幸松地区公民館ブログ

2023年6月の記事一覧

こうまつ史跡めぐり

5/11(木)、当公民館で 初の試みとなる ウォーキングイベントを実施しました >ω<

記念すべき第一回目のテーマは・・・・”幸松地区の史跡を巡る”です。

今回、ツアーに同行させていただいて、1時間程度の道のりを、てくてく動物動物と歩きましたが、歩いて行くことのできる身近な場所に、貴重な文化財があることを知って大変驚きました驚く・ビックリ
 以下、ツアーの状況をお伝えします!

1 出発

出発

ツアーガイドをお願いした「春日部観光ボランティアの会」様より、ご挨拶いただきました。

2 牛島女体神社

  牛島女体神社

鳥居は元禄5年12月建立、扁額に「女体宮」と書かれています。写真(右)の奥に見えるのは「富士塚」(ミニチュア富士山)で、登山もできます(笑)。

3 樋堀大師

弘法大師ゆかりの史跡です。こんな近くにあったとは、驚きです驚く・ビックリ毎年4月21日、厄除け大師祭が行われ、本殿(正面)も御開帳されているようです。御開帳日に是非訪れてみたいですね!

4 白山神社

菊理媛神(くくりひめのかみ)が御神体のようです。R3年、コロナ終息を願って碑がたてられ、「太神楽椿」が奉納されました。

 

5 めがね橋

  ?!

 明治24年に建設された、県内で2番目に古いレンガ造りの※樋門です。県指定の有形文化財として登録されています。

前日に「春日部観光ボランティアの会」スタッフの方が、石碑を掃除していただいたそうです。ありがとうございます。お辞儀・・・何か泳いでいると思ったら亀でした。

※堤防の中に水路を通し、逆流防止用のゲートを付けた施設。 堤防の居住地側の雨水や水田の水などが川や水路を流れ、より大きな川に合流する場合、合流する川の水位が洪水で高くなった時に、その水が堤防の居住地側に逆流しないように設けられているそうです。

 

6 東高校までの道のり

  

田んぼに水が張られ始めてました。風がとても気持ちよかったです。

 

  樋籠天満宮

江戸時代初期の建立と推定されているそうです。本殿の彫刻は必見です。開帳日でないため、隙間からしか見えなかったのが残念です。開帳日に是非、訪れてみてください。

8 到着

約2時間の行程、お疲れさまでした。公民館近くのヤギも出迎えてくれました。笑うコースを変えて、来年も企画しようと思っています。それでは、また・・・