視聴覚センター

視聴覚センターブログ

教職員対象 タブレット活用研修会

11月20日(金)の18時より、視聴覚センター内のメディア研修室において、『教職員対象 タブレット活用研修会』を開催しました。

日頃より学校で使用されているタブレット端末を、より授業の中で効果的に活用いただくための方法などを盛り込んだ研修内容でした。

研修後半には、緊急事態宣言以降に話題となったZoomやSkypeなどのビデオ通話のやり方や、現在準備を進めている市のGIGAスクール構想についての情報提供をしました。

研修を受講された先生方、ありがとうございました。ぜひとも日々の授業実践等で研修内容を生かしていただければと思います。

 

 

市民PCセミナー はがき作成編

11月17日(火)・18日(水)に『市民PCセミナー はがき作成編』が実施されました。

年賀状作成に関わる内容のため、毎年盛況いただいている講座です。

今年度はコロナ禍ということもあり、人数制限があるため、例年になく早くに定員いっぱいとなりました。

残念ながら、今年度参加が叶わなかった皆様、申し訳ありません。来年度もお待ちしております。

講座内容としては、例年だと日本郵便の「はがきデザインキット」を使用した内容を紹介しておりましたが、今年度はWordを使用したはがき作成を行いました。

干支にまつわるイラスト(著作権フリーのもの)を使用し、はがきレイアウトを考えながら、文面作成をしました。

慣れない方にとっては、テキストボックスの使い方や画像の動かし方などに戸惑う場面も見られましたが、少しずつ慣れていき、最後は自身の手で1枚年賀状を作成できました。

受講生の皆様の力作は、視聴覚センターのエレベーターホールの掲示板に今後掲示する予定です。

(写真は昨年度の受講生の方々の作品です)

御来所の折には、是非ともご覧ください。

 

市民PCセミナー 基本操作・パソコン入門編

11月11日(水)・12日(木)の2日間、メディア研修室において『市民PCセミナー 基本操作・パソコン入門編』を実施しました。今年度、メディア研修室の機材が一新してから初めての基本操作・パソコン入門編となりました。受講生の皆さんは、キーボード各部の名称やマウスの使い方等を、実際に体験しながら覚えていきました。

基本操作を体験できるインターネットサイトでの時間では、マウスのドラッグ操作に苦戦しながらも、楽しみながら練習される姿が見られました。

 

文字入力の基本的な方法も体験し、最後に講座の修了証を自作するところまでいきました。

受講生の皆さんからは、「家でもっと練習します」「復習します」とのお声をいただきました。日常的にパソコンに触れていただくことで、今回の講座で体験したことを知識や技術として習得できるようになります。是非ともこれをきっかけに、パソコンに触れる機会を増やしていただければ幸いです。

教職員対象 プログラミング教育入門講座

教職員を対象とした「プログラミング教育入門講座」をメディア研修室において実施しました。

今年度より完全実施となった小学校の新学習指導要領にも盛り込まれている「プログラミング教育」について、先生方に学んでいただくための講座です。

講座の主なめあてとしては以下の2つ。

①プログラミング教育について知る。

②プログラミングを体験してみる。

講座の前半部分は、プログラミング教育とはどのようなものか、そしてどのように授業で行うのかを知ってもらい、後半部分は、視聴覚センターにある機材を使って、プログラミングを体験してもらいました。

参加いただいた先生からは「すごく楽しかったことを、自分の学校で報告します!」「ぜひ学校で使いたいと思います。参加してよかったです!」という前向きな声をいただきました。

聴覚障がい者対象PC入門講座

本日、聴覚障がい者対象のPC入門講座を実施しました。春日部市社会福祉協議会より手話通訳の方にもご参加いただき、主にパワーポイントを使ったプレゼンテーションを作成する方法を学んでいただきました。

パワーポイントの様々な機能に触れながら、自己紹介のプレゼンテーションスライドの作成に取り組みました。

実施後のアンケートにおいて、「また参加したい」とありがたいご意見をいただきました。

視聴覚センターとして、参加される方のニーズに少しでも応えられる講座内容を目指していきたいと思います。

本日はありがとうございました。

親子で体験 プログラミング入門講座

本日、視聴覚センター内のメディア研修室において、「親子で体験 プログラミング入門講座」を実施しました。

市民講師の吉田理子さんをお招きし、今年度より導入されているプログラミング教育について、親子で体験を交えながら楽しく学ぶことができました。

手始めに、PCを使わずに親子でプログラミングを体験するところから始めました。

ロボット役のお父さんお母さんに、お子さんが紙に書かれた指示を駆使して、ミッションをクリアさせていきます。

簡単そうに見えて、思ったように動かないロボットに苦戦するお子さんたち。一つ一つ細かく指示をしてあげる必要性がわかったようです。

プログラムが実際に機能するのか、視聴覚センター職員ロボットで試す機会もありました。

最後に、PCを使ったプログラミングも行いました。「Scratch2.0」というソフトを使って、親子で楽しんで活動する姿が見られました。

 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

これを機会に、プログラミングについてさらに興味を深めていただければ幸いです。

走らせよう!プログラミングミニカー講座

本日、市内小学校4~6年生を対象とした講座を実施しました。

題して「走らせよう!プログラミングミニカー講座」です。

今年度より小学校においては新学習指導要領が完全実施となっており、その中に『プログラミング教育』が組み込まれています。本日の講座では、そのプログラミング教育の一環として、パソコンでプログラミングをしてミニカーを走らせることをしました。

参加してくれた小学生のみんなは、前向きに講座内容に取り組んでいて、苦戦しながらも、自分で考えてしっかりとプログラミングができました。

思った通りにミニカーを走らせることも大切ですが、自分の思い描いたプランを実行するために、どのようにプログラムをしていくのかを考えられたみんなが素晴らしかったです!

市民映像セミナー開始!

 

本日は、令和2年度になって初めての市民映像セミナーの講座実施でした。

講座名は「デジカメ写真加工入門講座」です。

デジタルカメラやスマートフォン等で撮影した写真データを加工するという内容です。

今年度よりメディア研修室のパソコンが新しい仕様のものに替わり、本日が市民の皆様方にご使用いただく初めての機会となりました。

受講生の皆様、ありがとうございました。

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、参加人数の制限や定期的な会場の換気、実施後の消毒等を行いながらの運営していきます。

市民の皆様、今年度も講座へのご参加、お待ちしております。

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため生涯学習市民塾を中止します

 新型コロナウイルスの感染拡大を防止することを目的として、令和2年3月31日までに開催予定の生涯学習市民塾を中止いたします。
 今回の対応は、ご参加される皆様の健康と安全を最優先に考えたうえでの対応となりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

令和元年度春日部市ビデオフェスティバル

明日からいよいよ、令和元年度春日部市ビデオフェスティバルが開催されます。
明日25日(土)開催の第1部は、市内在住の方から出品された映像作品の発表会が行われます。
また、26日(日)開催の第2部は、全国から寄せられた映像作品のうち、入選した14作品の上映ならびに表彰式が行われます。
どちらも、すてきな作品ばかりとなっております。
両日共に、視聴覚センター2階の視聴覚ホールで上映され、入場は無料となっております。
ぜひとも、お越しください。

令和元年度春日部市ビデオフェスティバル
【第1部 作品発表会の部】
 日時:1月25日(土) 10:00~12:00
【第2部 映像コンテストの部】
 日時:1月26日(日) 13:00~17:00

令和元年度春日部市ビデオフェスティバル 第1・2部 カラープログラム .pdf