柳小diary

2018年3月の記事一覧

最後の…(第237号)

最後の…
 6年生にとっても、在校生にとっても、全校で一緒にいられるのは今日だけです。
 
↑最後の部活動(左は運動部、右は吹奏楽部)
最後のそうじ(6年生)
  
↑最後の給食(左…6-1・右…6-2)
←最後の下校(みんなで)

ありがとう(第236号)

6年生ありがとう
 最後のロング昼休みなのですが、6年生は、各学級の配膳台をきれいにしてくれました。
ありがとう!
 
 ↑6年生が配膳台をきれいにしてくれています
見守りありがとう
 今日は最後の「コース別集団下校」でした。1年間大きな交通事故がなかったのは、地域の皆さんの見守りのおかげです。本当にありがとうございました。また、来年度もどうぞよろしくお願いします。
  
↑昇降口でお礼のあいさつ                             ↑正門前で

中学校卒業式(第235号)

中学校卒業式
 今日は、野田市内の中学校の卒業式でした。柳沢小は、第一中、東部中、北部中の3校に行ってきました。どの中学校の卒業式も、中学生らしく、しっかりとしているのはもちろん、歌声もとても素晴らしく、感動しました。

↑東部中学校、卒業式の始まる前の様子

予行練習(第234号)

予行練習
 16日の卒業式に向けての予行練習がありました。卒業生、在校生(3年~5年)の態度、呼びかけ、歌のどれも素晴らしかったです。
 今週は、暖かそうなので、16日はきっと「思い出に残る卒業式」になることでしょう。
練習の後、皆勤賞5名、精勤賞4名の表彰をしました。明日は、中学校の卒業式です。

↑6年生の歌(左)と在校生(右)

最後のチャレンジ検定(第233号)

最後のチャレンジ検定
 今年度最後のチャレンジ検定(計算&漢字)が行われました。
学年に応じて、10級~達人まであります。前回「達人」に合格した人は、「超人」に挑戦です!
  
↑達人に挑戦する人は校長室              ↑達人以外は各教室です
※超人問題
・1辺が1㎝の立方体が12個あります。これを全部使い、すき間なくならべて直方体をつくり  ます。何種類の形ができるでしょうか。(答…4種類)

オリジナル給食第2弾(第231号)

オリジナル給食第2弾
 昨日は、3年生の立野さんが考えた「オリジナル給食」でした。きょうもおいしかった!

↑ごはん、サケのマヨコーン焼き、ほうれんそうのごま和え、とんじる
☆学校だより3月号を掲載しました(児童には明日配付します。)

こんだてコンテスト(第229号)

こんだてコンテスト
 各学級で考えたメニューでしたが3名が入賞し、給食の献立として実際に食べることができます。昨日は5年生の鈴木柊哉さんの考えたメニューをみんなで食べました。

↑カレーライス、ごぼうサラダ、フルーツポンチ、牛乳でした
3月7日(水)は3年生の立野さん、3月9日(金)は、4年生の高品さんの考えたメニューです。今から楽しみですね。

卒業式の練習始まる(第228号)

卒業式の練習始まる
 卒業式まであと2週間、今日から卒業式の練習がはじまりました。
その前に、チャレンジ検定達人合格の「宮村さん(漢字&計算)両方合格」と「横山さん(計算合格)」の表彰を行いました。
 練習前には、「人生の節目の卒業式を自分なりに精一杯取り組もう」と話しました。