根戸っ子日誌

1学期始業式

 ご進級おめでとうございます。
 本日は1学期の始業式。新たに15名の教職員と7名の転入・編入児童を迎え、平成29年度の教育活動がスタートしました。新しいクラスメートと共に臨んだ始業式では、校長先生から担任の先生が発表され、その後の学級活動では、新しい教室で、新しい机や椅子に名札を貼り、新しい教科書を受け取りました。
  
  
  
  

校庭の桜

 いよいよ明日は始業式、平成29年度が始まります。今日の温かい日差しで校庭の桜も一気に開花が進み、児童たちの進級を祝っているかのようにきれいに咲いています。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 


 
※明日の登下校に関する連絡を本日メールで配信しましたのでご確認ください。

辞校式

 本日、今年度末をもって退職・転出する教職員の辞校式を行いました。都合により参加できなかった者も含めて27名の職員が根戸小学校を去ることになりました。学年末休業中にもかかわらず、大勢の児童や卒業生が見送りに来てくれたことをとてもうれしく思います。
 また、先日近隣で起きた悲しい事件の警戒対策として、本日の登下校の見守りにご協力くださった多くの保護者や地域の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。亡くなられた児童のご冥福をお祈りするとともに、一刻も早く事件が解決することを願います。
     
       

平成28年度修了式

 今日は3学期最後の登校日(30日に辞校式を予定していますが)であり、今年度の修了式を行いました。式では、各学年の代表児童に校長先生から修了証書が手渡され、その後に1年生と5年生の代表児童から、今年1年間を振り返った発表がありました。 
  
  
 また、その後の学級活動では、担任から一人ずつ通知票が手渡され、教室で共に過ごすのは今日で最後となるクラスの仲間たちとの時間を楽しんでいました。
  
    
    
   
  
 最後になりましたが、保護者及び地域の皆様、この1年間のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

朝のあいさつ運動

 本校では毎朝、生活委員の児童が正門や昇降口に立ち、登校してくる児童たちに挨拶の声を掛けています。校内では元気に挨拶できる根戸っ子も、朝はまだテンションが上がっていないせいか、元気な挨拶を返してくれる子は残念ながらそれほど多くありません。
 そのような状況のなか、今日の朝、正門と新校舎昇降口に立っていた5年生の生活委員の2人が、登校してくる児童一人ひとりに大きな声で「おはようございます!」と声をかけていました。
  
 彼らは今日だけではなく、当番の日はいつも大きな声で気持ちの良い挨拶の声をかけてくれます。今朝も元気よく挨拶を返す児童はあまり多くなかったのですが、それに負けることなく、30分間近くも声をかけ続けてくれ、側で見ていて心がとても温かくなりました。
 先週6年生が卒業して今週から5年生が根戸っ子の長男・長女になりましたが、早くも頼りがいのある場面を見かけ、朝からとても嬉しい気持ちになりました。彼らの責任感溢れる行動を無駄にしないように、元気な挨拶を返すことができる児童を育てていきたいと思います。