今日の給食

今日の給食

今日の給食

【今日の献立:10/24】

 今日は、韓国料理の「ビビンバ」「ケランマリ」「トック」です。ビビンバは、ご飯に肉やナムルを混ぜる、混ぜご飯です。配膳時間を短縮するために混ぜて配缶しています。ケランマリは、韓国のたまご焼きです。今日は、チーズをたっぷり使っています。トックは、韓国のお餅ですが、「もち米」でなく、私たちが普段食べている「うるち米」から作ります。どれも体が温まる料理なので、これからの季節にぴったりです。

今日の給食

【今日の献立:10/23】

 今日の主菜は「メルルーサの葱みそ焼き」です。メルルーサは、魚屋さんに並ぶ魚というより、「フィッシュバーガー」や「のり弁当」のフライなど総菜、加工用として出回っている魚です。栄養価では、高タンパク質で脂質は非常に少なく、ビタミンB12、D、Eなどを含んでいます。

 しかし、鱈の仲間なので鉄分は、期待できません。そのため、今日はカルシウム、鉄分の多い豆を使ったデザートを組み合わせています。 

今日の給食

【今日の献立:10/20】

 今日は、リクエストの多かった「野菜チップス」を副菜にしました。そして、今日の果物は、秋の果物「柿」です。「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるくらい、良い食べ物として伝えられています。

 しかし、柿に含まれるタンニンは鉄分(てつぶん)が体(からだ)に吸収(きゅうしゅう)されるのを妨害(ぼうがい)するので、食事の時に食べる量としては、ひとかけ位が丁度良いのです。たくさん食べたい時には、食事と時間をずらして食べることをおススメします。

 

今日の給食

【今日の献立:10/19】

 今日の果物は、リクエストがあったキウイフルーツです。キウイは中国が原産地と言われています。「キウイフルーツ」という名称は、ニュージーランドのシンボルである鳥「キーウィ」に由来しています。

日本でも多くの地域で栽培されており、1970年代から愛媛県のミカン農家の転作作物として全国に広まりました。国産のキウイは10月から12月頃に収穫をします。

今日の給食

【今日の献立:10/18】

 今日の給食のテーマは、郷土料理です。「おきりこみ」は、幅の広いうどんをたくさんの具材で煮込んだ埼玉県の郷土料理です。山梨の「ほうとう」に似ていますが、かぼちゃは、入りません。埼玉県は、小麦がたくさん作られる小麦文化地域なので麺類が郷土料理になっています。

 そして、米文化である千葉県の郷土料理は「祭り寿司」です。美しいデザインの太巻きは、手間がかかり、技術を要する料理なので、最近は、知らない人も多くなりました。今日は、千葉県のほこれる郷土料理を紹介するために、調理員さんに作っていただきました。千葉県民として千葉の郷土料理を知っておいて欲しいです。

今日の給食

【今日の献立:10/17】

 今日の副菜は、国産レモンを使った「大根と鶏肉の瀬戸内レモン煮」です。国産レモンは、緑のレモンが10月~12月、黄色いレモンが1~3月に出回ります。数が少なく高価ですが、農薬や防腐剤の心配がないため、給食では国産品を使っています。瀬戸内海沿岸の地域はレモン栽培の条件に適した気候のため、レモンの生産が多く行われています。中でも、広島県のレモン生産量は日本で1番です。社会科の試験で役立つことがあるかも・・・。

今日の給食

【今日の献立:10/16】

 今日の主菜は、「ハンバーグ」です。成長期に必要な鉄分とカルシウムを多くふくむ豆腐を入れて栄養価を強化しました。手作りでハンバーグを作ると、いろいろな工夫ができます。

今日の給食

【今日の献立:10/13 任命式】

 今日は、任命式と表彰式です。「ちらし寿司」と「揚げ出し豆腐」「シャインマスカット」のお祝い給食にしました。日本では、ハレの日(お祝い事(ごと)の日)には、ちらし寿司を食べます。酢飯、たくさんの具材、錦糸卵をひとつひとつ丁寧に作ることは、とても手間や愛情が込められている特別な料理だったのです。

 最近は、五目ずしの素で簡単に作れますが、給食では新しい湖北中の門出を祝って、手作りのちらし寿司です。

今日の給食

【今日の献立:10/12】

 デザートのりんごは、「シナノスイート」という、今が出回り期(き)の種類です。「ふじ」と「つがる」を交配、育成した品種です。果汁が多く、甘さも強く、香りもよい、おいしいりんごです。

 しかし、りんごには、果物に期待するビタミンCがほとんど含まれていません。副菜に使われているじゃが芋の方がビタミンCを多く含んでいます。覚えておきましょう。

今日の給食

【今日の献立:10/11】

 旬の生姜を使った炊き込みご飯とだしの効いたすまし汁は、体が温まる秋の食事です。

今日の給食

【今日の献立:10/10】

 今日のカレーは、収穫期まっただ中(なか)のれんこんやごぼうが入った「根菜カレー」です。れんこんは、根菜といわれますが食べているのは、根っこではなく茎の部分です。「れんこん」といえば茨城県と言えるくらいに日本一の収穫量を誇(ほこ)っています。

今日の給食

【今日の献立:10/6】

 今日の副菜「粥(け)の汁」は、青森や秋田の人々に親しまれている郷土料理です。
「けの汁」とは「粥(かゆ)の汁(しる)」がなまって「けぇのしる」となったと言われています。大根、にんじん、ごぼう等の野菜類と、ふき、わらび、ぜんまい等の山菜類、油揚げや凍み豆腐などを細かく刻んで煮込み、味噌やしょうゆで味付けした栄養豊かな汁物です。

今日の給食

【今日の献立:10/4 イワシの日】

 10月4日は、語呂合わせでイワシの日です。そこで、今日の主菜は「いわしのカリカリフライ」にしました。いわしの旬は6月から10月です。いわしは、骨まで全て食べることができるので、カルシウムを摂取するのに打って付けの食材です。

今日の給食

【今日の献立:10/3】 

 テストが終わって、楽しい給食時間を過ごしてもらいたくて、今日はリクエストが多かったココア揚げパンにしました。そして、人工栽培が可能になってから1年中購入することができるようになった「しめじ」は、秋が旬だということを知っていて欲しいと思い、副菜のサラダに旬のしめじを入れました。生活習慣病予防には、きのこなどの食物繊維の多い食品を食べると良いとされています。

今日の給食

【今日の献立:10/2】

 10月の給食目標は、「生活習慣病と食事の関係を知ろう。」です。給食は、生活習慣病予防にぴったりの、いろいろな工夫をしています。給食に豆、大豆製品、いも、海藻、小魚、種(しゅ)実類(じつるい)がたくさん使われているのは、生活習慣病予防に効果的な食生活を身に付けるためなのです。

これから1か月の間、生活習慣病予防について少しずつ学んでいきましょう!

今日の給食

【今日の献立:9/28 ラグビーW杯応援献立「サモアを食べよう!」】

 ラグビーワールドカップが開催中です。明日は、負けられないサモア戦です。「対戦国の料理を食べて日本を応援しましょう!」ということで、今日の給食は、サモア料理です。

 カレモアの「カレ」はカレー、「モア」は鶏肉のことです。汁が多めの野菜炒めにカレー粉で味をつけた中華風味のカレーなのだそうです。

 主菜のプアアとは、豚肉のことです。ポリネシア地域の味「ポリネシアンソース」をかけていただきます。

 サモアでは、パイナップルやバナナが収穫できるそうです。「社会科の勉強になるので、場所や気候、産業、文化を自分で調べてみましょう。」と生徒に呼びかけました。

 

今日の給食

【今日の献立:9/26 我孫子産野菜の日】

 今日の主食は、JAちば東葛から無償提供された我孫子産米粉を使った「米粉パン」です。今日の給食で使われているじゃがいも、胡瓜、梨も我孫子産です。

今日の給食

【今日の献立;9/25】

 今日の主菜「鮭のチャンチャン焼き」は、鮭がたくさん獲れる北海道の郷土料理です。汁物は、秋田県の郷土料理「だまこ汁」です。今日は、ちょとすずしくなって秋の気配が感じられ、北国の料理にぴったりの気温です。

今日の給食

【今日の献立:9/22 お彼岸】

 秋のお彼岸なので、デザートに「おはぎ」をつけました。「おはぎ」と「ぼたもち」まったく同じものを萩(はぎ)の花の時季(じき)は、おはぎと呼び、ぼたんの花の時季は、ぼたもちと呼ぶところが、食と季節をあわせる日本の食文化なのです。

 そして、副菜は「お講汁」です。お講汁は、浄土真宗の「報恩講(ほうおんこう)」という行事の時いただく精進(しょうじん)料理です。

今日の給食

【今日の献立:9/21】

 今日の主菜は、「太刀魚(たちうお)の味噌マヨネーズ焼き」です。魚の身を崩して、マヨネーズソースとからめて食べます。

 「タチウオ」という名前は「太刀(たち)」のように見える魚体(ぎょたい)に因(ちな)むという説や、体を立て「立ち」泳ぎする様子が由来とする説などがあります。太刀魚の歯は非常に鋭く、上顎の内側にある大きな歯は内向きに生えており、一度噛みついた獲物を逃さないようになっています。