南桜井小学校ブログ

2022年5月の記事一覧

心肺蘇生法講習会

 プール学習を始めるにあたり、職員で春日部市消防本部より練習キッドをお借りして、心肺蘇生法講習会を行いました。

さすが高学年!今日の授業風景

 高学年の教室におじゃましました。5年生、一人一人がタブレットで自分の課題について調べていました。この後、タブレットを使って発表するのかな?さすが高学年、タブレットをしっかり使いこなしています。

 6年生の音楽です。先生が出した「リズムカード」にあわせて手拍子。カードを瞬時に読み取ってのリズム打ち。さすが6年生、間違えることなくリズム打ちができていました。

 

今日は朝から雨で、途中から嵐のような天気でした。ところが午後になると一転、青空に…。校庭で陸上大会の練習もできそうです。

クラブ活動

 今日は、三回目のクラブ活動がありました。役員さん決めや活動計画も決まり、今日から本格的に決めた内容に従って活動が始まりました。4.5.6年生のみんなが混ざり合って元気よく活動が始まりました。

リレーの練習

 リレーの選手候補の皆さんのバトンパスの練習が始まりました。リードをはじめるタイミング、バトン渡すタイミング、走りながらバトンを受け取るタイミング等、色々とあるようで、何回も練習していました。

スポーツテスト(ボール投げ1年生)

 一年生がボール投げのスポーツテストに取り組んでいました。

「蟹さん、シャキーン! 、トントン!エイッ!」と①ボールを投げる方向を見定め、ねらいをつける⇒②トントンと腕を引いてためる⇒③エイッと投げ込む をリズムよく投げていました。

朝の様子

 ランドセルをおいて、朝、校庭を走る子どもたちが増えてきました。自分で今日の体調とよく向き合って、「今日は何周走ろう」と、自分で決めて自主的に運動しているのが、素敵だと思います。

4年生図工「仕掛けカード」

 4年生の教室に行くと図工の時間で、「仕掛けカード」(飛び出すカード)づくりに取り組んでいました。

担任の先生が、書画カメラで手元を大きく画面に映して、飛び出すカードの鋏の入れ方を説明していました。

実際の作品と仕掛けのしくみがつながって「ほほーっ」と魔法の種明かしを知ったようでした。

この先は、みんなのアィディアをどう生かすかです。仕上がりが楽しみです。

プール掃除

 水泳学習に備え、六年生がプール掃除をしてくれました。

EM菌がよく働いてくれていたようで、壁面の苔はほとんどありませんでした。

放課後、先生方で仕上げをしました。少し乾かしたら、水をはります。着々と準備を進めています。

体力テスト

 どの学年も、今は体力テストを行っています。

去年よりどれくらい記録が伸びているでしょうか・・・