今日の献立
今日の給食 9月9日
牛乳 ご飯 ほきのみそマヨ焼き 春雨のごま炒め もずくのすまし汁 ヨーグルト
主な食材の産地
ほき(ニュージーランド)豚肉(宮崎県)玉葱(北海道)にんじん(北海道)きゃべつ(群馬県)パセリ(長野県)もずく(沖縄県)にら(茨城県)もやし(栃木県)長葱(青森県)しょうが(高知県)しめじ(福岡県)えのきだけ(福岡県)
今日の給食 9月6日
牛乳 ピザトースト ビーンズサラダ コーンポタージュ オレンジ
主な食材の産地
玉葱(北海道)にんじん(北海道)きゃべつ(群馬県)きゅうり(岩手県)ピーマン(岩手県)パセリ(長野県)オレンジ(アメリカ)白花豆(北海道)ミックスビーンズ(国産)コーン(タイ)
栄養士より一言
今日の給食は、2年4組が1学期に家庭科の授業で考えた献立です。人気のあるメニューを取り入れ、チーズや牛乳からはカルシウムが、豆からは食物繊維がとれる栄養バランスのよい献立です。
今日の給食 9月5日
牛乳 こぎつねご飯 五目卵焼き 豚汁 大豆小魚青のり風味 バナナ
主な食材の産地
鶏肉(岩手県)豚肉(宮崎県)大豆(新潟県)煮干し(瀬戸内)玉葱(北海道)にんじん(北海道)大根(北海道)ねぎ(茨城県)ひじき(韓国)バナナ(フィリピン)しょうが(高知県)卵(千葉県)ごぼう(群馬県)こねぎ(静岡県)枝豆(インドネシア)
今日の給食 9月4日
牛乳 ご飯 じゃこふりかけ たらのレモンソースがけ みそポテトサラダ なすと油揚げのみそ汁 梨
主な食材の産地
たら(北海道)ちりめんじゃこ(茨城県)じゃがいも(北海道)にんじん(北海道)きゅうり(岩手県)えのきだけ(福岡県)わかめ(韓国)なす(千葉県)もやし(栃木県)長葱(茨城県)梨(千葉県)
栄養士より一言
今日のデザートは千葉県の特産物の「梨」です。梨の品種には幸水、新高などがありますが、今日は白井市産の「豊水」という品種で、瑞々しく甘みがあります。千葉県の秋の恵みを味わっていただきましょう。
今日の給食 9月3日
牛乳 ドライカレー 海藻サラダ 煮干し パイナップル
主な食材の産地
豚肉(宮崎県)大豆(千葉県)玉葱(北海道)にんじん(北海道)きゃべつ(群馬県)きゅうり(岩手県)煮干し(瀬戸内)パイナップル(フィリピン)しょうが(高知県)にんにく(青森県)
栄養士より一言
2学期最初の給食は、ドライカレーです。ガラムマサラ、ロイヤルマサラ、ナツメグなどのスパイスの香りが食欲をそそります。ひき肉だけではなく大豆も使っていますので、脂肪分を控えたヘルシーな仕上がりです。
まもなく体育祭の練習も始まりますので、給食をしっかりと食べて活動しましょう。
今日の給食 7月18日
牛乳 夏野菜カレーライス ゆで枝豆 煮干し サイダーポンチ
主な食材の産地
鶏肉(千葉県)玉葱(兵庫県)にんじん(千葉県)じゃがいも(千葉県)枝豆(千葉県)煮干し(瀬戸内)なす(栃木県)かぼちゃ(神奈川県)いんげん(千葉県)しょうが(高知県)にんにく(青森県)
栄養士より一言
今日は1学期最後の給食です。カレーのなす、かぼちゃ、いんげんなどの夏野菜は素揚げし、彩りよく仕上がりました。野菜の旨味も加わり、スパイスも効いてとてもおいしいカレーです。
夏休み中も朝ごはんをしっかり食べて、生活のリズムを整えましょう。また、カルシウム補給のために毎日牛乳を飲みましょう。
2学期もみなさんが元気に活動できるよう、おいしい給食を作りますのでお楽しみに!
今日の給食 7月17日
牛乳 ご飯 レバーの甘辛揚げ じゃがいのさっぱり和え 冬瓜と油揚げのみそ汁 煮干し バナナ
主な食材の産地
豚レバー(茨城県)玉葱(兵庫県)冬瓜(茨城県)じゃがいも(千葉県)きゅうり(岩手県)わかめ(韓国)小松菜(茨城県)もやし(栃木県)バナナ(フィリピン)煮干し(瀬戸内)
今日の給食 7月16日
牛乳 ご飯 豚肉のキムチ炒め きゅうりの土佐漬け じゃがいもと玉葱のみそ汁 アーモンド 一口みかんゼリー
主な食材の産地
豚肉(茨城県)玉葱(兵庫県)にんじん(千葉県)じゃがいも(千葉県)きゃべつ(岩手県)わかめ(韓国)小松菜(茨城県)きゅうり(岩手県)しょうが(高知県)にら(茨城県)ピーマン(岩手県)えのきだけ(福岡県)アーモンド(アメリカ)
今日の給食 7月12日
牛乳 ターメリックライス チリコンカーネ カリカリポテトサラダ 煮干し 小玉すいか
主な食材の産地
豚肉(茨城県)玉葱(兵庫県)にんじん(北海道)じゃがいも(千葉県)きゃべつ(長野県)にんにく(和歌山県)もやし(栃木県)しょうが(高知県)煮干し(瀬戸内)小玉すいか(茨城県)ピーマン(茨城県)きゅうり(岩手県)大豆(千葉県)
今日の給食 7月11日
牛乳 焼き肉チャーハン ししゃものフリッターしそ風味 豆腐とかぶのスープ ヨーグルト
主な食材の産地
卵(千葉県)長葱(茨城県)にんじん(千葉県)かぶ(青森県)チンゲン菜(静岡県)わかめ(韓国)小松菜(茨城県)にんにく(和歌山県)しょうが(高知県)豚肉(茨城県)玉葱(兵庫県)大葉(愛知県)ししゃも(アイスランド)
栄養士より一言
今日は、2年1組が家庭科の授業で考えた献立を実施しました。1群から6群までの食品を取り入れてあるのはもちろんですが、ししゃもとヨーグルトを使い、2群の無機質(カルシウム)をしっかりとることを意識した献立です。スープで使うかぶは、葉をチャーハンに入れて無駄なく栄養をとります。生徒たちが考えたししゃもの料理は、しその葉とぎょうざの皮でししゃもを巻いて油であげるパリパリ揚げでしたが、調理時間の関係でしそを刻み、フリッターの衣に加えた料理にアレンジしました。