南桜井小学校ブログ
環境衛生検査
学校では定期的に温度や湿度、照度や騒音など様々な環境衛生検査を行っています。
今日は学校薬剤師の児玉先生に教室の空気の検査をしていただきました。
子供たちが安全な環境で安心して学習できるよう、たくさんの皆様にご協力をいただいています。
けん玉に挑戦(1年生)
突然の雨に 外から戻ってきた1年生 教室でけん玉練習です
ひざを使って 上手にお皿にのせています
もしかめが連続してできるお友達に「すごいね」という声も
お互いに見合いながら 楽しく練習しています
理科の実験その後
先週紹介した4年生の理科。今日は、キットの組み立てが終わり実験をしていました。
電池を入れてスイッチON!プロペラが回り始めました。
そこで担任が、「どっち方向にプロペラは回っていますか?」
C:「右回りで~す」「左回りで~す」
T:「あれ?違う方向に回っているの?」
C:「先生、電池の向きが反対だからじゃない?」(おっ、流れを意識している)
C:「電流が+から出て、-に行っているから、電池が反対だと回り方も反対になる」
T:「じゃあ、今と反対にしてみましょう」
C:「本当だ!反対に回ってる!」
T:「じゃあ、少し難しくします。電池を反対にしなくても反対に回る方法があるけど、どうすればいい?」
C:「・・・・・」
C:「この電池のところの配線をかえれば・・・」
授業は続きました。
理科の実験
隣の4年生の教室では、理科の授業を行っていました。1人ずつ理科の実験キットを購入。その基本の部分を作っていました。最後に電池を入れて、モーターが動けば成功!
皆、モーターが動き始めると「動いた、動いた」とニコニコ顔。しかし・・・
ひとりだけ「あれ?動かない」の声。行ってみると、モーターがピクリとも動きません。回路は・・・ちゃんとできている。接点は・・・互いに接触している。おかしいなあ? モーターだけ外して、直接、電池に接続すれば・・・、「あれ?やはり動かない。」もう一度、モーターをよ~く見てみると・・・緑色のリード線が、ハンダで接着した所から外れていました。モーターが不良だったようです。先生のモーターと交換して、ようやく動くのを確かめ、その子は、ほっとした表情になりました。めでたしめでたし。
右と左
4年生が習字の授業を行っていました。「左右」を書くようです。左は、横画が1番目、右は、左払いが一番目。同じような形なのに書き順が違います。不思議ですね。