校長室から
2024/12/5 今日の湖北中
1時間目の1年生英語と国語の授業です。英語は隣同士で問題を出し合いながら単語の練習をしています。国語は班ごとに話し合いながら課題を進めています。
3年生男子の保健と2年生英語の授業です。保健はHIVの感染防止について、英語はbe動詞を用いた英作文を学習しています。
1年生の教室前に、先日行われた合唱コンクールの振り返りが掲示されていました。中学校に入学して初めてのコンクールを通じて、多くの生徒たちが、自分が努力したことや周りの仲間たちの頑張りに気づくことができたようです。そして、真剣に取り組んできたからこそ、書くこともたくさん見つかったのだと思います。大切なことをたくさん学んだ合唱コンクールになりました。
2024/12/4 今日の湖北中
4時間目の授業の様子です。2年生社会の授業では、生徒たちが地形図を読み取る練習問題に取り組んでいます。
3年生音楽の授業です。班ごとにクラッピング演奏の練習をしています。今後発表会があるそうです。
午後、全校生徒が体育館に集い、県人権擁護委員連合会の方が来校し、生徒向けの人権講演会を受講しました。
2024/12/3 今日の湖北中
先週の土曜日に開催された「我孫子市民スポーツ大会」ソフトテニスの中学生男子の部で、本校の2年生ペアが3位に入賞しました。また、中学生女子の部でも、本校の1年生が湖北台中の1年生とペアを組んで3位に入賞しました。
季節が更に進み、寒さが一段と厳しくなってきました。学校周辺の木々も紅葉黄葉がピークを迎えています。
3時間目、プール横の畑でひばり学級の生徒たちが作業をしていました。最後の3枚の写真は、順番に大根・ほうれん草・にんにくの苗だそうです。
3年生女子の体育の授業です。冬の競技の定番、長距離走の学習が始まりました。みんな明るく楽しく取り組んでいます。
毎日の学校生活の中で、特に生徒たちがかっこ良く見えるのが掃除の場面です。わずか10分間の清掃活動ですが、黙々と手を動かし、自分が担当する場所を一生懸命きれいにしてくれる生徒が多いことが湖北中の自慢の1つです。
2024/12/2 我孫子市平和の集い
今日は、昨日けやきプラザで開催された「我孫子市平和の集い」に参加してきた本校の教頭が、その様子をお伝えします。
12月1日(日)平和の集いがけやきプラザで行われました。
我孫子市では、平成17年度から市内の中学校の代表者を被爆地である広島や長崎に派遣する事業を行っています。本校からは3名の生徒が広島派遣中学生として第1部の報告会に参加しました。
報告会では、現地で学んだこと・感じたことをスライドを交えながら発表し、被爆体験講話や同世代との交流などを通じて抱いた平和への思いを自分たちの言葉で伝える姿に、心打たれた肩が多かったように感じます。
湖北中代表の平和宣言では、「広島や長崎で起きた過ちを二度と繰り返さないために、戦争の悲惨さと平和の尊さを胸に刻み込み次の時代に語り継いでいくことを誓います」と強く決意を語りました。
会の最後には、第1部の報告会、第2部の我孫子中演劇部による「戦争を知らない子どもたち」という戦争を題材にした劇を通して感じた思いを、「自分たちたちが平和な世の中にするために、今からできること」を決意として平和の葉に書き込み、大きな「平和の木」を作り上げました。
湖北中でも2学期の終業式の日に、校内で派遣事業に参加した3人による報告会を行います。3人の思いが伝わる報告会になることを期待しています。
2024/11/29 今日の湖北中
1・2時間目、1年生の生徒たちが「地域貢献学習」の一環として取り組んでいる震災学習の資料作りのために、学区内の調査に出かけました。新木方面の調査に向かった生徒たちの様子を、引率した職員が撮ってきた写真を借りて紹介します。危険箇所などを確認しながら、最後には災害時の避難場所にもなる気象台記念公園も見てきました。最後の数枚の写真は、「調査」というよりも「だるまさんが転んだ」を楽しんでいるように見えるのは気のせいでしょうか・・・?
3時間目の音楽室です。学校に戻ってきた1年生の生徒たちが、班ごとにリコーダーの練習に取り組んでいました。音楽室後方のステージでは、近々予定されている発表会に向けたリハーサルを行っています。
2024/11/28 今日の湖北中
本日の午前中、千葉県教育庁東葛飾教育事務所の学校訪問がありました。この訪問は3年ごとに定期的に実施され、市の教育委員会も随行します。そこで、今日は1時間目の授業の様子を見てもらいました。参観後に事務所長から、生徒たちが熱心に学習に取り組んでいる姿と、職員と活発にコミュニケーションをとっているアットホームな雰囲気が良かったとの感想をもらいました。
今日は「地産地消」の千葉県版「千産千消デイ」です。落花生おこわ、鰯のさんが焼き、我孫子産野菜汁、キャラメル風味のサツマイモなど、千葉県産の食材で作られた献立がトレーの上に並びました。どれもたいへん美味しかったです。千葉県の食材の豊かさに改めて気づかされました。ひばり学級の給食風景と共に今日の給食を紹介します。
2024/11/27 今日の湖北中
今日は、授業の様子を見に行く時間がありませんでしたので、給食の時間に少しだけ1・3年生の教室を回ってきました。1年生の教室では、「納豆」のおかわりに多くの手が挙がっていました。
3年生の教室です。本校には、昼の放送が流れている間は静かに耳を傾けて食べる、というルールがあります。下の写真の通り、3年生はどの学級も忠実にそれを守って静かに食事を進めていました。
2024/11/26 合唱コンクール
本日、大昭ホール龍ケ崎にて今年度の合唱コンクールを開催しました。湖北中生のみなさん。今日は素敵な歌声をたくさん聴かせてくれてありがとうございました。
2024/11/25 今日の湖北中
4時間目の1年生理科と数学の授業です。理科は「2本の光の作図」を、数学は「いろいろな角度の作図」を学習しています。
美術室では、ひばり学級の生徒たちが作品作りに取り組んでいました。自分たちで考案した空想の生物を粘土で制作しています。
明日の合唱コンクールに向けて、前日の最後の練習風景です。
2024/11/22 今日の湖北中
1時間目、ひばり学級の教室です。1・2年生が個別の課題に一生懸命取り組んでいます。
2年生国語の授業です。清少納言の随筆「枕草子」の「春はあけぼの」を暗唱するテストを行っていました。春夏秋冬の4パートを暗唱し、合格するとスタンプを押してもらえます。
本日の午前中、学区内の湖北特別支援学校の高校生たちが来校し、昇降口や1階の廊下・ガラスなどを清掃してくれました。彼らは「流通・メンテナンスコース」に所属する高校生で、一般企業の本職の方から技能講習を受けているそうです。使用する道具や作業に取り組む姿がまるでプロフェッショナルそのもので、あっという間にピカピカにしてくれました。また、言葉遣いや態度もたいへん立派でとても感心しました。中学生も同じですが、日ごろから掃除に一生懸命取り組む生徒は、その活動を通して心が育つ ので、さまざまな面で人としての魅力を備えた人が多いように思います。
3・4時間目、2・3年生の生徒たちを対象に体育館で「薬物乱用防止教室」を実施しました。警察官(東葛飾少年センター)の方が講師として、薬物乱用の防止、ネット犯罪や闇バイトの加害・被害の防止について話をしてくださいました。「日ごろから小さなルールを守れない人は、犯罪に巻き込まれたり、加害者となってしまうことが多い」という言葉が印象に残りました。