2016年10月の記事一覧
色もつけて
朝から大きな荷物を持って登校してきた3年生。
それは、この図工の時間に使うものでした、
白いワタ状のものも、色チョークを使えば、ごらんのとおりカラフルなワタに変身です。
どんな作品にできあがるか楽しみです。
それは、この図工の時間に使うものでした、
白いワタ状のものも、色チョークを使えば、ごらんのとおりカラフルなワタに変身です。
どんな作品にできあがるか楽しみです。
鍵盤ハーモニカ2
こちらの鍵盤ハーモニカの演奏は2年生です。
さすがに1年間の経験はすばらしいものがあります。
教科書を見なくても、ぜんぜん平気です。
とても上手にふけるようになりました。
さすがに1年間の経験はすばらしいものがあります。
教科書を見なくても、ぜんぜん平気です。
とても上手にふけるようになりました。
リコーダー
音楽室から美しいリコーダーの音色が聞こえてきます。
演奏しているのは3年生です。
始めてリコーダーを使って3ケ月。
みんな、とても上手に演奏できるようになりました。
演奏しているのは3年生です。
始めてリコーダーを使って3ケ月。
みんな、とても上手に演奏できるようになりました。
鍵盤ハーモニカ
1年生は鍵盤ハーモニカの講習会です。
専門の方にきていただいての講習会です。
鍵盤ハーモニカの鍵盤についてのお話もとてもおもしろく、みんな真剣に聞いています。
専門の方にきていただいての講習会です。
鍵盤ハーモニカの鍵盤についてのお話もとてもおもしろく、みんな真剣に聞いています。
合奏
教室からきれいな音楽が聞こえてきます。
木琴や鉄琴をつかってた3人での合奏です。とてもじょうずに演奏できていますので、あとで録音してもらうといいですよ。
木琴や鉄琴をつかってた3人での合奏です。とてもじょうずに演奏できていますので、あとで録音してもらうといいですよ。
朝マラソン
朝のマラソンは3分間です。
今日はこの後ローテーション運動の時間があるので、みんな体育着です。
だいぶ涼しくなってきたので、走るのにはいい季節です。
今日はこの後ローテーション運動の時間があるので、みんな体育着です。
だいぶ涼しくなってきたので、走るのにはいい季節です。
工作シーズン?
今日も大きな手さげ袋いっぱいに箱などを手にて登校する子どもたちが目につきました。
図工で使うようです。
低中学年は箱やペットボトルでの工作、高学年は木や板を使った工作に取り組んでいるようです。
図工で使うようです。
低中学年は箱やペットボトルでの工作、高学年は木や板を使った工作に取り組んでいるようです。
埼葛人権を考えるつどい
久喜総合文化会館で埼葛人権を考えるつどいが開催されています。
会場には、備後小学校の子どもたちはもちろん、春日部市内の小中学校の児童生徒の人権メッセージが展示されています。
会場には、備後小学校の子どもたちはもちろん、春日部市内の小中学校の児童生徒の人権メッセージが展示されています。
アルバム撮影
6年生の卒業アルバムの撮影が進んでいます。
今日は図書委員会の撮影です。
今日は図書委員会の撮影です。
青空
久しぶりに青空を見ながらの登校です。
先週は30度を超える日があったのに、わずか1週間で、子どもたちが上着を羽織る気候になってしまいました。
体調管理がむずかしい季節です。
先週は30度を超える日があったのに、わずか1週間で、子どもたちが上着を羽織る気候になってしまいました。
体調管理がむずかしい季節です。
糸のこ
5年生の図工は「糸のこ」を使っての工作です。
ベニヤ板を板のこで切ってりますが、今までの「のこぎり」と大きな違いは、「曲線」が切れるところですね。
ベニヤ板を板のこで切ってりますが、今までの「のこぎり」と大きな違いは、「曲線」が切れるところですね。
発表します
算数の時間です。
3けた×1けた、何百何十×何のしかたの説明です。
3けた×1けた、何百何十×何のしかたの説明です。
きょうの1年生
1年生は図工の時間に「はこ」をつかっての工作です。
その箱にいろいろな「かざり」を付けていきますが、筒の形のものをつけるためには、「のりしろ」部分をどうするか、工夫が必要ですね。
その箱にいろいろな「かざり」を付けていきますが、筒の形のものをつけるためには、「のりしろ」部分をどうするか、工夫が必要ですね。
いってらっしゃい
2年生は、東武動物公園に出発です。
武里駅から電車に乗っての校外学習です。
一ノ割駅のほうが近い子どもたちもいるので、朝から「いつもと違う駅だ」と楽しみのようです。
武里駅から電車に乗っての校外学習です。
一ノ割駅のほうが近い子どもたちもいるので、朝から「いつもと違う駅だ」と楽しみのようです。
急に寒くなりました
急に秋がやってきたような朝です。
寒ささえ感じます。
多くの子どもたちは上に1枚羽織っているようです。
今日は2年生は東武動物公園に校外学習なので、背にはリュックです。
そして、1年生は図工の時間に使う「はこ」の類をたくさん持って登校です。
月曜日なので、上履きも持ってということで、荷物がたくさんの登校です。
寒ささえ感じます。
多くの子どもたちは上に1枚羽織っているようです。
今日は2年生は東武動物公園に校外学習なので、背にはリュックです。
そして、1年生は図工の時間に使う「はこ」の類をたくさん持って登校です。
月曜日なので、上履きも持ってということで、荷物がたくさんの登校です。
ご講演
今日の授業研究会では、指導者に元京都女子大学附属小学校長の吉永先生においでいただきました。
せっかくの機会ですので、市内の小学校の先生方にも参加していただいての講演会です・
「国語力は人間力」という吉永先生のお話をお聞きしましたので、備後小学校の教育がさらにバージョンアップです。
せっかくの機会ですので、市内の小学校の先生方にも参加していただいての講演会です・
「国語力は人間力」という吉永先生のお話をお聞きしましたので、備後小学校の教育がさらにバージョンアップです。
研究授業
備後小学校は、春日部市教育委員会の国語教育モデル校の委嘱を受けています。
今日はその研究のひとつとして、4年生の国語の授業研究です。
「ごんぎつね」の最後の場面の兵十の思いについてみんなで考えました。
今日はその研究のひとつとして、4年生の国語の授業研究です。
「ごんぎつね」の最後の場面の兵十の思いについてみんなで考えました。
国語
3年生の教室では国語の授業です。
授業のはじめに詩の「音読」です。
お気に入りの詩の発表です。詩の内容に合わせての「動き」もいいですね。
そして、今日の主題は1年生に2・3年生の勉強について「説明」するための発表練習です。
1・2年生にもよく伝わるように、資料を用意したり、実際にやってみたりと工夫をこらしています。
授業のはじめに詩の「音読」です。
お気に入りの詩の発表です。詩の内容に合わせての「動き」もいいですね。
そして、今日の主題は1年生に2・3年生の勉強について「説明」するための発表練習です。
1・2年生にもよく伝わるように、資料を用意したり、実際にやってみたりと工夫をこらしています。
牛乳パックで
4年生は図工の時間に牛乳パックと割りばしをつかって、動くおもちゃづくりです。
何をどんなふうに動かすか、アイデアが大切です。
何をどんなふうに動かすか、アイデアが大切です。
音読劇
2年生の教室では国語の音読劇の練習です。
「おてがみ」のがまくんやかえるくんになりきります。
本番はいつでしょう?
楽しみですね。
「おてがみ」のがまくんやかえるくんになりきります。
本番はいつでしょう?
楽しみですね。