南桜井小学校ブログ

カテゴリ:今日の出来事

薬物乱用防止教室

 6年生が「薬物乱用防止教室」を行いました。蔓延防止等重点措置が発令されている中、埼玉県警の非行防止指導班「あおぞら」に所属する警察官が来校され、6年生に、覚醒剤や大麻など、法律で禁止されている薬物の恐ろしさなどについて、お話しいただきました。

昔のあそび

 1年生の教室の前を通りがかったとき、目に入ったのが毛糸。どうやら、あやとりをやっているようです。私も仲間に入って技を披露!拍手をもらってきました。

 

「見て!見て!何に見える?・・・・・・・かにで~す!」

1年生でも、いろいろなことを知っています。

上手になりました

 1年生の教室へ行くと、黙々とハサミを動かす子どもたち。鏡餅の形をした3学期のめあてカードを餅の輪郭に合わせて切っていたのです。4月に比べると、ずい分切り方が上手になっています。ハサミだけではありません。学習面、生活面、運動面、友だちとの関係等々、4月の入学時から比べると、どの子もすごい成長です!

警察官のお仕事

 3年生の社会科の授業で、地域にある駐在所に勤務する警察官をお呼びして「警察官の仕事」についてお話をしていただきました。

 初めに、防犯ブザーを鳴らしてみました。ところが・・・

 防犯ブザーをもっていない児童が結構いました。代わりに笛をもっている子は、いいのですが、何も携帯していない子も。防犯のために、ご家庭で話し合ってみてはいかがでしょうか。

 警察官が、時には、39時間も連続で仕事をしていることや、市民の命優先で命懸けで働いていることを知り、改めて、警察官に感謝の気持ちを抱いたようです。

↓ 警棒を持たせてもらいました。予想より重かったようです。