今日の給食
今日の給食
【今日の献立:12/20 冬至献立】
12月22日は、冬至(とうじ)です。22日は、給食がないので、少し早いのですが、冬至の慣習(かんしゅう)について紹介します。冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりします。「なんきん」と呼ばれるかぼちゃを食べるのは、夏に収穫しても長期保存がきくため冬の栄養として最適な食材であったことや『運気(うんき)』上昇を願って「ん」のつく食べ物を食べる縁起かつぎにぴったりだったからです。
今日の給食は、冬至の献立として、「ん」のつく「うどん」、「かぼちゃ(ナンキン)」「はんぺん」「れんこん」。そして、デザートは、「みかん」にして、湖北中の運気上昇を願っています。
今日の給食
【今日の献立:12/19】
今日のカレーは、「冬野菜カレー」です。ごぼう、ブロッコリー、カリフラワー、人参は、冬が旬の野菜です。冬の食事では、温かい料理だけでなく体を温める食材を選ぶことが、かぜの予防に有効です。そこで、今日の給食では、体を温める食材であるにんじん、ごぼう、大根、玉葱、生姜、カリフラワー、ブロッコリー、りんごや香辛料を使っています。
「健康は、一日にしてならず」です。健康を意識した食事を心がけて、寒さに負けない丈夫な体づくりをしましょう。
今日の給食
【今日の献立:12/18】
今日の主菜は、「鰆(さわら)の青シソ焼き」です。さわらという漢字は、魚編に春と書きますが、脂がのるのは冬です。サワラは5~6月にかけて、産卵のため瀬戸内海に集まってきます。昔からこの時季にたくさん獲ることができたため、関西では春が旬と認識されてきたのでしょう。
今日の給食
【今日の献立:12/15】
今日の5時間目は、各学年でイベントがあるので、日本のファストフード丼ぶり料理「親子丼」です。親子丼は、大正時代に考え出された料理です。湖北中の親子丼は、中学生に必要なカルシウムや鉄分を多く取り入れるため、高野豆腐や車麩、えのきたけ、椎茸が入っています。今日の給食には、旬のりんごや白菜のほか、芋、大豆製品、海藻、きのこ、種実など、積極的に摂って欲しい食材を全て使って献立を立てました。
今日の給食
【今日の献立:12/14】
今日は、和食の献立です。ご飯と汁物にいくつかのおかずを組み合わせる日本の食事スタイルは、栄養バランスがとりやすい健康食です。ところで、皆さんは、我孫子市の給食目標を知っていますか?目標のひとつに「米飯給食を週3.9回以上」というのがあります。我孫子産のお米をおいしく食べながら、日本型食生活を身につけて欲しいということなのです。
今日の給食
【今日の献立:12/8】
今日は、我孫子産野菜の日です。人参、かぶ、キャベツが我孫子産の野菜です。「ポトフ」は、たっぷりの野菜と豚肉をやわらかく煮込んだフランスの家庭料理、いわば洋風の煮物と言えます。肉や野菜など、たくさんの食材を使いスープに溶けだした栄養素も全て頂くことができるおススメの料理です。
今日の給食
【今日の献立:12/6】
給食で月に1回使われる「さば」には、たんぱく質、カルシウム、鉄分の他、DHA(ディエイチエー)が含まれています。DHA(ディエイチエー)は、血管がつまるのを防ぐ働きがあり、血液中の中性(ちゅうせい)脂肪(しぼう)を減少させてくれます。また、脳細胞を活発にする働きがあるので、記憶力や観察力の機能もアップすると言われています。
今日の給食
【今日の献立:12/5】
今日の主菜「肉団子の甘酢炒め」に、食物センイを摂るための「おから」や鉄分を摂るための「レバー」を入れました。給食は、手作りなので、いろいろな工夫をほどこすことが出来ます。
今日の給食
【今日の献立:12/4】
今日のデザートは、さつま芋を使った「キャラメルポテト」です。千葉県は、さつま芋の名産地です。
享保の飢饉(ききん)の教訓で「米ばかりには頼れない。米が育たないときでもとれるような作物を探さなければ」と痛感していた徳川吉宗は、青木昆陽にさつまいもの栽培を命じ、現在の千葉県幕張付近で試験的栽培をしました。昆陽は一年ほどで見事栽培を成功させました。現在の幕張駅近くに記念碑(ひ)が建っています。
今日の給食
【今日の献立:12/1 NECグリーンロケッツ東葛応援献立】
今日の給食は、「NECグリーンロケッツ東葛応援献立」です。地元チームを応援するために我孫子市内の全小中学校で応援献立を実施することになっています。選手たちの主食のごはんは、1食で350~600g。給食では190~210gです。主菜は、日替わりで2品。サラダ、果物2種類、ヤクルトは、毎日あるそうです。
そこで、湖北中では、高たんぱく質、低脂肪メニューを体験するために「豚肉キムチ炒め」と「ししゃも」、「ツナとキャベツの棒棒鶏風」、「バナナ」と「ヤクルト」にしました。「キムチ炒め」「ツナとキャベツの棒棒鶏風」のレシピは、グリーンロケッツの栄養管理をされている方からいただいたものです。
リーグ戦は、12/9開幕です。みんなで応援しましょう!
今日の給食
【今日の献立:11/30】
今月の給食目標は「地産地消について考えよう」でした。地産地消のメリットは、①自然が育てたそのままの味わいを楽しむことができるので栄養価が高くておいしい。②生産者の顔が見え、生産者の思いを身近に感じることができるので安心。③地元の野菜など、その安全性を自分の目で確かめることができる。④輸送にかかる二酸化炭素の排出量を減らせる。というものです。
地産地消にこだわりすぎると、その地域でとれない物を食べる機会が減り、栄養に偏りが出てきます。何事にもバランスが大切です。
今日の給食
【今日の献立:11/24 和食の日】
今日、11月24日は、和食の日です。和食は、2013年に無形文化遺産に登録されました。ご飯と汁物にいくつかのおかずを組み合わせる日本の食事スタイルは、栄養バランスがとりやすい健康食です。そして、だしの「うまみ」は、世界に認められている味のひとつです。給食の汁物は、かつお節や煮干しと昆布を組み合わせた「合わせだし」です。魚や野菜、季節の果物、行事食などを取り入れた、素晴らしい和食の文化をしっかり守って、伝えていきましょう。
今日の給食
【今日の献立:11/22】
寒い季節の定番「おでん」です。茶色に偏りやすい料理なので、人参や赤かぶを模したさつま揚げをいれ、色どりのよい、かわいらしいおでんに仕上げました。
今日の給食
【今日の献立:11/21】
毎年、我孫子市では11月に残菜調査をし、各学校の結果を公表しています。湖北中学校では、今週から月末まで残菜調査期間に入ります。残菜を減らす努力は、ごみを減らすことにつながります。ゴミを減らすことで、ゴミを燃やす際に出る温室効果ガスの排出を減らすことができるのです。子ども達には、欠席者が多い場合、調理する料理は減らせませんが、牛乳やごはん、麦ご飯だけは、朝の会終了直後に変更すれば、給食室で調整できることを伝えました。私たちができることから始めましょう!
今日の給食
【今日の献立:11/17】
テストが終わり、気分をあげて合唱コンクールの練習に取り組んで欲しいと願い、子ども達が好きな「きな粉揚げパン」を主食にしました。
今日の給食
【今日の献立:11/15】
今日は、今が旬のさんまを使ったさんまご飯です。さんまは、100%天然、しかもすべてが国産という今どきめずらしい魚です。DHA(ディーエイチエー),EPA(イーピーエー)が豊富で、血栓ができるのを防ぎ、アルツハイマー病予防などにも効果があるといわれています。骨を丈夫にするビタミンDも多く、成長期の子どもには欠かせない栄養がたくさん含まれています。味わって食べてくださいね!
今日の給食
【今日の献立:11/14】
今日の献立には、食物センイを多く含む豆、野菜、いも、海藻をたくさん使用しています。
そして、かむことで脳への血流を増加し、勉強がすすむようにグミをつけました。テストにむけて勉強も頑張りましょう!
今日の給食
【今日の献立:11/13】
成長期に必要な栄養素カルシウムは、牛乳、小魚、豆、野菜に含まれています。カルシウムは、吸収率の悪い栄養素なので、骨になる助けをするビタミンDやマグネシウムと組み合わせることが大切です。ビタミンDは、きのこや鮭、鰯に多く含まれています。マグネシウムは、大豆や大豆製品、海そうに多く含まれています。今日の献立には、えのきたけや大豆、焼き豆腐、小魚、春菊が入っています。給食は、カルシウムが豊富で、しかも吸収をよくする工夫もされているのです。
今日の給食
【今日の献立:11/10 千産千消デー】
今日は、千産千消デーです。千葉県では、千葉県の千(ち)の字を使った千産千消と表記しています。
今日は、千葉県が全国に誇る農作物を使用した献立になっています。産出額が全国の84%を占める「落花生」の他、「大根」「ねぎ」「にんじん」「いわし」などちばの恵みがいっぱいの献立です。しかも、今日の小松菜、にんじん、白菜、大根、里芋は、我孫子産野菜です。たまごも千葉県産にこだわっています。
今日の給食
【今日の献立:11/9】
納豆は、日本だけの食べ物のように思いがちですが、大豆を発酵させた納豆のような食べ物は、インドネシアやミャンマーにもあります。また、箸を使って食事をする国も少ないように思いがちですが、世界の約28%の国は、「箸」を使って食事をしています。日本の特徴は、箸を誰が使う物なのか決め、自分の所有物とすることです。日本人にとって箸は、最初、神様にお供えものをする時に使う神器でした。食事の道具になっても日本人にとって深い関わりのある道具なのです。箸を大切に美しく使えるようになりましょう。