船生小ニュース

船生小ニュース

新体力テスト

〈新体力テスト 全学年〉5月19日(金)
 児童一人一人に自己の運動能力をつかませ、進んでいろいろな運動に親しませること、そして、児童の体力の実態を把握し、今後の体育の指導に生かすことを目的として実施しました。
 種目は、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横とび、上体起こし、長座体前屈、握力、20mシャトルラン です。

テレビ番組取材が来ました。

〈BS朝日 番組取材〉5月18日(木)
 番組名は、ザ・ドキュメンタリー「昭和歌謡史に輝く巨星 船村徹(仮)」です。
 制作会社のクルーが来校し、船村徹氏の自記筆の譜面や、校歌を歌う児童の様子を撮影しました。何人かの児童がインタビューされていました。
 6月15日放送予定だそうです。

1・2・3年 遠足

〈1・2・3年生 楽しかった遠足〉5月16日(火)
 1・2・3年生が遠足に行きました。
 1年生と2年生へ「なかがわ水遊園」に、3年生は「子ども総合科学館」に行きました。
【1年生】



【3年生】


*2年生の様子については、後日掲載します。

3年生 校外学習

〈3年生 社会科校外学習〉5月15日(月)
 社会科の「わたしたちの住む町のようす」の学習で、学校のまわりをたんけんしました。
 学校のまわりの様子や町の土地の様子を、観察したり調査したりして、地域の様子は場所によって違いがあることや、自然環境が人々の生活に影響を与えていることなどを学習します。

5年生 校外学習

〈5年生 総合的な学習の時間校外学習〉5月10日(水)
 5年生が、「総合的な学習の時間」の学習で、道の駅-湧水の郷しおや-に行きました。
 塩谷町で栽培されている農産物にはどんなものがあるのか、また、栽培された農産物をどのような加工をして販売しているのかを調べてきました。