備後小学校ブログ

2016年11月の記事一覧

校内持久走大会

今日は校内持久走大会です。
毎日走り続けてきた成果を存分にだして、がんばりました。
喜ぶ子、涙に暮れる子、といつもながら悲喜こもごもです。
 
  
  
  
  

みんな、とてもがんばりました。
また、多くの保護者のみなさんにおいでいただき、子どもたちへの応援をいただきました。
そして、PTA役員のみなさんには、大会中の安全確保にご協力をいただきました。
ありがとうございます。

気合い入る朝

校内持久走大会の朝です。
通学班では、いつもよりみんな元気のようです。
校内持久走大会を前に気合いが入っています。
特に、初めての持久走大会をむかえる1年生は走る気満々です。




書き初め

6年生は小学校最後の書き初めです。
みんな真剣、だれも言葉を発しません。


おもちゃづくり

2年生は手作りおもちゃで楽しそうです。




図工の時間ではありません。
国語の時間です。
おもちゃの作り方や遊び方を「説明する」文を書くのです。

3 Days チャレンジ

二人の武里中学校の1年生が社会体験学習として、備後小学校に来ています。
3Daysチャレンジということで、今日から3日間です。
今日は1年生の教室に入っています。


今日の1年生

1年生はALTの先生と英語で遊ぶ時間です。
ひとりひとりが持っているカードの色で「カラーバスケット」です。
(フルーツバスケット あるいは 大あらし と言っているゲームです。)
色は「英語」で言われます。

風のこる

夜半の強風ほどではないですが、今朝もまだ風がふいています。
そんななかでも、保護者のみなさんや交通指導員さんには、子どもたちの安全を守っていただいています。
いつもありがとうございます。


あたたかな朝

昨夜の雨も上がり、あたたかな朝です。
昨日は県民の日でお休みで、今日が週はじめです。
週はじめは持ち物が多いのですが。書初めが始まったこともあり、両手いっぱいに荷物を持つ子どもたちが多い登校風景です。




インターナショナル フレンドシップ デイ

春日部市民体育館で春日部市教育委員会主催カスカベ・インターナショナル・フレンドシップ・デイが開催され、備後小学校の子どもたちも参加しています。
ALTが出身の国を紹介したり、英語で歌やゲームを一緒に楽しんだりと学校とはまた違ったひとときを過ごしました。








郷土資料室

プレハブ倉庫に郷土資料室ができました。

春日部市が所蔵する民俗資料や出土品などが展示されています。
春日部市の郷土資料館のみなさんが整備してくださいました。






土器の破片や貝塚からの出土物など、実際に手で触れることもできます。




子どもたちでだけでなく、保護者のみなさんや地域のみなさんもご覧いただけます。
来校の際は、職員室に声をかけていただければ、ご案内いたしますので、ぜひおいでください。
なお、展示物の中に、「備後小」が所有していたものがあります。
それは、なんでしょう?
備後小郷土資料室で見つけてください。

ローテーション運動は中止

今日の業前の時間は、予定では「ローテーション運動」だったのですが、雨。
急遽、体育館での運動に切り替わりました。
まずは、ラジオ体操です。




続いて「バービー運動」です。
起立→しゃがんで手をまえにつく→脚を伸ばす→脚をたたむ→起立
のサイクルを繰り返します。


寒い朝ですが、体の中からぽかぽかになってきました。

冷たい雨

登校時間帯、冷たい雨が降っています。
結構、激しい雨です。
なかには
「びしょびしょになっちゃった・・・つめたい」
といまにも泣き出しそうな子どもたちもいます。






帰りにはやんでいるといいのですが・・・・・

かきぞめ

かきぞめシーズン到来です。
3年生は初めての書き初めです。
そのぶん慎重に書き初め学習のスタートです。


埼玉県で育った私にとっては、この書き初め、毎年恒例のことで何の不思議もないのですが、他県で育った先生方は
「こういうのはやったことがありません。」
とのこと。
このサイズの用紙での書き初めは埼玉県独自のものなのかもしれません。

絵の具と粘土

4年生の図工時間は粘土工作です。
粘土と言っても紙粘土です。
絵の具を混ぜるトーカラフルな粘土に変身です。
そのカラフル粘土を使っての工作です。


今日の1年生

1年生は球根を見ながら、一生懸命観察ノートを書いています。
クロッカスの球根だそうです。




クロッカスの花がさくまで、観察は続きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分が子供のころ、みんなでクロッカスの水栽培をしたことを思い出します。
学級用としてヒヤシンスの水栽培も1つあったのが不思議に思いました。

全校朝会


今日の朝は、全校朝会です。
校長の話では、来週の校内持久走大会を前にと言うことで、
4、5分の「持久走」は ①心肺を強くすること ②持久力をつけること ③心を強くすること
などのよいことがあることを話しました。
そして、持久走大会めざして、「毎朝の朝マラソンをがんばって!」と付け加えました。

そして、今月の生活目標「進んで体をきたえる」の話です。
ちょっと内容が被ったかもしれませんね。

踏み切り

登下校で踏み切りを渡る子どもたち、いつものように踏み切りの前にやってきました。


踏み切りを見ると・・・・・


いつもよりたくさんの人が踏み切り待ちをしています。
自転車の中学生もたくさんいます。
電車のダイヤが乱れ、踏み切りが空きません。
朝の通勤時間帯で電車の本数が多いこともあって、10分ほど踏み切り待ちです。

木枯らし1号?

朝から強い風が吹いています。
風に向かって歩いていく子供たち。ついつい体が前かがみになってしまいます。
ポケットに手を入れての歩行も危険です。そろそろ手袋の季節ですね。



いよいよ

文化庁「文化芸術による子供の育成事業」による観劇の時間です。
この事業は「本物の演劇を鑑賞することにより、豊かな情操を培う。様々な種類の演劇の鑑賞することにより、芸術性の高い公演を味わって鑑賞しようとする態度を育てる」ことをねらいとしています。
今日は、特定非営利活動法人アートインAsibina(あしびな)のみなさんが公演してくださいました。
公演は「ねこはしる」でしたが、それに先だって備後小学校の3年生による「草原物語」の「公演」もありました。
 
  
  
  
アートインAsibina(あしびな)のみなさん,すてきな公演、そしてすばらしい体験をありがとうございました。

もうすぐ初日

今日の午後は、「文化庁芸術による子供の育成事業」ということで、特定非営利活動法人アートインAsibinaのみなさんによる劇があります。
劇団のみなさんは朝からその準備です。

今日の劇は、観劇だけではありません。
なんと3年生が全員、出演します。
そのため、3年生のリハーサルが始まりました。






どんな劇になるのか楽しみですね。