2021年9月の記事一覧
9月29日(水)「防災対策(避難所開設)打合せ」を行いました。
◆1年生の算数は、「時計の読み方」を完璧にしようとしているね。
教室にある時計を見て、実際の時刻を算数セットの時計で表そうとしているよ。
「では、今、何時何分でしょうか?」 「はい、1時55分です。」
◆3年生は、「幸松タイム」に春日部市について検索していますよ。
様々な文化財、施設、古利根公園橋、何といっても「クレヨンしんちゃん」
◆5年生は、3学級の作品を鑑賞しているよ。
校内の美術館には、静かな時が流れています・・・
鑑賞したことを自分の表現に生かそうとしています。
◆6年生の家庭科では、ソーイングの計画をじっくりと立てているところ。
次回から、計画通り進められるといいね。
「しっかりと計画ができたかな?」 「バッチリっです!!」
◆校庭では、5年生がゴールめがけてシュート練習!!
ダンクシュートは無理ですが、確実に決められるようになろう。
◆午前中、市役所職員との「防災対策(避難所開設)打合せ」を行っています。
4年生の社会科では、「自然災害から人々を守る活動」について学習します。
市役所の職員、教頭先生と私も、ここに入りますね。
市役所や県などの対策や取組を「公助(こうじょ)」と言います。
小会議室内には、様々な「備蓄物資(びちくぶっし)」があるんですよ。
例えば、水(ペットボトル)、アルファ化米、毛布、段ボールベット、簡易トイレ、救急箱・・・。
水害や地震による被害があると、本校も避難所を開設していきます。
令和元年10月の台風19号の際は、約30名の方々が本校に避難されました。
幸松地区の皆さんが協力をして、避難所を運営したそうです。
地域住民の対策や取組を「共助」と言います。
「コンテナ倉庫」には、さらにたくさんの「備蓄物資」が入っています。
今日現在、台風16号の日本列島の南を北北西を進んでいます。
皆さんのお家では、日ごろから災害に備えてどのようなことをしていますか。
例えば、市役所が作成した「ハザードマップ」を見たことはありますか。
避難グッズは、揃えてありますか。
自宅から避難先への行き方を確認し合っていますか。
各家庭で行う対策や取組を「自助」と言います。
災害に強い町になるには、市役所や県などの「公助」に頼るだけではなく、地域住民との「共助」、各家庭での「自助」がポイントと言われています。
9月28日(火)子どもたちの表情がいいです!!
◆3年生は、バイオリンの音色に真剣です。
プロの演奏者のDVDを鑑賞し、楽器の特長、曲の拍子などに気付いているね。
◆1年生は、ねん土で「好きなものをつくろう」としているよ。
「お好み焼きですか?」 「いえいえ、オセロゲームだよ。」
「ヘリコプターと戦車を作っているんです。」
◆4年生の算数では、Googleミートを使いながら小グループで学び合いです。
みんなで解決していっているね。
◆3年生「ハードル走」と「足かけ後ろ回り」に挑戦中!!
軽やかに跳べるようになってきているよ。
鉄棒もどんどん練習しているね。
◆5年生の家庭科では、給食の先生と調理実習にむけた計画をたてていきます。
早く緊急事態宣言が解除されるといいね。調理実習が待っています!!
◆6年生のイングリッシュタイムは、実際に会話を繰り返しているよ。
ALTの先生たちと自信をもって、一対一で会話ができているね。
◆2年生の国語「どうぶつ園のじゅうい」では、黒板を使って学び合いをさせています。
子どもたちの真剣な目がいいね。
整った板書は見やすいです。
◆となりの2年生は、お手紙の内容を紹介し合っているよ。
自分の考え(お手紙の内容)をしっかりと表現(音声言語)できることは大切です!!
◆4年生は、道徳の学習をしているよ。
先生の範読を聴いて、登場人物の気持ちの変化を考えているよ。
学校で一番きれいに姿勢がピシッと決まっているね。
◆3年生の国語「つくりとへん」では、クイズを出し合って学んでいるね。
「これとこれをくっつけて、「部」という漢字になります。」
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、算数の学習中!!
自分の課題を進めているね。いつ来ても、集中していてすごい!!
◆校長室前に「幸松っ子の自由研究(夏)」を展示しています。
自ら「問い」を見つけ、追究する素晴らしい学びの姿です。
どれも、各学級の代表にふさわしい素晴らしい研究です。
PTA会長さんをはじめ役員さんが来校され、レベルの高さを実感されています。
今朝、子どもたちが、爽やかなあいさつとともに、登校してきました。
10月以降には、子どもたちが楽しみにしている学校行事が続きます。
運動会、音楽鑑賞会、6年生の修学旅行、他学年の校外学習・・・。
子どもたちの学びを前進させ、充実させるため、本校では、新型コロナウィルス感染防止対策を徹底しています。
「チーム幸松小」として、ご理解、ご協力をお願いします。
9月24日(金)全学級が輝く研究授業の日
◆各教室では、子どもを「本気」にさせる授業(国語科中心)を創意工夫して展開していきます。
子どもたちは、自らを磨いていこうと「本気」ですね。
5年生は、単元「たずねびと」で、物語の全体像をとらえ、考えたことを伝え合おうとしていきます。
それぞれの学級で、子どもたちを「本気」にさせる工夫が見られます。
学び合いも、6年生に近づいてきたね。
こちらの学級は、2時間続けて研究授業!! 算数「整数の性質を調べよう」です。
5年生は、算数への取り組み方も「本気」なんですよ。
◆4年生は、単元「ごんぎつね」で、気持ちの変化を読み、考えたことを話し合います。
「価値判断のものさし」を活用して、兵十のごんに対する気持ちの変化を話し合います。
ごんの人柄を、文章の叙述を根拠に読み取っているね。
兵十に対するごんの気持ちを、「個→ペア→全体」で読みつつ、深めているね。
◆1年生は、単元「うみのかくれんぼ」で、生き物のかくれんぼ図鑑を作っていきます。
「もくずしょい」の隠れ方を読み取っているよ。
「はまぐり」と「たこ」を比べて、文章の書かれ方を考えているね。
「はまぐり」の特徴を文章から読み取っているよ。
◆「たんぽぽ学級」は、単元「スイミー」で、お話を紹介していきます。
「ひまわり学級」は、単元「たから島のぼうけん」で、組み立てにそって、物語を書いていきます。
◆3年生は、単元「へんとつくり」で、漢字の組み立てを考えていきます。
へんとつくりから、漢字の意味を考えているよ。
オンラインで授業の配信に取り組みつつ、授業が進みます。
へんとつくりのカードを組み合わせて考えさせます。
こちらの学級も、2時間続けて研究授業!! 音楽「曲のかんじを生かそう ~メヌエット~」です。
弦楽器の音色を聴いて、その美しさを鑑賞しているね。
◆2年生は、単元「どうぶつ園のじゅうい」で、読んで考えたことを話そうとしています。
歯茎を治療するときの工夫について話し合っているよ。
獣医さんに言ってあげたいことを書いて、交流だね。
授業のライブ配信に取り組んで、友達と交流させていきます。
◆6年生は、単元「熟語の成り立ち」で、三字四字の熟語について考えていきます。
◆代表研究授業は、やはり6年生です!!
単元「鳥獣戯画を読む」「日本文化を発信しよう」で、表現の工夫をとらえて読み、それを生かして書くことに挑戦です。
Googleミートで、別室の先生たちへ配信です。
ジグソー法的な手法を用いて、小グループでの話合い①は、同じ視点について話し合わせます。
小グループでの話合い②では、それぞれの視点を持ち寄り、表現の工夫について話し合っているね。
学んだことを生かして、単元のゴールである「日本の文化」を伝えるパンフづくりに生かせるといいね。
9月23日は「秋分の日」、昼と夜の長さが同じになる一日です。
これまでは、太陽の出ている時間が、沈んでいる時間よりも長く、これからは逆になります。
どうしてこのようなことが起こるのでしょうか?
また、この時期を表す「暑さ寒さも彼岸まで(ひがんまで)」、「秋の日は釣瓶落とし(つるべおとし)」という言葉を知っていますか?
校長先生からの挑戦状(第2弾)です。
自由研究で調べたり、国語辞典で意味を調べて教えてくださいね。
※挑戦状(第1弾)の「かけ算九九」は、4年生が報告にきました。
9月22日(水)秋の全国交通安全運動の期間です!!
◆「黒い髪の上に、何を表しているの?」 「花火です!!」
1年生は、折り紙をちぎって、切って、はり付けているよ。
画用紙の色にも、一人一人のイメージがあるんだね。
◆「たんぽぽ学級」は、算数で個々の課題を進めていきます。
◆「ひまわり学級」は、国語「スイミー」を読み進めているね。
スイミーの気持ちを考えていっているよ。
◆4年生の算数では、課題「わり算の性質を使って考えよう」にチャレンジ!!
「ぼくは、こうやって・・・考えました。」 「なるほどね。」
「先生、まだ納得できません。」 「よし、みんなでもう一度考えよう!」
◆「校長先生、これはギターなんです。」 「きれいな音がでそうな色がついているね。」
こちらの1年生も、折り紙を「ちぎって、切って、はり付けて」だね。
◆3年生は、国語で「ローマ字博士」を目指しているよ。
授業のライブ配信で、4か所で双方向でのやり取りを進めています。
「また、次の授業まで~。」 画面上の友達とお互いに手を振っているよ。
◆こちらの4年生も、算数でわり算の性質を使って、難しい計算を簡単に解いているね。
自力解決と、友達との学び合いを繰り返して、レベルアップへ!!
◆5年生の理科は、花のおしべ、めしべ、花粉などのまとめだね。
ここまで、実験や調べたことをワークシートに整理していこう。
◆2年生の作品がどんどん仕上がってきたよ!! ハイチーズ!!
みんなの絵には、カマキリなどの昆虫との楽しそうな世界が広がっているよ。
◆6年生との秘密会議は、もうちょっと時間がかかります。完成が目の前です!!
◆4年生は、どこの学級も真剣に考えていることが伝わってきます。
わり算の性質をうまく使って、簡単に計算できるようになってきたね。
◆となりの4年生は、書道の世界で真剣そのもの。
実に、いい姿勢と、いい表情で、いい字を書いているね。
◆楽しくダンシングの2年生!!
大画面の中のアイドル(?)の動きに合わせて、踊っているよ。
大変過ごしやすい気候になってきましたね、これからが秋本番です。
読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋などと言われます。
一人一人、実り多い秋にしていきましょう!!
さて、9月20日(月)から30日(木)は、秋の交通安全運動の期間です。
交通事故に十分気をつけて登下校してください。
また、 交通ルールを守り、交通マナーを習慣化しましょう。
9月21日(火)今夜は「中秋の名月」です!!
◆6年生の国語は、研究授業です!!
学び合いナンバーワン学級だけあって、友達との話合いは得意中の得意だね。
説明文における筆者の工夫を3つの視点に分けて考えているよ。
次は、パンフレットの作成に、説明文の3つの工夫を生かせるといいね。
◆体操選手の1年生たちが、今日もクルンクルン。
中学年が取り組むような技にも挑戦中!!
どんどんフォームがきれいになってきたね。
◆1年生は、ICT支援員さんとプログラミングだよ。
パソコンの扱い方も上達し、学習がスイスイと進んでいっているね。
友達にやさしくアドバイス!! さっすが!!
◆算数の学習に取り組む「たんぽぽ・ひまわり学級」。
自分の課題にどんどん挑戦しているよ。「自らを磨く児童」の姿だね。
◆先日から、ローマ字を学ぶ3年生。今日は、「読み、書き」にチャレンジ!!
ローマ字一覧表も活用だね。
さあ、ローマ字で書けるかな? ライブ配信の友達も一緒に学習だね。
◆真剣な表情で絵を描く2年生のアーチストたち。
下書き、ペン入れ、クレヨン、そして、いよいよ絵の具を使っているよ。
「仕上がりが楽しみになってきたぞ。」
◆2年生の国語では、じゅういさんに手紙を書いて発表だよ。
ライブ配信の友達にも、合図を送っているね。
聞き手が素晴らしいと、話し手も上手に話せてgood!!
◆昼休み、9月初の6年生による秘密会議が・・・
いよいよ全体像が少しずつ見えてきましたよ。
楽しみです!!
◆5時間目の6年生の教室では、算数の学習がスタート!!
どの教室でも、先生たちが具体的な図形を用いて分かりやすく指導しています。
「この形は、何に見えるかな?」 「ラグビーボールです。」「オムライスです。」
◆昼下がりの5年生は、絵の具を使って仕上げに入ってきたようだよ。
ろう下の作品を「鑑賞」して、自分の「表現」に生かそうとしているね。
先生と対話して、自分の思い(イメージ)と「表現」した作品について考えているね。
◆5年生の国語です。文章から作者の考えや気持ちをとらえようとしているよ。
音読は、姿勢よく、本を両手で持ち、やる気が感じられるね。
◆音楽室では、バイオリンの音色を聴いて、「鑑賞」しているよ。
音楽の専門性を生かした素敵な指導で、子どもたちの目を引きつけます。
「中秋の名月」を知っていますか?
旧暦の8月15日に出るお月様を指し、「十五夜」という言葉がなじみ深いですね。
毎年決まった同じ日ではなく、その年その年、月の満ち欠けによって違う日なんです。
今年は、今月今夜(9月21日(火))の月が、「中秋の名月」です。
お月見には、月見団子がつきものです。
丸い団子が、満月を連想させることから、お供えをする風習が定着したと言われます。
また、1・2年生の生活科で学習する「秋の七草」を供えます。
「秋の七草」を調べたら、校長室に教えに来てくださいね。