備後小学校ブログ

2024年1月の記事一覧

日本の文化に触れて

 4年生の音楽の時間にお琴教室を行いました。先生の指導のもと、お琴を弾く際の正しい姿勢やはじき方を学んでいきました。琴に初めて触った子ばかりでしたが、練習を重ねるうちにきれいな音色を響かせ、「さくら さくら」を演奏することができました。長い歴史を持つお琴の音色に触れることができ子供たちはうれしそうでした。

埼玉県ネットトラブル注意報第9号「知らない人からのDMに注意しましょう」

 埼玉県では「ネット問題対策推進事業」の一環として、「埼玉県ネットトラブル注意報」を配信しています。この注意報は、児童生徒に関するネットトラブルの未然防止のため、サイト監視業者が監視活動等から得た喫緊の課題とその対策をまとめたものです。

 

青少年育成推進員による学校訪問

地域と家庭、学校の架け橋となってくださっている青少年育成推進員の皆様が学校訪問にお越しになりました。

学校や子供たちの様子について、協議しました。

ご訪問ありがとうございました。

でばりぃ資料館 ㏌ 備後小学校

 3年生が、春日部市郷土資料館「でばりぃ資料館」の方々をお招きして<「くらしのうつりかわり」について学習しました。約60年前に使っていた道具や春日部市の航空写真を見せていただきました。60年前は田畑が広がり備後小がなかったこと、国語の教科書はカタカナで書かれていたこと、ダイヤルを回して電話をかけていたこと、・・・春日部のまちや生活が大きくかわったことに驚いていました。実際に見て、聞いて、触ってたくさんのことを学びました。

 

   

   

 

音楽朝会

今日の朝の活動は音楽朝会でした。

今月の歌「君をのせて」を手話をつけて歌いました。

子供たちの歌声で映画の世界が体育館中に広がるようでした。

その後、メジャーリーガー大谷翔平選手から寄贈されたグローブの贈呈を行いました。

6年生代表児童によるキャッチボールのデモンストレーションに大きな歓声が上がりました。

グローブは各学級に回し、全員が触れられるようにします。その後は体育の授業などで活用します。

 

学年を越えて遊ぼう!

 毎月第4火曜日は「ロングなかよしタイム」です。今日は、3学期初めての「なかよしタイム」です。1-6年生の兄弟学級は「だるまさんがころんだ」、2-4年生の兄弟学級は「逃走中」、3-5年生の兄弟学級は「ダブルドッジボール」を行いました。上級生は下級生を思いやりながら、学年の枠を越えて思い切り楽しみました。

〇✕クイズで先生の秘密を知ろう!

 今日の児童集会は〇✕クイズでした。「◯◯先生は、大学生の時コンビニの定員をしていた。」「◯◯先生は、ウニとイクラが好き」「◯◯先生は、ピーマンが嫌いだけど、一度だけおいしいと思ったことがある」「◯◯先生は、中学校で卓球部だった。」・・・「◯でしょうか?✕でしょうか?」 子供たちは、先生方の意外な一面を知り盛り上がっていました。

食育の日の献立(岐阜県の郷土料理)

 春日部市の学校給食は、日本に昔から伝わる行事食など食文化の継承も大事にしています。毎月、「食育の日献立」として各地の郷土料理を取り入れています。

 今月は、岐阜県の郷土料料理です。<ごはん、鶏ちゃん、ブロッコリーのごま醤油和え、おすいもの、牛乳>

 「鶏ちゃん(けいちゃん)」は、岐阜県の郷土料理のひとつで、鶏肉をみそやしょう油ベースのタレなどで、キャベツや玉ねぎ、季節の野菜と一緒に炒めて食べる里山ならではの料理です。甘辛いタレでしっかり炒められた野菜と肉は、ご飯にかけてもおいしそうでした。

 

時間跳びに挑戦

 3学期初めての「青空タイム」は短縄跳びです。子供たちは冬休み中、体力づくりのため短縄跳びに取り組みました。今日は、運動委員の児童が手本を見せてくれ、長く跳ぶためのコツを教えてもらいました。

 

鏡開き献立

 今日は鏡開きです。鏡開き(かがみびらき)は、神様へお供えしていた鏡餅を下げていただく日本の風習です。 お正月期間中にお供えしていた鏡餅には神の力が宿っているとされます。 その鏡餅を割っていただくことで、宿っている神の力を授けてもらい、一年の多幸、無病息災を願います。割った餅は、お雑煮(ぞうに)や、あまいおしる粉、油であげた、あげもちなどにしていただきます。

 給食では、白玉を使った甘さ控えめのお汁粉をいただきました。