2016年12月の記事一覧
今学期もあと1週間
はやいもので、今学期もあと1週間でおわりです。
学期の終わりには、学級での「お楽しみ会」が計画されることが多いのですが、6年生のこのクラスでもその準備が始まったようです。
学期の終わりには、学級での「お楽しみ会」が計画されることが多いのですが、6年生のこのクラスでもその準備が始まったようです。
動いた!
5年生の理科の時間です。
このところ理科の時間では、コイルを巻いて、モーターを作っていました。
いよいよ、自分たちで作ったモーターをつかったおもちゃづくりです。
自分で作ったモーターでおもちゃが動くなんて、感動ものです。
このところ理科の時間では、コイルを巻いて、モーターを作っていました。
いよいよ、自分たちで作ったモーターをつかったおもちゃづくりです。
自分で作ったモーターでおもちゃが動くなんて、感動ものです。
租税教室
6年生は税理士の方から「税」のお話をお聞きしました。
小学生にはなかなかなじみのない「税」ですが、私たちの生活に深く結びついていることをビデオやお話から学んだようです。
小学生にはなかなかなじみのない「税」ですが、私たちの生活に深く結びついていることをビデオやお話から学んだようです。
クリーン作戦
今日の業前の時間はクリーン作戦です。
2学期も残すところ1週間となりました。
隅々まできれいにして、終業式を迎えましょう。
2学期も残すところ1週間となりました。
隅々まできれいにして、終業式を迎えましょう。
風がないので
先日の初雪の日以来の寒さに感じます。
でも、風がないので大丈夫です。
今週も今日で終わりです。さぁ、がんばりましょう。
でも、風がないので大丈夫です。
今週も今日で終わりです。さぁ、がんばりましょう。
冬ですね
一段と寒さを感じる朝です。
学校の駐車場の脇の花壇の水たまりには氷がはっていました。
そして、たくさんの霜柱もあります。
季節は完全に冬ですね。
学校の駐車場の脇の花壇の水たまりには氷がはっていました。
そして、たくさんの霜柱もあります。
季節は完全に冬ですね。
ビニル線とエナメル線
3年生の理科は「電気」です。
机の上には、豆電球のセットがあります。
回路を作るためには、ビニル線とエナメル線のビニルやエナメルをむかなければなりません。
細かな作業ですが、みんな真剣です。
机の上には、豆電球のセットがあります。
回路を作るためには、ビニル線とエナメル線のビニルやエナメルをむかなければなりません。
細かな作業ですが、みんな真剣です。
音楽朝会
今日の音楽朝会は3年生の発表です。
3年生が披露してくれたのは、「ふじのやま」の合唱と「ゆかいな木きん」の合奏です。
両方ともすばらしい演奏でした。ありがとうございます。
合唱 「ふじのやま」 (YouTube)
合奏 「ゆかいな木きん」(YouTube)
3年生の発表の後は、今月の歌の全校合唱です。
今月のは12月ですのクリスマスの歌です。
曲は、「おめでとうクリスマス」と「きよし このよる」です。
クリスマスソングということで、サンタさんやトナカイさんも登場です。
サンタさんにふんしたのも3年生でしたので、1年生からは
「3年生、おもしろい!」
の声があがっていました。
3年生が披露してくれたのは、「ふじのやま」の合唱と「ゆかいな木きん」の合奏です。
両方ともすばらしい演奏でした。ありがとうございます。
合唱 「ふじのやま」 (YouTube)
合奏 「ゆかいな木きん」(YouTube)
3年生の発表の後は、今月の歌の全校合唱です。
今月のは12月ですのクリスマスの歌です。
曲は、「おめでとうクリスマス」と「きよし このよる」です。
クリスマスソングということで、サンタさんやトナカイさんも登場です。
サンタさんにふんしたのも3年生でしたので、1年生からは
「3年生、おもしろい!」
の声があがっていました。
ラッキー!
登校時間です。昨夜からの雨がちょうどやんでいます。
手荷物が多いので、かさをさすかささないかで大きくちがいがあります。
今朝はちょうど登校時間帯には雨が降っていませんでした。ラッキーです。
ところが、子どもたちが教室にはいったとたんに雨が降り始めました。
天気予報では、雨は朝のうちだけだったはずですが・・・・・・。
手荷物が多いので、かさをさすかささないかで大きくちがいがあります。
今朝はちょうど登校時間帯には雨が降っていませんでした。ラッキーです。
ところが、子どもたちが教室にはいったとたんに雨が降り始めました。
天気予報では、雨は朝のうちだけだったはずですが・・・・・・。
空気
4年生の理科の実験です。
机の上には、試験管とお湯と氷が入ったビーカーがあります。
試験官の口のところに石けん水をつけて、試験管をお湯であたためるとどうなるでしょうか?
空気をあたためるたり冷やしたりしたときの体積の変化を観察しています。
机の上には、試験管とお湯と氷が入ったビーカーがあります。
試験官の口のところに石けん水をつけて、試験管をお湯であたためるとどうなるでしょうか?
空気をあたためるたり冷やしたりしたときの体積の変化を観察しています。
なかよし給食
ランチルームで兄弟学級で給食を楽しむ「なかよし給食」。
今日のなかよし給食は5年生と3年生です。
メニューはいつもの給食とかわらないのですが、場所がかわり、いっしょに食べるメンバーがかわります。
低学年の子どもたちの中には、ちょっと緊張している子もいるようです。
今日のなかよし給食は5年生と3年生です。
メニューはいつもの給食とかわらないのですが、場所がかわり、いっしょに食べるメンバーがかわります。
低学年の子どもたちの中には、ちょっと緊張している子もいるようです。
モーター
5年生の理科です。
このところの理科の時間では、コイルを巻いている姿をずっと見てきましたが、今日はモーターの勉強です。
コイルの両端のエナメルの一部をはがして電流をながします。
コイルの脇には磁石があります。
すると・・・・・
コイルが回り始めて、モーターに変身です。
どんなふうにすると、強いモーターになるのでしょう?
このところの理科の時間では、コイルを巻いている姿をずっと見てきましたが、今日はモーターの勉強です。
コイルの両端のエナメルの一部をはがして電流をながします。
コイルの脇には磁石があります。
すると・・・・・
コイルが回り始めて、モーターに変身です。
どんなふうにすると、強いモーターになるのでしょう?
こちらも1年生
もうひとつの1年生の教室では、自分のマークを作っています。
お気に入りのものを絵にして、自分のマークを作ります。
完成した自分のマークはお友だちと交換するそうです。
お気に入りのものを絵にして、自分のマークを作ります。
完成した自分のマークはお友だちと交換するそうです。
今日の1年生
体育館でとびばこに挑戦しているのは1年生です。
跳び箱といっても、そう簡単にとべるわけではありません。
そこで、手のつきかたと両足踏み切りになれるための練習です。
跳び箱といっても、そう簡単にとべるわけではありません。
そこで、手のつきかたと両足踏み切りになれるための練習です。
小数
多目的室の床で、いっしょうけんめい何かを作っています。
長い紙にめもりをつけ、数を書き込んでいます。
数は「小数」。
手作り小数メジャーといったところでしょうか。
長い紙にめもりをつけ、数を書き込んでいます。
数は「小数」。
手作り小数メジャーといったところでしょうか。
ラジオ体操名人
2学期のラジオ体操名人の発表です。
朝の業前の時間に継続して行っているラジオ体操。
そのうごきが正確にできている子どもたちの表彰です。
しかし、子どもたちの口には・・・・・
発熱等で休んでいる子どもたちが多い学級がでてきたので、全員マスクをしての集会です。
マスクに加え、うがい・手洗いで感染を防ぎましょう。
朝の業前の時間に継続して行っているラジオ体操。
そのうごきが正確にできている子どもたちの表彰です。
しかし、子どもたちの口には・・・・・
発熱等で休んでいる子どもたちが多い学級がでてきたので、全員マスクをしての集会です。
マスクに加え、うがい・手洗いで感染を防ぎましょう。
帰りの天気は
冬らしい天気となっています。
でも、天気予報では夕方から雨。
子どもたちの中には、かさを手に登校する子もいます。
子どもたちが家に帰り着くまで、あめがふらないといいのですが・・・・。
でも、天気予報では夕方から雨。
子どもたちの中には、かさを手に登校する子もいます。
子どもたちが家に帰り着くまで、あめがふらないといいのですが・・・・。
選手練習
市内書き初め展をめざして、校内書き初め展で金賞をとった子どもたちが「選手」として練習を続けています。
さすがに校内書き初め展で金賞をとった子どもたち、みんな真剣に、おしゃべりすることなく、筆を走らせています。
がんばれ!!
さすがに校内書き初め展で金賞をとった子どもたち、みんな真剣に、おしゃべりすることなく、筆を走らせています。
がんばれ!!
ビー玉ゲーム
5年生が図工の時間に作ったのは「ビー玉ゲーム」です。
ビー玉をスタート位置からゴール位置まで転がるように、厚紙でコースをつくりました。
コースには坂道やシーソーなどを設定しています。
でも、坂道で勢いがつくと壁を越えてしますので、そのあたりを計算して設計することが求められます。
完成が近づいているようです。
来週は、お互いの作品で遊べるでしょうか?楽しみですで。
ビー玉をスタート位置からゴール位置まで転がるように、厚紙でコースをつくりました。
コースには坂道やシーソーなどを設定しています。
でも、坂道で勢いがつくと壁を越えてしますので、そのあたりを計算して設計することが求められます。
完成が近づいているようです。
来週は、お互いの作品で遊べるでしょうか?楽しみですで。
ティーボール
野球のような競技ですが、ピッチャーはおらず、ティーの上に置いたボールをバッターが打って競技が始まるティーボール。
校庭では、6年生が体育の学習で、そのティーボールを行っています。
バールはティーの上で止まっているのすが、なかなかうまくバットを当てることができません。
そこで今日はバッティング練習からスタートのようです。
校庭では、6年生が体育の学習で、そのティーボールを行っています。
バールはティーの上で止まっているのすが、なかなかうまくバットを当てることができません。
そこで今日はバッティング練習からスタートのようです。