきました。

 教室内の二酸化炭素濃度、気温、室温をはかり、異常なしとのご指導をいただきました。さらに、教室の対角線上の窓が開いているので、効率よく換気ができていると、おほめの言葉をいただきました。

学力テスト

 全学年が学力テストに挑戦しました。3年生以上の学年は、日ごろ実施しているテストと違って、問題用紙と答案用紙が別になっているので少し戸惑い気味でした。初めて経験する1年生は、いつもと違うテスト用紙に緊張気味。でも、どのクラスもシーンとしていて鉛筆の音だけがする静寂の2,3校時でした。