備後小学校ブログ

2017年2月の記事一覧

あそびランド開店

2年生が1年生をむかえて、いろいろな「遊びのお店」を開く、「あそびランド」が開店です。
2年生はお客さんが来てくれるか心配半分、楽しみ半分のようです。
1年生は2年生がつくってくれた手さげ袋を手に、何からやろうかとても楽しそうです。








ラジオ体操&長縄跳び

今日の業前の活動はラジオ体操と長縄跳びです。
先週は強風が吹いていて、ラジオ体操も長縄跳びも苦労しました。
今朝は風が静かなので、好記録が期待できそうです。







風がないので

外気温計が0度前後をさしていた今朝ですが、風がないので、さほど寒さは感じません。
備後小学校ではインフルエンザはだいぶ少なくなってきているのですが、となりの中学校では1年生が学年閉鎖とのこと。このまま落ち着いていてくれればよいのですが・・・・・

ウメのはな

備後小学校の来賓玄関の前のウメが花を咲かせています。
校舎のかげで日差しのあたたかさをなかなか受けることができないのですが、季節は確実に進んでいます。

給食会食(6年)



今日、給食の会食に校長室を訪れた6年生が将来つきたいお仕事は
グラフィックデザイナー
幼稚園の先生 or 看護師
美容師
水族館の職員
だそうです。
それぞれ、理由がちゃんとあるようです。

あそびランドのオープンまで あと1日

2年生が1年生を体育館にむかえて、いろいろと遊びを仕込んでいる「あそびランド」がいよいよ明日に迫っています。
2年生の教室では、各グループで「遊び」の最終チェックのようです。




明日が待ち遠しいですね。

寒さ一服

今朝は寒さも一服というような感じです。
しかし、風がふいてくると、体感温度が一気に下がりますので、安心してはいられません。


春日部メソッド実践発表会

春日部市内の小中学校の先生方が、日ごろの教育実践や取り組みの提案を発表する「春日部メソッド実践発表会」が春日部市教育センターで開催されました。
備後小学校からも国語教育について発表いたしました。

発表の中では、国語の授業の中でいきいきと活動する子どもたちの様子を紹介させていただきました。

おなか元気教室

埼玉東部ヤクルト販売さんから講師の方においでいただき、3年生が「おなか元気教室」を開きました。






教室では、腸のはたらきやいいウンチの出し方などのお話をいただきました。



おなかの模型から小腸を取り出したときの長さには、みんなびっくりしました。

6年生との会食



今日の給食の会食の6年生の将来の夢は
バスケットボール選手 か 消防士 か お父さんのあとを継ぐ
獣医師 か 動物学者
ファッションデザイナー
だということです。
「お父さんのあと」とは大工さんだそうです。

入学説明会

4月に入学する児童の保護者を対象にした入学説明会を催しました。
説明会では、4月に入学する児童は57名とお話ししたのですが、転居等を予定しているというお話もいただきました。
最終的には3月に卒業する6年生の児童数47とあまりかわらないかもしれません。


むかしの生活

3年生がたらいで洗濯をしています。
社会で学んだ「むかしの生活」を洗濯で体験しています。
たらいとせんたく板での洗濯は、きっと初めての経験でしょう。




あまりにも水がつめたいので、担任の先生がたらいにお湯を入れていました。

なわとび

業前の時間の長縄跳びですが、今朝は校庭がまだぬれているの、体育館での実施です。
児童数300弱ですと、全校児童が入って体育館で縄跳びができてしまいます。






雨上がり

雨はすっかりあがりましたが、通学路は一面、濡れています。
久しぶりの雨です。
これで乾燥状態が解消され、インフルエンザの流行がおさえられてほしいものです。


今日の1年生

1年生は、音楽の時間に「わらべうた」を勉強しています。
歌にあわせて、となりのお友だちと手遊びです。


ありがとう集会

今日の業前の時間は児童集会です。
今日は「ありがとう集会」とめいうっての集会です。
卒業進級まで、あと一月半ですので、今のみんなで交流できるのもそう多くはありません。
そこで、今朝は、これまでの交流にお互いにありがとうをいおうというものです。


係の太鼓に合わせて、近くの子どもたち同士でグループをつくります。





子どもたちが交換しているのは「ありがとうカード」です。

みぞれ

みぞれ模様の朝です。
子どもたちは積もるほどの雪を期待していることでしょうが、雪まじりの雨程度で終わってくれることを願っています。


学校へ向けて

6年生の社会科見学は、科学技術館での見学を終え、学校に向けて出発しました。




予定より20分ほど遅れての出発です。

科学技術館で体験

6年生は科学技術館で科学を体験中です。


j

驚いたり、感動したり、科学者希望が増えるかもしれません。