今日の給食
今日の給食 7/19
☆今日の給食☆
牛乳
ごはん
ハガツオの和風ステーキ
豚肉と大豆のさっぱり煮
味噌汁
ラ・フランスゼリー
☆食育メモ・・・ハガツオ☆
ハガツオはカツオに似ているが、鋭い歯を持つことから歯鰹と名付けられました。
また、細長い顔つきから「キツネガツオ」とも呼ばれるほか、背中にいくすじも縦筋が入っていることから「スジガツオ」とも呼ばれています。
今日の給食 7/16
☆今日の給食☆
牛乳
セルフビビンバ丼
もずくのスープ
すいか
☆食育メモ・・・ぜんまい☆
今日のビビンバ丼には「ぜんまい」という山菜が入っています。
野山で採れる植物ですが、昔の人は春に育つ自然の恵みを一年中使えるようにと、干して乾燥させたり、塩漬けにしたりと野菜の少ない時期の保存食としていました。
昔の人の食に対する知恵を思いながらおいしくいただきましょう。
今日の給食 7/15
☆今日の給食☆
牛乳
冷やし中華
春巻き
あさどりとうもろこし(ホワイトコーン)
☆食育メモ・・・冷やし中華☆
そばやうどん、パスタ、そして中華麺の原料は同じ小麦です。
しかし、中華麺だけは独特のにおいと黄色い色、そしてちぢれがあるのはどうしてでしょうか?
それは「かん水」というアルカリ液によるものです。
アルカリの作用で、黄色く変色し、中華麺のコシが強くなります。
今日の給食 7/14
☆今日の給食☆
牛乳
ごはん
鶏肉の味噌漬け焼き
アスパラサラダ
ミネストローネ
☆食育メモ・・・トマト☆
トマトには「グルタミン酸」といって、食物の味をおいしくするアミノ酸がたっぷり含まれているので、シチューやカレーなどにトマトを加えるだけで、味にこくが出ておいしく仕上げることができます。
今日の給食 7/13
☆今日の給食☆
牛乳
ごはん
白身魚フライ
ファルファーレサラダ
レタスのスープ
リンゴゼリー
☆食育メモ・・・ファルファーレ☆
今日はファルファーレのサラダです。
蝶ネクタイのような形をしたパスタです。
本場イタリアでは生地になにも混ざっていないプレーンタイプのほか、ほうれん草やトマトを練り込んだ色とりどりのファルファーレがあります。
でこぼこが多いのでソースによく絡まります。