船生小ニュース

船生小ニュース

ふなっこチャレンジウォーキングに向けて

 来週の2月27日(木)は体育的行事「ふなっこチャレンジウォーキング」です。1、2年生は3.9㎞、3、4年生は5.3㎞、5、6年生は7.6㎞の距離を歩きます。この行事に伴い、地域の方々(地域コーディネーターや保護者の方、地域にお住まいの方)総勢40名の御協力をいただく予定になっています。地域コーディネーターの方々に案内をお願いして、教職員と一緒にコースの下見を行い、危険個所や、注意事項を確認してきました。本日、児童会を中心に事前指導を行われました。子どもたちは本番に向けて、行事のねらいや参加に際しての決意を確認しました。

 

4年生 社会科校外学習 

 4年生が社会科の校外学習で益子焼を体験し、栃木県の伝統工芸を学んできました。手び練り体験を行い、コップやお皿を作製しました。とても有意義な体験でした。もう一つの楽しみはお弁当だったようです。

5年 総合的な学習の時間の様子

 5年生の総合的な学習の時間では、地域の産業を調べる探究活動をしています。今日は現在林業について学んでいらっしゃる沼尾さんを講師にお招きして、林業についての講話をいただきました。塩谷町の大きな産業の一つである林業について学習し、未来の塩谷町の発展について考えることができました。

授業参観、「ふなっこ発表会」を行いました。

 午後には授業参観と学年末PTAが行われました。授業参観は「ふなっこ発表会」として今年学んだことを発表したり、2分の1成人式と題して将来の夢を発表したり、総合的な学習の時間に行った探究活動や、修学旅行のまとめを発表したりしました。皆真剣に発表することができました。

【1年生】鍵盤ハーモニカの演奏とできるようになったことを発表しました。 

【2年生】校外学習で調べたことを発表しました。

 

【3年生】授業で習ったことを分かりやすく発表しました。

 

【4年生】2分の1成人式=将来の夢を発表しました。

【5年生】塩谷町の産業について発表しました。

 

【6年生】修学旅行のまとめを発表しました。

親子ふれあい活動を行いました。

 1,3,5,6年生が親子ふれあい活動を行いました。子どもたちも普段とは少し違った表情で楽しそうでした。保護者の皆様ありがとうございました。

【1年生 スポーツ活動】しおやユリピースポーツクラブの方をインストラクターとしてお呼びして親子活動を行いました。

 

【3年生 ドッジボール】子どもと保護者の混合チームの対戦や親対子どもの対戦で盛り上がりました。

【5年生 ドッチビー】ドッジボールのボールをフリスビーに替えて行う競技です。接戦が続き盛り上がりました。

【6年生 ドッジボール 終了後親子給食】さすが6年生、迫力があります。親子給食はとても和やかな雰囲気でした。今日のメニューはモロのあげに、ニラとかんぴょうのかきたま汁、ツナのり酢あえです。