備後小学校ブログ

2024年7月の記事一覧

林間学校帰校式

 5年生が1泊2日の林間学校から帰ってきました。雨が心配されましたが、富士山お中道ハイキング、キャンプファイヤー、河口湖フィールドセンター自然体験、河口湖遊覧船、富士レーダードーム山頂体験などすべてのプログラムを実施できました。美しい富士山、湧き上がる雲、標高2300mからの景色、砂礫地のハイキング、溶岩樹形や溶岩洞窟など春日部では見られないものを見たり、体験したりできました。5年生全員がけがなく元気にかえってくることもできました。帰ったら、どんな「みやげ話」をするのでしょうか?

林間学校 最後の食事

林間学校みんなでいただく最後の食事です。すき焼き鍋にうどん・・・今日も豪華メニューです。美味しい食事をいただきながら2日間の思い出話で盛り上がりました。

最後に買い物をして帰路につきます。思いを込めて選んだお土産を楽しみにしていてください。

林間学校 自然の不思議を体験

河口湖フィールドビジターセンターで、イドウォークによる溶岩樹型群の探索をしました。「えー!」「すごい!」「きれーい!」子供たちから感嘆の声が上がりました。

5年生林間学校 楽しい集いキャプファイヤー

ポツポツ雨が・・・子供たちの願いが届き雨は一瞬で上がり、楽しみにしていたキャンプファイヤーを行うことができました。互いに認め合い、協力し合い、いつまでも友情を大切にすることをちかい、炎を囲んで楽しい一時を過ごしました。

5年生林間学校 美味しい夕食

ハイキングでたくさん歩き、お腹ペコペコ。ハンバーグや唐揚げ、エビフライ・・・子供たちの大好きなおかずがが勢ぞろい。ご飯のおかわりも続出。お腹一杯になりました。これからキャプファイヤーです。天気がもっとよいのですが・・・

2学期に向けて

 夏休み初日。職員研修でICT研修と不祥事防止研修を行いました。IT企業の指導者の方と春日部市教育委員会の指導主事の方から、最新の情報や授業で活用できること、教職員として注することなど具体的なご指導をたくさんいただきました。教職員でたくさん話合い、学び合いもできる研修でした。

 

1学期を振り返って

 終業式後の教室では、担任がら通知表を受け取りました。1年生は初めての通知表です。「あいつが上手にできていましたね。」「算数の計算を頑張っていましたね。」・・・など、たくさん褒められてとてもうれしそうでした。高学年の教室では、スライでを見ながら1学期の活動を振り返ったり、夏休みの目標を決めたり、どの学級もしっかりとまとめと夏休みに向けての準備ができました。

【5年生代表児童の言葉】 ~1学期を振り返って~

 僕は1学期に頑張ったことが3つあります。

 1つ目は、理科の学習です。僕は理科の実験が少し苦手でした。しかし、それではいけないと思い、動画を見るなど、納得できるまで勉強して頑張りました。そして、その努力を続けたおかげで、いろいろなことが理解できるようになり、テストでもよい点を取ることができるようになってきました。2学期もいろいろな実験をして学んでいきたいと思います。

 2つ目は、運動です。陸上大会で僕は、1000メートル走に出場しました。放課後の練習では、ピラミッド走というトレーニングをしたり、1000メートルのタイムを計ったり、ときには3キロメートル走ったりして、本番に向けて頑張っていきました。本番のスタートでは後ろの方だったけど、途中でどんどんぬかすことができました。ゴールでは自分の自己最高記録を出すことができ、とてもうれしかったです。体力テストのシャトルランでは、4年生の時の自分の記録を超えたいと思って頑張りました。今年は93回で、自分の新記録を出すことができました。来年もさらに記録をのばすことがことができるように頑張りたいと思います。

 3つ目は、友だちや生活のことです。僕の学年は今まで1回もクラス替えがなく、1年生からみんなと一緒に絆も深めています。これからもさらにみんなとの友情を大切にしていきたいと思います。1週間後には林間学校もあります。これからもみんなで楽しい思い出をたくさん作りたいです。

 夏休みに特に頑張りたいことは、体力づくりです。熱中症に気を付けながら、たくさん運動をして、暑さに負けない体力づくりをしていきたいです。

 林間学校、さらには2学期の運動会や持久走に向けて、これからもみんなで仲良く楽しく一緒に協力していきます。

 

1学期終業式

 今日は1学期最後の日。朝の涼しいうちに十分換気をして体育館で終業式を行いました。式の中で校長先生からは、長い夏休み、目標をもって毎日を有意義に過ごしてほしいというお話がありました。その後5年生代表児童が、1学期のがんばりと1週間後の林間学校への抱負を発表してくれました。各クラスの挨拶名人や読書・体力向上などを頑張った人などが「ひまわり賞」として1名ずつ発表されました。最後に越谷アルファーズから寄贈されたバスケットボールの贈呈式がありました。早速、そのボールを使ってバスケットボールの上手な高学年児童が、デモンストレーションを行ってくれました。全校児童の話の聞き方のレベルが、向上しているのを実感できる終業式でした。

 

学期末なので②

 学期末なので、どの学年も大掃除をがんばっていました。自分が使った机やいすはもちろん、げた箱、教室など、心を込めて一生懸命そうじをする姿はとても立派でした。

掃除終わりは、こんなにきれいに整っていました。

学期末なので①

 学期末なので、どのクラスも「1学期がんばった会」や「1学期を振り返ろう会」「1学期ありがとう会」などを行っていました。クラスでがんばったことや成長したところなどを振り返りながら、笑顔いっぱいに楽しんでいました。1年生は「大きなかぶ」の劇を発表していました。

 

家庭科の学習の延長で

 6年家庭科「涼しく快適に過ごすために」の学習では、涼しく過ごすための工夫を考えました。「扇風機とエアコンを上手に使う」「風鈴などの音で涼しむ」「冷たいものを食べる」など様々な意見が出ました。そんな中、今回はアイスクリーム作りに挑戦し、冷たいものを食べて涼みました。

大きくなあれ!夏野菜

 ひまわり学級の子供たちが野菜畑の草取りをしていました。トマト、ナス、キュウリ、ピーマン、オクラ、スイカ、トウモロコシ・・・一生懸命に世話をしてきました。夏休み前もう一仕事。たくさんの草を取り終え、「取れた分だけ栄養がいくね」と、嬉しそうでした。ピーマンを6個、オクラはを個収穫できました。ナスやトマトも間もなく収穫できそうです。スイカはたくさんの実をつけていますが、まだまだ先になりそうです。

1学期最後の給食でした。

 今日は1学期最後の給食日でした。デザートはセレクトデザートで、プリン・シークワーサーゼリー・エクレアの3つの中から選び、子ども達は大喜びで食べていました。2学期の給食開始日は9月2日(月)からになります。

お気に入りの本を紹介します

 2年生が自分のお気に入りの本を友達に紹介していました。好きな理由やオススメの場面などをしっかり伝える姿に、その本が本当に好きなんだということが伝わってきました。

地域の伝統を受け継ぐ

 今年も大畑香取神社で、埼玉県の指定無形民俗文化財であり、江戸時代から続く由緒ある伝統的な踊り「やったり踊り」が奉納されました。 午後8時、笛や太鼓のお囃子にのって、「練り込み」という踊りを舞いながら長い行列が大畑香取神社に向かいました。境内では、「扇子踊り」と「手踊り」が小学校1年生~3年生、小学校4年生~中学生、若衆の3つのグループに分かれ順番に舞われました。「ヤッタリナー」の囃子詞とともに元気に舞う子供たち。伝統を引き継ごうとする堂々とした姿が頼もしかったです。

本で知ったことをクイズにしよう

 3年生が図書室で活動していました。本を読んで知ったことの中から、みんなに知らせたいことをクイズ形式にしていました。どんなクイズが完成するのかとても楽しみです。

清掃週間②

 昨日に引き続き、清掃をがんばっています。備後小学校のために、みんなが気持ちよく生活できるように、一生懸命そうじを行う友達を見るとうれしくなります。みんなのおかげで学校がきれいになってきています。来週火曜日が最後の清掃強化日です。みんなでがんばりましょう。

 

清掃週間です

 学期末の清掃強化週間に入りました。昨日は、教室の床や窓のサンなどを重点的にそうじをしました。今日も教室や階段の床、廊下の汚れなどを重点的にそうじました。一生懸命そうじを行う姿はとても素敵でした。明日は、自分の机や廊下の荷物かけなどをそうじしていきます。

林間学校に向けて②

 今日の放課後、林間学校事前説明会を行いました。昨年度までは尾瀬方面に行っていましたが、今年からは山梨(富士山・河口湖方面)への1泊2日になりました。2日間の行程や児童が泊まる宿の様子などについて写真や資料をもとに説明させていただきました。子供たちにとって実りのある2日間になるよう万全の準備で臨んでいきます。何か心配なことがありましたら、いつでも学校までご連絡ください。

林間学校に向けて

 林間学校に向けて着々と準備を進めています。今日は2回目のダンス練習でした。体育館では暑いので、エアコンの効く部屋で行いました。みんなで丸くなり、マイムマイムを笑顔いっぱいで踊りました。本番も素敵な思い出をみんなで作ってほしいです。

 

ボタンつけに挑戦

 5年生が家庭科の授業でボタンつけにチャレンジしました。なかなか経験がないため、悪戦苦闘していましたが、ボタンを付け終えると、笑顔がはじけていました。

保健の授業の様子

 今日は、4年生が保健の授業を保健の先生にしてもらいました。一生の中で発育が盛んになる期間が2回あることや、発育には個人差があることなどをクイズを通して楽しみながら、しっかりと学んでいました。

 

パリオリンピック応援献立

 今日の給食は、7月26日から開催される夏季オリンピックの開催会場フランス・パリにちなんで「パリオリンピック応援献立」でした。「ソフトフランスパン」、フランスの伝統料理「カスレ」、5輪マークの色に合わせた「オリンピックサラダ」、豚肉にリンゴのソースをかけた「豚肉のアップルソースかけ」です。子供たちは、食を通じてフランスの食文化に触れ、パリオリンピック大会への関心が高まりました。

 

第2回学校運営協議会で防災教育と地域人材活用について議論

 第2回学校運営協議会でお集まりになっていただいた委員の皆さんに、こどもたちの頑張りを見てもらい、その後防災教育と地域人材活用についてご意見をいただきました。新規に取り組む水消火器の訓練のこと、災害発生時の中学校との連携、学校が避難所となった時の地域との連携などさまざまなことについて意見や提案を出していただきました。頂いたご意見は、2学期以降の行事や児童の指導など学校運営に反映させてまいります。

1学期のがんばりを紹介、表彰朝会

 1学期最後の表彰朝会では、市内陸上大会と硬筆展覧会の表彰を行いました。気温が高いため、体育館ではなく、校長室での表彰の様子を各クラスオンラインでつないで表彰しました。硬筆展では埼玉県展へ行った5年生2名が表彰されました。陸上大会では、長い間練習を頑張ってよい成績を残した4年生以上が表彰されました。まもなく1学期が終わりですが、さまざまなことにみんなが頑張った1学期でした。

 

プール検定

 昨日は晴れていても気温が高すぎてプールに入れませんでしたが、今日はプールに入れました。ただ、やはり気温が高いので水分補給を頻繁に行いながら安全第一で行っています。今日は2年生がプールの検定を行いました。一人一人が一生懸命取り組み、がんばっていました。

6年生社会科見学

 6年生は、日本科学未来館と国会議事堂に行ってきました。日本科学未来館では、最先端の科学について楽しく学ぶことができました。国会議事堂では、参議院を見学した後、委員会・本会議での法案審議をロールプレイ形式で模擬体験できる「参議院特別体験プログラム」に参加しました。 代表児童が委員・大臣・議長役などになり、国会についての理解を深めることができました。

4年車いす体験

 手話、点字、高齢者など様々な体験をしてきた、4年生の福祉の学習で、最後車いす体験をしました。まず、基本的な車いす操作から、段差を上がる、スロープを下りるなどの技能を習得し、車いすを押すそして押してもらうの両方の体験をしました。何かしらの障がいがある人の割合が10%もあることを聞き、子どもたちは、自分事として車いすの利用者の方の話に聞き入っていました。

野菜の収穫

 2年生がずっと大切に育てている野菜たち。6月から実をつけ始め、収穫の時期を迎えました。大きなキュウリにつやつやのピーマン、真っ赤なミニトマト。オクラの収穫はもう少し先になりそうです。今日は、1学期最後の観察つをしました。指尺でツルや茎の長さを測ったり、花の数を数えたり、葉の手ざわりを確かめたり、とても楽しそうでした。夏休みは、家で世話をし収穫を楽しみます。

リクエスト本の短冊

 図書室で読みたい本のリクエストを短冊に書いてもらいました。今話題の『変な家』や『変な絵』『学校では教えてくれない大切なこと』『5分後には意外な結末』・・・他には「料理のレシピがわかる本」や「サッカーの本」などたくさんのレクエスト短冊が集まりました。図書館支援員さんが笹のは飾りにして掲示してくれました。明後日は七夕です。リクエストが叶うといいですね。

 7月3日(水)は、1学期最後の「おはなし会」でした。5年生の教室では『たなばた』の読み聞かせをしていただきました。子供たちは、お話の世界に引き込まれ聞き入っていました。

クラスみんなでなかよしタイム

 短い時間の昼休みでしたが、クラスみんなで遊ぶなかよしタイムです。鬼ごっこやドッジボールなど、クラスごとに遊びを決めてクラスごとに遊びます。高学年になると、担任の先生がいなくても自分たちで準備をし、男女関係なく思い切り遊んでいました。

今日は梨の日

 今日は7月4日。語呂合わせで行くと「なし」。備後小学校ではこの日の給食に「梨パン」が出ます。ほうれん草を練り込んだやわらかいパン生地、中には梨ジャムが詰まっています。さらに軸の部分を芋けんぴで表現したこだわりのパンです。給食では梨パンのような甘いパンはめずらしく、「とにかくジャムがおいしい」といいながら、子どもたちはよく味わって食べていました。

1学期まとめの全校朝会

 1学期最後の全校朝会。校長先生が、目標を持つことの大切さと1学期の振り返りのお話の中で、6年生を中心とした陸上大会での頑張りを紹介しました。7月の生活目標「ていねいな言葉遣いをしよう」では、担当者から丁寧な言葉に直す問題が提示され、「食べる」を2年生が「召し上がる」と答えるなど、ハイレベルな解答もありました。夏休みまであと少し。こどもたちは、今日も暑さに負けず頑張っています。

 

高齢者疑似体験

 4年生では総合の時間(やまぶき)に「みんな大好き みんな友達」をテーマに学習を進めています。点字体験、手話体験に続き、今回は高齢者疑似体験を行いました。備後小の近くにある老人ホームで働く方を講師に招き、実際の高齢者の生活の様子を学んだり、体験を通して高齢者の気持ちを考えたりしました。

ザリガニ釣り

 今日は2年生恒例のザリガニ釣りです。こどもたちは、ご家庭で作っていただいた特製の釣り竿を手にやる気満々で釣り糸を垂らします。ザリガニは御馳走のイカにすぐに食いつきますが、合わせるのが早かったり、持ち上げてくる間にザリガニが壁にぶつかって落としたり、なかなか釣ることができません。しかし、コツを掴むと好奇心の塊りの2年生は次々とザリガニを釣り上げ、30分余りの間で、ほとんど全員が釣ることができ、一人で10匹以上釣り上げた名人もいました。

ICTを活用した授業の工夫

 備後小学校では、授業の中で積極的にICTを活用しています。今日の4年生の研究授業はは、算数の図形の学習でした。180度を越えた大きな角をどのように測るかを、デジタル教科書とクロームブックで考えました。クロームブックで様々な補助線を引いたり、自分の考えを説明したりしました。意見を共有するときも、考え方を比較するときも、子供たちはクロームブックを活用します。図形の学習では、図形や角を分割したり、おおきな角から余分な大きさを引いたり、画面の中の分度器を回転させて角度を計測したり、様々な場面でICTを使うことができました。

 

 

とうころこしの皮むきにチャレンジ

 今日は3年生が食育の一環としてトウモロコシの皮むきにチャレンジしました。最初は恐る恐る皮をむいていた3年生ですが、慣れてくると手際よく周りの皮とひげを向き、多い児童は4本もむいていました。「学校の活動の中でこれが一番楽しい。」という声も聞かれ、給食時に自分たちがむいたトウモロコシが出てくると、まず最初にトウモロコシをおいしそうに食べていました。